休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

雨上がりの安達太良(雷雨がありました・・・)

2021年06月15日 | 四季の安達太良

(2021.6.15 5:20pm 雨上がりの清々しい夕刻・・・)

暑い日になっていました。午後3時過ぎだったでしょうか、大きな雷鳴が一発! 急に風が吹き出して、それもいつもと全く違う方向から。

「これは降ってくるな・・・」

家のあちこちの戸締まりを確認。しばらくしてポツポツと。いよいよ降ってきたと思ったら、カン!カン!と時々サッシの窓枠を叩いたのは雹(ひょう)でした。

安達太良も雨だったのでしょうか。谷間から雲が湧きあがっているのが見えます。庭先に夕方の水やりがいらないぐらい降ってくれたのは助かりました。

 

(2021.6.15 6:38pm)

 

(2021.6.15 6:53pm)

大名倉山の陰に日は落ちて・・・田舎ならではの醍醐味だと思うそんなひととき。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
“ケンヂさん” (koji)
2021-06-17 23:48:59
おっしゃるようにピンポイントで天気が違うようなんです。
きょう、車で市内を流していたときですが、雨が降っているかと思えば、少し先ではパラパラだったり降っていなかったりなんです。
極々狭い範囲で状況が違っているんですね。驚きでした。
雹の被害はありませんでしたか?
返信する
我が家にも (ケンヂ)
2021-06-17 21:40:00
雹が降ったそうです。ところが。
500mほど離れている実家は,雹は降っていなかったそうです。
驚きました。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2021-06-16 17:36:55
あらら、数キロ離れているだけで違うんですね。そいうえば、市内に勤めている娘は土砂降りだったと言っていました。
こちらは雨と雹が降りましたが、土砂降りと言うほどではありませんでしたし、雹もすぐに止みました。
いつぞやは、ピンポン球ほどの降雹があって娘の車がボコボコになったことがありました。
返信する
“tadaoxさん” (koji)
2021-06-16 17:31:00
昔はもっと夕立が頻繁にあったように思います。
おっしゃるように、カミナリは蚊帳の中に逃げ込むぐらい、もっともっと怖い存在だったように思います。
土砂降りには何度出くわしたか分かりません。いまでいうところのゲリラ豪雨というヤツだったんでしょうか。
返信する
Unknown (玉井人ひろた)
2021-06-16 16:32:16
我が家のほうは、ほとんど降らなかったです。
そちらでは、降雹もあったんですね。
返信する
雷鳴一発 (tadaox)
2021-06-16 14:06:46
辺りが急に暗くなり、不気味な雲の間から雷鳴一発。
すかさず巨大な稲光も。
薄着の腕が冷気に包まれ、あわてて蚊帳の中に駆け込む。
田舎での夏休みの一コマが甦りました。
返信する
“kencyan”へ (koji)
2021-06-15 19:53:43
思えば、空がこんな風に見える天体って、案外地球だけかも知れませんよね。
水と空気と生命のある、おまけに喜怒哀楽のある天体ですもんね。
返信する
kencyanです、 (knsw0805)
2021-06-15 19:42:40
今から小1時間前の写真ですね。素晴らしい。夕刻が美しい。空が芸術的です。
返信する
“のりさん” (koji)
2021-06-15 19:37:00
長く続く雨降りはいやですけど、こんなときのこれぐらいの雨降りはありがたいです。
“のりさん”惜しかったですね。
返信する
こんばんは(^^♪ (のり)
2021-06-15 18:45:13
こちらは先ほどから雷鳴が轟いていますが、一向に雨が降ってきません。 仕方なく?庭の水やりをしました~~
返信する

コメントを投稿