休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

“ワイフ君”と紅葉の磐梯吾妻スカイラインへ行きました・・・

2022年10月18日 | うつくしまふくしま

(2022.10.18 紅葉が見頃だった磐梯吾妻スカイライン:福島市)

 

10月18日、わが家からの安達太良山はすでに山頂から中腹まで赤く色づいて、ここのところ寒さも手伝ってか紅葉は急激に加速されているようです。そこで、農作業の合間の“ワイフ君”を連れて磐梯吾妻スカイラインへ紅葉狩りに行くことにしました。

 

そうと決まれば「まずは戦の前の腹ごしらえ」とばかりに、やってきたのは磐梯吾妻スカイライン入り口の土湯温泉街。

 

目的はここ『まちおこしセンター湯楽座内の2階』にある「温蒸し食堂 ゆげ」というところ。ここの温泉熱で蒸し上げた“わっぱ飯”が食べたいという“ワイフ君”のリクエストに応えてやりました。

 

“ワイフ君はテレビでここを知って、ぜひ来てみたいと思っていたようです。わたしはどちらかといえば、釜めしやわっぱ飯の類いはあんまり好みじゃないんです。ところがです、食べてみたら予想に反して美味しくて、3分の1の胃袋のはずなのに完食に近いほど平らげてしまいました。

 

磐梯吾妻スカイラインへの途中まで、すでに紅葉は足早に下りてきているようです。

 

天気は生憎で、時々小雨がフロントガラスにポツポツと・・・。灰色の雲の下で光っているのは猪苗代湖。

 

ズームアップしてみました。

 

 

一切経山が見えてきました。ですが、噴煙がいつもより多いみたいなんです。いつもと違う場所からも煙が弧を描くように流れているのが見えました。

 

浄土平を越して高湯方面へ下りだすと、流れてきた噴煙で視界も白っぽくなりました。

 

磐梯吾妻スカイラインは、紅葉だけじゃなくこの荒涼とした風景がたまらなく好きなんです。

 

 

紅葉は、すでに浄土平からここまで下りてきていたようです。

 

 

いやはや、ため息が出るほど綺麗です。

 

 

 

 

 

 

「天狗の庭」付近からの紅葉。つばくろ谷までは行かずに天狗の庭付近から引き返しました。

 

 

吾妻小富士。

 

浄土平付近はすでに紅葉の時期を過ぎ、幹が露わになった白樺が冬の到来を待つばかりになっていました。

 

 

風雪でねじ曲げられた枝・・・。

 

生憎の天気でしたが、今年も“ワイフ君”と一緒に磐梯吾妻スカイラインの紅葉を見れたことに感謝いたしましょう。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花売り娘)
2022-10-18 22:08:03
こんばんは😊

紅葉もわっぱ飯も最高ですね😆
返信する
紅葉がきれい (tadaox)
2022-10-18 23:48:02
こんばんは。
一度は行ってみたい秋の磐梯吾妻スカイライン。
こりゃ食欲も進みますね。
返信する
“花売り娘さん” (koji)
2022-10-19 00:07:32
コメントありがとうございます。
「わっぱ飯」にかぎらず、何事も先入観はよくないですよね。
“ワイフ君”のいうことさえきいていれば間違いないと、いままでに幾度となく学習する機会があったとうのに・・・。
紅葉もわっぱ飯も最高でした!
返信する
“tadaoxさん” (koji)
2022-10-19 00:11:56
コメントありがとうございます。
おかげさまで、今年も綺麗な紅葉が見れました。
きょうはとてもいい“ワイフ君”孝行が出来ました。
返信する
きれい! (ジュリア)
2022-10-19 05:20:33
おはようございます

なんてきれいなんでしょう!
私は一切経山が大好きなんです
以前行った時は雪の残る5月でした
紅葉の時期も行きたいと思つつ
早、数年・・

なので、写真で見せていただいて
ちょっと興奮しちゃいました

いつもきれいな写真をありがとうございます
返信する
“ジュリアさん” (koji)
2022-10-19 06:12:14
コメントありがとうございます。
いつもは10月の第一週あたりに一番早い浄土平の紅葉を見に行くのです。
今年はその時期に取り込みがあって、機会を逃してしまいました。
今回は浄土平から下がった紅葉でしたが、それもまた素晴らしいものでした。
一才経山は火山活動が少し活発になっているのか、噴煙がいつもより多く見えました。
“ジュリアさん”今度はぜひ紅葉の時期に訪れてみて下さい。感動ものです。
返信する
紅葉 (ヒマヒマノキ)
2022-10-19 22:56:52
こんばんは。
スカイラインの紅葉、本当に
見事ですね。
父や母が元気だった頃、よく
スカイラインに行きました。
母は怖がりでしたので、道の両脇に
紅葉が覆いかぶさるようなところ
は見て、崖下の紅葉は見ないよう
目をつぶっていました。
懐かしい思い出です。
素敵な写真、ありがとうございました。
返信する
“ヒマヒマノキさん” (koji)
2022-10-20 04:05:38
コメントありがとうございます。
紅葉はスカイラインのだいぶ下の方まで下っていましたが、上にもまだポイント、ポイントに綺麗な紅葉がありました。
生憎のお天気でしたが、それでも時折り日がさして錦絵のような美しい紅葉を堪能出来てよかったです。
あと何年こうして“ワイフ君”とスカイラインに来れるのでしょう・・・。
一年、いや一日一日を大切にしなくてはいけませんね。
返信する
磐梯吾妻スカイライン,いいですね (ケンヂ)
2022-10-20 22:34:13
何十年も行っていません。羨ましい。高山の紅葉は格別ですね。本当に奥様孝行ですね。

我が家はカミさんがクネクネの山道が苦手なので,スカイラインには行けません。その代わりに昨日,下郷町の観音沼に行きました。ぼくは5回目,カミさんは初めてです。青空を狙っていたので,ドンピシャでした。例年,三本槍岳山頂が冠雪したした頃に行くので,今回は若干早かったようですが,初めてのカミさんは至って感動していました。

本当にふくしまけん,綺麗なところがたくさんありますね。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2022-10-20 23:58:19
磐梯吾妻スカイラインも綺麗でしたが、観音沼もよかったでしょうね。
観音沼は一度しか行ったことが無くて、それも紅葉の盛りからは少しズレていました。
紅葉真っ盛りの観音沼を見てみたいものです。
きょうは桧原湖経由で西吾妻スカイバレーの紅葉狩りをしてきました。
おっしゃるように、綺麗なところが沢山あって回りきれません。
返信する

コメントを投稿