![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/e26216c16869c79b48a8aabf4805db19.jpg)
8月4日、昨日に引き続き快晴。せっかくの夏休みです。本日は、日本で三番目四番目に大きな湖(★日本の湖大きさランキング 1位:琵琶湖 2位:霞ヶ浦 3位:サロマ湖)、猪苗代湖一周にチャレンジです。
夏に子供を連れて湖水浴に来たり、冬には白鳥を見に来たり、また会津若松方面に出かけるときは、いつも湖を見ながら国道49号線を通ります。でも、一周しようとは考えたこともありませんでした。地図を調べると湖に沿って道路が有ります。部分部分は過去に通ったこともあります。
車を湖南側の舟津公園駐車場に置き、自転車の準備をします。湖一周のルートで、一部不案内なところが有ったので、ルートをマークした地図を持ちました。不案内というのは、郡山市湖南町赤津小志田から会津若松市湊町大字静潟というところまでの約10キロです。ここは、湖に沿った道路がなく、金山という山の西側(湖の反対側)を迂回するしかないようです。
10時20分、舟津公園側から時計回りにコースをとります。青松が浜、赤津へ。
途中でとても見晴らしのいい場所があり、光り輝く湖面の向こう側に磐梯山の青いシルエットが見えました。「絶景かな絶景かな!」しばし見とれてしまいました。
湖を見ながら気持ちよくペダルを漕ぎます。快調、快調、絶景、絶景、言うこと無しです。
12時、いよいよ問題の地図だけが頼りのルートに来ました。一本道ですから迷うことは無いと思うのですが、もしパンクや何か他のトラブルが起こっても、人家も抜け道もありません。最後の人家を過ぎ、いよいよ山越えのルートです。道はどこまで行っても舗装路ですが、どんどん上りがきつくなってきます。
真夏の太陽が容赦なく照りつけます(どこかで聞いたようなセリフ)。気温は優に30度を超えているでしょう。いや、この暑さはこの夏一番かもしれません。だんだんしんどくなって来ましたが見渡す限り上りです。カーブします。まだまだ上りです。次のカーブを、そろそろ下りかなと期待して曲がってみると・・・、やっぱり上りです。
のどが渇いたので道路の端の木陰で小休止。止まると汗がどっと噴き出します。水分とエネルギーを補充します。
考えてみれば、山道は上って下りですから、行程の半分は上り、半分は下りです。ということは「5キロの上り!」、どっと疲れます。あきらめてまた走ります。しばらく走って、道路の頂点が見えたときのうれしかったこと。待望の下りです。ヒャホーッ、足を逆回転させて疲れを取ります。風が最高です。どこまでも、どこまでも下りです。スピードが出過ぎてカーブはブレーキが必要なほどです。
まだまだ下りです。2キロぐらい下ったでしょうか、そろそろこの山道ともおさらばかと思ったら、また上りになりました。きりがないのでこのへんでやめますが、結局、また上って下ったのです。
山道の終点には「林道:赤崎小倉沢線 起点 延長9.83km」と書いてありました。文字通り、ここが今回の一番の山場でした。
そこからはまた湖畔の道路を走ります。
崎川浜水泳場、中田浜水泳場と湖水浴やジェットスキーで遊ぶ人々をみながら、ふとこのままドボンと湖水に入りたい衝動に駆られます。暑さで頭がやられたのかもしれません。
午後2時、会津レクリエーション公園から国道49号線に入りました。ここまで出発点から約30キロです。ここから翁島、野口英世記念館、志田浜、上戸までは国道49号線を約17キロ走ることになりますが交通量が多い(特に大型車が多い)ので歩道を走りました。湖に沿ってサイクリングロードが欲しいとつくづく思いました。
上戸から湖畔に沿って出発点:舟津公園までの約13キロは湖水浴で疲れた帰り支度の人々のなかを、ヘロヘロのわたしが最後の力を振り絞って通ります(人の視線があると、疲れていてもシャンと走ったりするから困ったものです)。こうして炎天下の中の猪苗代湖一周60キロのチャレンジは無事幕を降ろしました。
驚愕!帰宅して体重を量ったら69キロを切っていました。水分はしっかり補給していたつもりでしたが足りなかったようです。死んだら大変、ガブガブ水分を摂りました。
本日の走行距離60.28 走行時間3:15 平均速度18.5 最高速度46.8
楽しいー楽しいー
水ーーーガブ飲みは危険です夕日のガンマンの砂漠のシーン思いだしてーーー我慢我慢のチビチビとねーーー
「夕陽のガンマン」のクリント・イーストウッドみたいになったら笑い事ではないですよね。
”夕陽のガマン(我慢)”だったりして・・・
猪苗代湖に日曜行って来たよ
オオイワナみたいなシーバスみたいなやつ
青いブラックバス=パトリオットバス
をゲット
自転車なら小回りが利く
もうね やったね やったね
やった
夕闇がポイント
岬
ところで“X”さん、猪苗代湖のコースはやはり素敵でしたでしょう!おまけに釣りも楽しんだのですか?ポエムのようなコメント本当にありがとうございました。
ははは ウナギだよウナギ
12月7日雪 霜 氷
ザ スネイク 38インチワーム
ワイヤー針44kg45kg破断
モンスターバトル8号100LB
XH竿ビッグベイト用2オンス対応で
シーバス
アカメを釣る大型
猪苗代湖みたいな遺跡海 規模 霞ヶ浦
寒い遺跡海
シーバス アカメ 大型6匹釣る
さぁ 冬が始まるよ
猪苗代湖みたいな場所 遺跡海
釣りのこと、あんまり分からなくて申し訳ないですが、寒さに負けないで頑張ってください。