休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

車庫証明を書いています・・・

2015年12月24日 | Weblog
先ごろから御難続きのわが家です。
異常動作の“石油ふろ給湯器”は、無事新しいものに取り替えが済みました。そして、追い打ちをかけられた“水道の水漏れ”も、首尾良く解決しました。残るは、オシャカになってしまったマイカーと、挙動不審の自分用パソコン。

そのパソコンなのですが、なんとか騙して使っていたら、先日立ち上げたとき画面の左上に横文字が3行ぐらい並んで止まってしまったんです。あやしい英語力で文字をたどると、どうやらCMOS(シーモス)の電池切れらしい・・・。PCカバーを外してマザーボードをみると、CMOSのボタン電池は自転車用のサイクルコンピュータと同じ“2032”。ラッキーとばかりにさっそくこれを取り替えました。電源を入れて立ち上げて・・・OK! ところが・・・CPUファンがうなりを上げているんです。「ゴーッ」といえば大袈裟かも知れませんが、あきらかに以前とは違う大騒音なんです。

ネットで『CMOS取り替え、ファンがうるさい』とかで検索をかけると、どうやらBIOS(バイオス)設定が関係しているらしいのです。さて、BIOS画面はどうやって呼び出すんだったかな・・・?こんなときもネットは便利です。BIOS画面を覗くと、CPUファンの回転数が1分間に4千回転なんていう凄まじい早さで回転しているんです。で、肝心の回転速度を制御している項目はと見れば・・・「CPU Smart FAN Control」の設定は「Enabled」。あれっ、正常だ!そこで設定を「Enabled(有効)」と「Disable(無効)」に何度か変更をかけてみたのですが直らないんです。しかたなく、もう一度CMOSの電池を入れ直して見たら・・・あらら、今度は直りました。まったく機械ってヤツは分からない。それからは異常動作もせず、とても静かに使えているんです。

ここでようやく、本題の車庫証明のお話しですが、正式には『自動車保管場所証明申請書』っていうんですね。



次期戦闘機を迎える準備として自分で車庫証明を取得することにしたんです。以前は全部クルマ屋さんにおまかせしていたんですが、前回の購入時にはじめて自分でやってみたら、その分経費を安くしていただけたんです。そこで今回も自分でやることにしたんです。なにしろ、“ワイフ君”といっしょにラーメン屋さんに、10回以上も行ける金額が浮くんですからね。肝心の次期戦闘機は新年になってからの納車ですから、それまでは“ワイフ君”の軽自動車にすっかりお世話にならなければいけないんです。

「洗車して満タンにしてきてね!」
はいはい、わかりました・・・。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご自分で (へばな)
2015-12-24 13:47:18
なんでも、やれることはご自分でやると勉強になりますね~(^^)v
PCにボタン電池がついてるなんて、ぜんぜん知りませんでした。充電できる電池にしないのは、PCの寿命までボタン電池で持つからなんでしょうかね?

角田市の「コスモハウス&宇宙センター」は、存在すら知りませんでしたが、ぜひ見てみたいですね~。
昔のAJ宇都宮の600kmのブルべで「亘理」を通過しましたから、あのコースで行けば行けますね(^^)v
返信する
“へばなさん” (koji)
2015-12-24 14:10:02
退職して時間があるのですから、何でも自分で出来ることはやらなくちゃいけませんね。いまはネットを調べると、ちゃんと分かりやすく解説してくださっている方々がおられて助かります。
PCの電池もしかりです。わたしのパソコンは6年ぐらいになるでしょうか。この電池で年月日なども保持しているようです。電池を交換したらわたしのPCは2009年の1月1日になりました。
角田宇宙センターは、わたしも全く知りませんでした。種子島のようにそこからロケットを打ち上げていれば知れ渡るのでしょうけれどね。おっしゃる通り、角田と亘理は隣同士です。コスモハウスと宇宙センターは8キロぐらい離れています。機会がありましたらぜひ尋ねてみてください。私のところからだと往復で160キロごらいですから自転車などでちょうどですよね。日が延びて気候がよくなったら挑戦してみようかな。
返信する
宇宙センター (なでら男)
2015-12-25 11:20:04
あの辺り,たしか,桜の季節は見事だったような,..。私に実家からは10キロもないですけど。^^;
返信する
“なでら男さん” (koji)
2015-12-25 15:32:55
おっしゃる通りで、宇宙センターの敷地内には沢山の桜があったようでした。花の季節にはイベントなどもあるやも知れませんね。
角田宇宙センターのHPには満開の桜が出てきます。
(参考)http://www.kspc.jaxa.jp/japanese/index.html
しかし、角田宇宙センターが50年になるとは驚きですね。わたしが13歳のときからある勘定です。いやはや50年も知らずに生きていたんですね。
返信する
経験無し (玉井人ひろた)
2015-12-26 20:53:03
ご存知だと思いますが、村は車庫証明が不要です。
ですから、私の場合それを書いたことも、手数料を払ったことも経験が有りません。

良いのか悪いのか解りませんがね。ただ、セールスによって、それをうっかり忘れて(知らない)見積もりに入れてくる場合が有るんで、そこだけは注視するようにしています
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2015-12-29 05:36:51
そうでしたか。それが一番ですね。
車庫証明は難しいことは何もないんです。今回も無事受理していただけました。今回の保管場所証明申請書に2,000円、次に受け取りにいったときに、保管場所標章交付申請書用として500円がかかるようです。
返信する

コメントを投稿