![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/8ec63ff3b9a6068bda2ae3c10ba5b5d1.jpg)
(2012.1.18 am7:05)
きょうもまた晴れ。相変わらず寒い日は続いていますが雪もなく穏やかな朝です。
ブログもだいぶご無沙汰してしまいましたが、昨年末から新しく加わったわたしの仲間の紹介をいたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/bb80fc838925c00250c38c87d981e778.jpg)
(須賀川市浜尾遊水地にて)
俗に言う“ママチャリ”で、もともとは一番下の娘の通学自転車だったものです。ホコリまみれになっていましたが、水道の水をかけて洗ってやるとそれなりに綺麗になりました。ただサドルに亀裂が入っていてすっかり水を吸ってしまったので、自転車屋さんで新しいものに交換していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/daa97e65aaf33f533d51adc3ed61ece7.jpg)
大晦日、この自転車を駆って久々のみちのく自転車道へと乗り出してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/deb79874d7777f5daace7b0a33628935.jpg)
どうしてママチャリを引っ張り出す気になったかというと、この時期日陰には雪が残っていたり、アイスバーンがあったりするのですが、スリックタイヤよりは太くて滑らないだろうということと、道路が濡れていても泥よけがあるので水を跳ね上げることもないだろうと思ったからなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/1fc0685e4a357dac70f1f1dcf7d550c8.jpg)
乗り出すのが遅かったので乙字ケ滝までは無理かも知れませんが、行けるところまで行ってみようと思ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/5cb490c247647b625c20362b0811517d.jpg)
郡山市が見渡せる定点観測ポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/546017d9ad67a6abd365bbffe3f3a0b2.jpg)
日陰にはまだまだ雪が消え残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/40b42655254c1aa06e0d4eeb29cc19af.jpg)
午後2時9分、郡山市を通過して須賀川市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/61762623c79a4bab65c809a403e1d254.jpg)
江持橋を渡って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/51055895f53b7d098bf22f1d2c302f9a.jpg)
浜尾遊水地へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/cd1895ea3c5c6816af74e3e94579b1af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/6a633da9927a7246f88c78361dd38e12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/e0f846ff080c8cfcc611453b54cc9d38.jpg)
浜尾遊水地の一角に放射線量の測定値が掲示されていました。せっかく気持ち良く運動をしてきたのに、こうして否応なく現実に引き戻されてしまうのですね。
さて、ここで制限時間。乙字ケ滝はまた後の機会にして、ここから引き返すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/0dfe91588541cd2412626edfbad18c3d.jpg)
雪もなく穏やかな年の暮れ。新しい年がすぐそこまで来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/1d7b85792a28b03b13985b0eb371ac7b.jpg)
放射能に汚染された柿と街。まるで核戦争後の地球のようだけれど、これが現実だというのが怖いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/789012b997d35134edbf0af432cbb7b0.jpg)
だんだん日は翳ってきて静かに夕暮れが忍び寄ってきました。街には沢山の人が出て新年を迎える準備で大わらわだったのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/b00e43ada727c7db40f17d3c059828dd.jpg)
みちのく自転車道の終点が見えてきました。こうして、年の暮れのママチャリ試走は終わりました。須賀川折り返しの60キロ、実際に走ってみるとわたしのパワーでは重くてちっともスピードが出ませんでした。なかなか疲れますが泥よけがあるというところで、こりゃ雨上がり専用車かな・・・。
きょうもまた晴れ。相変わらず寒い日は続いていますが雪もなく穏やかな朝です。
ブログもだいぶご無沙汰してしまいましたが、昨年末から新しく加わったわたしの仲間の紹介をいたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/bb80fc838925c00250c38c87d981e778.jpg)
(須賀川市浜尾遊水地にて)
俗に言う“ママチャリ”で、もともとは一番下の娘の通学自転車だったものです。ホコリまみれになっていましたが、水道の水をかけて洗ってやるとそれなりに綺麗になりました。ただサドルに亀裂が入っていてすっかり水を吸ってしまったので、自転車屋さんで新しいものに交換していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/daa97e65aaf33f533d51adc3ed61ece7.jpg)
大晦日、この自転車を駆って久々のみちのく自転車道へと乗り出してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/deb79874d7777f5daace7b0a33628935.jpg)
どうしてママチャリを引っ張り出す気になったかというと、この時期日陰には雪が残っていたり、アイスバーンがあったりするのですが、スリックタイヤよりは太くて滑らないだろうということと、道路が濡れていても泥よけがあるので水を跳ね上げることもないだろうと思ったからなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/1fc0685e4a357dac70f1f1dcf7d550c8.jpg)
乗り出すのが遅かったので乙字ケ滝までは無理かも知れませんが、行けるところまで行ってみようと思ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/5cb490c247647b625c20362b0811517d.jpg)
郡山市が見渡せる定点観測ポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/546017d9ad67a6abd365bbffe3f3a0b2.jpg)
日陰にはまだまだ雪が消え残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/40b42655254c1aa06e0d4eeb29cc19af.jpg)
午後2時9分、郡山市を通過して須賀川市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/61762623c79a4bab65c809a403e1d254.jpg)
江持橋を渡って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/51055895f53b7d098bf22f1d2c302f9a.jpg)
浜尾遊水地へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/cd1895ea3c5c6816af74e3e94579b1af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/6a633da9927a7246f88c78361dd38e12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/80/e0f846ff080c8cfcc611453b54cc9d38.jpg)
浜尾遊水地の一角に放射線量の測定値が掲示されていました。せっかく気持ち良く運動をしてきたのに、こうして否応なく現実に引き戻されてしまうのですね。
さて、ここで制限時間。乙字ケ滝はまた後の機会にして、ここから引き返すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/0dfe91588541cd2412626edfbad18c3d.jpg)
雪もなく穏やかな年の暮れ。新しい年がすぐそこまで来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/1d7b85792a28b03b13985b0eb371ac7b.jpg)
放射能に汚染された柿と街。まるで核戦争後の地球のようだけれど、これが現実だというのが怖いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/789012b997d35134edbf0af432cbb7b0.jpg)
だんだん日は翳ってきて静かに夕暮れが忍び寄ってきました。街には沢山の人が出て新年を迎える準備で大わらわだったのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/b00e43ada727c7db40f17d3c059828dd.jpg)
みちのく自転車道の終点が見えてきました。こうして、年の暮れのママチャリ試走は終わりました。須賀川折り返しの60キロ、実際に走ってみるとわたしのパワーでは重くてちっともスピードが出ませんでした。なかなか疲れますが泥よけがあるというところで、こりゃ雨上がり専用車かな・・・。
「軽快車」の名前ですが、通学自転車で本宮から須賀川とは…さすがkojiさんです。
自転車それぞれにねらいや乗り方がありますから、それはそれで楽しみですよね。
オイラのCOLNAGOは春には電動化の予定です。
チームホシの仲間と家族には、当分内緒ですよ。
いつもどおりのブログで安心しました。
今年もよろしくお願いします。
「軽快車」のいいところは雨上がりや雪融けなど路面が濡れていても大丈夫なところでしょうね。“ケンヂさん”の電動化、羨ましいかぎりです。スコスコスコッって気持ちいいんだろうなあ・・・。
今年もよろしくお願いします。
ことらこそ、今年もどうぞよろしくお願いします。
いつもの自転車の時と同じだったら、目立つ自転車乗りだったことだろうと、想像がどんどん膨らんでおります
ところがです。この日は時折強い風の吹く日でしたから、出発してすぐに帽子が道路上に吹き飛ばされてしまいました。これじゃかえって危険なので、一旦家に引き返していつもの自転車用のヘルメットを被って出かけました。
でも以前、福島市内でこんな方を見かけたことがありましたが、それほど違和感のあるものでもなかったように思いますが、ちょっとチグハグだったでしょうか。
昨年同様「みちのく自転車道」で乗り納めだったんですね。
kojiさんらしくて安心しました。
自分も最近は「みちのく自転車道」のお世話になっております。
近いうちにすれ違うかも・・・ですね。
“ロンリーHさん”の年末年始はさぞお忙しいことだったでしょうね。少しの時間を見つけては自転車に跨がっている姿には大いに刺激されています。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
お久しぶりです。
私は正月に辰(龍)の雲を見ました。
明らかにあれは龍です。
ネットで調べると、全国的に目撃されているようです。
あの龍は何を今年物語っているのか大変気になります。
龍の年は必ず景気も上向くそうなので、今年が少しでも上向くといいですよね。
どうぞ、今年も宜しくお願いします。
今年は復興の年、そしてわたしは年男、わたしもまたいい年にしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。