![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/2770c7ef25e8fa214208190e34f68541.jpg)
(2018.5.6 1:17pm)
暖かくて、きょうはまさに田植え日より。わが家から見える田んぼも田植えが済みました。
モッコウバラは今が満開。
そして、いつもの年より一週間ぐらい早くナニワイバラも咲き出しました。
終わりかけの芝桜のところでは、ちかごろ庭に増えだした様な気がする“カナチョロくん”が、暖かくなった石の上でまどろんでいたりします。
クレマチスも・・・
オオデマリも咲き出しました。
ホタルカズラや・・・
ミニチュアのライラックも咲いています。
そして、わが家の庭でいま一番華やかなのがこのヤエキンポウゲ(八重金鳳花)。
植物らしからぬガラスのような光沢をもつ花びらが、春の太陽をキラキラと跳ね返しています。
我が家は,名も知らぬ雑草で覆い尽くされました。除草剤をまいたりしたら,折角出てきたアスパラガスなどに影響しそうですし。小まめに草むしりしかないんでしょうねぇ。^^;
雑草との戦いは容易でないです。一度汗してオールクリアすると、後は一日10分ほど庭を巡回して、見つけた草はどんなに小さくとも必ず抜いておけば何とかなります。
以前はスギナが強敵でしたが、出ては抜き出ては抜きしていると次第にヒョロヒョロになってきて、終いにはとうとう出てこなくなります。今では年に5~6本ぐらいしか生えてこなくなりました。
本当にどうしようもないのはドクダミです。これはもう絶対に根絶やし出来ないようです。いま考えているのは、ラウンドアップのような除草剤をドクダミ一本一本に刷毛塗りして消そうかなと考えています。
雑草との戦いは永遠に続きますね。思えば三途の川らの石ころ積みみたいなものかもしれませんね。むごい話です。雑草にも美しいところを見つけてやれば済む話ではありますけれど・・・。
私の家の路地には、話題の「ドクダミ」しか生えません。
母親が生きている頃は摘んで乾燥させていましたが、今は何もしていないので伸び放題で路地が狭くなっています(^_^;)
ただ、見方を変えると真っ白な十字の花はとても魅力的なのです。しかし、いかにも毒がありそうな名前と、その匂いがいけないのかも知れませんね。
“へばなさん”のところの路地も、花の時期には綺麗ですね。
読者登録をありがとうございます。
時々、お邪魔していたのですが、コメントも残さず失礼していました。
自転車で颯爽と、いい季節になりましたね。
今後ともよろしくお願いします。
ご自宅の庭は、きれいな花がたくさん
オオデマリ、薄ピンクで素敵です。
黄色の花は、八重金鳳花というのですか。
緑水苑に咲いていましたが、名前がわからずにいました。
ありがとうございます。
また、お邪魔いたします。
県内でさえ、まだまだ知らずにいる見所がたくさんあることに、みなさんのブログなどから気づかされます。
“夢子さん”のエントリーを楽しみにしています。
朝からそんな妄想しながらブログに癒してもらいました(*´∇`*)
有難うございます!
流木をもう少し集めてベンチなどこさえることが出来たらいいね。こしかけてコーヒーを飲みながらバラを愛でる・・・“えっさん”なんかそれイイですね。