(しっとりと落ち着いた風情の一画:栃木県大田原市の黒羽城址公園にて)
6月22日、『道の駅那須与一の郷』で食事をしているとき、“ワイフ君”が壁に貼られたポスターを見つけたんです。
それは『くろばね紫陽花まつり』のポスターでした。大田原市の黒羽城址公園で開催されている“紫陽花まつり”、わたしは前に一度自転車で来たときに見ていました。
“ワイフ君”も黒羽城址公園へは何度か連れて行ったことがあったのですが、“紫陽花まつり”は見たことが無いというので立ち寄ることにしました。レトロな街並みの黒羽市街地。
ちょうど鮎釣りが盛んに行われている那珂川を渡って城址公園へ。
黒羽は芭蕉ゆかりの街。道ばたの案内役も現代的な芭蕉でした。
あじさいは今がちょうど見頃。
本丸跡は大きな広場。
広場から“芭蕉の館”方面へ向かうにはこの橋を渡ります。
橋の下にも一面に紫陽花が植えられています。が、咲いている花がとても少ないのはなぜなんでしょう。
“芭蕉の館”へやってきました。
芭蕉は、奥の細道の旅でとりわけ長く滞在したのがこの黒羽だったといいます。そんなゆかりのある資料が展示されているものと思われますが、今回は時間の関係でパスしました。
“芭蕉の館”玄関に飾られていた鉢植えの紫陽花。
グルッと会場を一巡りしてきましたが、「うわーっ」と心ときめくような光景には出会わずじまいで少し物足りなさを感じました。以前にここへ来たときにも感じたのですが、若木も多くて紫陽花の花数が少ないせいなのでしょうか。比べれば、規模は小さいけれど地元二本松市のあじさい寺“高林寺”もなかなか見応えがあるなと思いながら会場を後にしました。
「帰りは伊王野の道の駅で“そばソフトクリーム”を食べて行こうな」
6月22日、『道の駅那須与一の郷』で食事をしているとき、“ワイフ君”が壁に貼られたポスターを見つけたんです。
それは『くろばね紫陽花まつり』のポスターでした。大田原市の黒羽城址公園で開催されている“紫陽花まつり”、わたしは前に一度自転車で来たときに見ていました。
“ワイフ君”も黒羽城址公園へは何度か連れて行ったことがあったのですが、“紫陽花まつり”は見たことが無いというので立ち寄ることにしました。レトロな街並みの黒羽市街地。
ちょうど鮎釣りが盛んに行われている那珂川を渡って城址公園へ。
黒羽は芭蕉ゆかりの街。道ばたの案内役も現代的な芭蕉でした。
あじさいは今がちょうど見頃。
本丸跡は大きな広場。
広場から“芭蕉の館”方面へ向かうにはこの橋を渡ります。
橋の下にも一面に紫陽花が植えられています。が、咲いている花がとても少ないのはなぜなんでしょう。
“芭蕉の館”へやってきました。
芭蕉は、奥の細道の旅でとりわけ長く滞在したのがこの黒羽だったといいます。そんなゆかりのある資料が展示されているものと思われますが、今回は時間の関係でパスしました。
“芭蕉の館”玄関に飾られていた鉢植えの紫陽花。
グルッと会場を一巡りしてきましたが、「うわーっ」と心ときめくような光景には出会わずじまいで少し物足りなさを感じました。以前にここへ来たときにも感じたのですが、若木も多くて紫陽花の花数が少ないせいなのでしょうか。比べれば、規模は小さいけれど地元二本松市のあじさい寺“高林寺”もなかなか見応えがあるなと思いながら会場を後にしました。
「帰りは伊王野の道の駅で“そばソフトクリーム”を食べて行こうな」
確かに、写真で見る限り、花数が少ないように思います。
どうしたんでしょうね…
雨が少ないからでしょうか
高林寺の紫陽花を見たことがありますが、見応えがあったと思います。
雨が少なくて、梅雨って感じがしません。
もちろん、紫陽花にバラ園の華やかさを求めはしないですが、しっとりとした中にも紫陽花の花が咲き競う美しさがあるような気がしました。
場所によっては、ガクアジサイの落ち着いた和の雰囲気が何ともいえない、写真のようないいところもありました。
地元ですと、高林寺や松川の土合舘公園にも行ったことがありますが、とても見事だったように記憶しています。
紫陽花というと雨ですが、この日も天気がよすぎるぐらいで、暑さに弱い紫陽花ですから日向では花も葉っぱもグッタリしていました。少し雨が欲しいところですよね。
大田原のあじさい祭りは,規模が大きいようですね。それだけに蕾が多いのが残念。でも天候次第で決まるのでしょうから,仕方ありませんね。
我が家も玄関先にあじさいがあるのですが,例年冬前にぐるっと丸めて雪対策するんですよ。それが前シーズンは面倒臭くて手を付けず。そのせいか花は小振りだしまだまだ蕾です。空梅雨というのも大きい原因だと思います。
一昨日,昨日と郡山に帰ったのですが,午前中は吹く風が気持ちよく自転車に乗るには良い気候でしたが,仁井田本家からの帰り道,昼過ぎからどんよりしてきて昼過ぎに実家に帰ってお昼ご飯を食べ,2時頃に近所を軽くポタリングしてたら空から大粒の雨がぽつんぽつん。でもほとんど濡れずに30分のポタリング終了。
出かけた母がちょうど帰宅して,畑の作物が可哀想だと呟いていました。
さてと,いろいろなことが決まってきました。それと同時に,来年3月まで大過なく生活をすることに。当たり前のことですが,事故事件病気ケガ等,何事もなく生活するって緊張を伴うんですね。気を付けなくちゃ。
ガクアジサイは綺麗に咲いていましたから、種類なのかも知れません。
きょうは“童里夢(ドリーム)公園”まで行ってきました。ところどころで紫陽花が綺麗に咲いていました。葉っぱは虫食いだらけでしたけれどね。
それはおめでとうございました。何事も無く普通に過ごすっていうことだけなんですが、そうと決まれば緊張しますよね。酒飲み運転だけしないようにしておけば大丈夫です。
楽しみですね。