![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/d420f7cc12c6f7811bc78b0fee33bab0.jpg)
(2012.12.9 AM9:15)
12月7日の金曜日午後5時18分、もうすぐ勤務時間が終わろうという時、突然ゆらゆらとそれはやってきました。あの3月11日の悪夢を蘇らせるかのような大きな長い揺れ。もしや、これからもっと大きくなるんじゃないだろうかという不安がよぎりました。
幸いにしてそこで揺れは収まったものの、きっと電車は運転を見合わせるんじゃないだろうかと思いながら、同じ本宮市から通う同僚といっしょにJR福島駅に向かいました。予想通り線路の点検作業のために電車は止まったまま、再開の見通しは不明とのことでした。
しかたなく長蛇のバス乗り場へと向かいました。本宮までの直通バスはありませんから、ちょうど乗り場へ走り込んできた6時発の福島医大経由二本松行に乗り込みました。超満員のバスに揺られながら電車の3倍以上の時間をかけて、午後7時20分過ぎにJR二本松駅前に到着しました。
JR二本松駅の窓口で東北本線の電車が運行されたと聞きましたが、時速25キロの徐行運転とのことでしたから、ここまでは1時間近くかかってしまうことでしょう。
そこで駅前からタクシーに乗り込み、マイカーの置いてある本宮駅前まで行ってもらうことにしました。散々な目に遭ってしまいましたが、午後8時過ぎ無事わが家に到着することができたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fe/9d7ecb6468eb8b0da2ee6dc46008d765.jpg)
やれやれと思ったら、週末は雪でこの通り。“ワイフ君”を連れてラーメンを食べに行っただけで、あとは家で軟禁状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/ba81b17c817f932f0217ad51e4285f86.jpg)
ああ、あしたからまた仕事だ・・・。
12月7日の金曜日午後5時18分、もうすぐ勤務時間が終わろうという時、突然ゆらゆらとそれはやってきました。あの3月11日の悪夢を蘇らせるかのような大きな長い揺れ。もしや、これからもっと大きくなるんじゃないだろうかという不安がよぎりました。
幸いにしてそこで揺れは収まったものの、きっと電車は運転を見合わせるんじゃないだろうかと思いながら、同じ本宮市から通う同僚といっしょにJR福島駅に向かいました。予想通り線路の点検作業のために電車は止まったまま、再開の見通しは不明とのことでした。
しかたなく長蛇のバス乗り場へと向かいました。本宮までの直通バスはありませんから、ちょうど乗り場へ走り込んできた6時発の福島医大経由二本松行に乗り込みました。超満員のバスに揺られながら電車の3倍以上の時間をかけて、午後7時20分過ぎにJR二本松駅前に到着しました。
JR二本松駅の窓口で東北本線の電車が運行されたと聞きましたが、時速25キロの徐行運転とのことでしたから、ここまでは1時間近くかかってしまうことでしょう。
そこで駅前からタクシーに乗り込み、マイカーの置いてある本宮駅前まで行ってもらうことにしました。散々な目に遭ってしまいましたが、午後8時過ぎ無事わが家に到着することができたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fe/9d7ecb6468eb8b0da2ee6dc46008d765.jpg)
やれやれと思ったら、週末は雪でこの通り。“ワイフ君”を連れてラーメンを食べに行っただけで、あとは家で軟禁状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/ba81b17c817f932f0217ad51e4285f86.jpg)
ああ、あしたからまた仕事だ・・・。
教室で仕事をしてて揺れが来て,「これは!」と思ったのですが,当地は元より震源地の宮城や第一原発に被害がなくて何よりでした。
携帯が通じず,メールの方が着実だったと後から判明しました。カミさんが自宅から700mの職場なので,ばあちゃんのことは安心できました。
大雪で地震と来たらどうしようもないので,地震だけはないことを祈るばかりです。
皆さんご無事でなによりです。
本当に,もう大きいの来ないで欲しいもんですよね。
あれ以来、地震・雷・火事・オヤジの順番に妙に納得してしまうのでした。
“estema22さん”のところもきっと雪がすごいんでしょうね。
真ん中のフォト、私の親戚の家も雪になって写っています。なにかブログで見ると違うところのようです
わたしのところから見える雪の吹上方面や枡形方面ははなかなかいい感じなのです。普段見慣れたところでも少し視点を変えたところから写した写真などは、また違った感じを受けますよね。