goo blog サービス終了のお知らせ 

「休日は風を切って」への長いお付き合い、本当にありがとうございました

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

ミーハーなようだけれど・・・(ピエール・ドゥ・ロンサール)

2017年06月02日 | ガーデニング
(2017.6.2撮影 大きな画像



ミーハーなようだけれど、このバラはやっぱり魅力的です。3年に1度開催される世界バラ会議では、殿堂入りの品種が1つだけ選定されるのだそうです。今までに殿堂入りしたバラは16品種。そして、2006年の大阪大会で見事殿堂入りを果たしたのが、この“ピエール・ドゥ・ロンサール”という薔薇なのだそうです。(例外だったのかも知れませんが、大阪大会では“ピエール・ドゥ・ロンサール”と“エリナ”という2品種が殿堂入りを果たしています)



今朝は早くから雷雨に見舞われ、ようやく晴れ間が出てきました。



突風の被害に遭ったこの“宇部小町”のタワー・・・



だいぶ痛めつけられましたが、なんとか持ち直して花を咲かせ始めました。庭では他にもいくつか咲き始めた花々があります。



“ドルトムント”雨が降る前に写しておいてよかったです。今は雨の重さでヨレヨレになっています。滴が乾燥すると元に戻るんでしょうね。



“ムギセンノウ(麦仙翁)”、正式には“アグロステンマ”というのでしょうか。他に“ムギナデシコ”なんていうそうです。いい花なのですが見るからにか弱そうな花です。っていうか、実際に雨でコタコタになっています。



これは“ニゲラ”、別名を“クロタネソウ”なんていいます。とにかくよく増えます。



わたしの好きな“ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ”も咲いてくれました。



おしまいは・・・やっぱり“ピエール・ドゥ・ロンサール”になっちゃいました。やっぱりミーハーですよね。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ~~! (えっさん)
2017-06-02 12:56:06
こんにちは!
なんて綺麗にバラが咲いているんでしょう
お庭でゆっくりと美味しいコーヒーとケーキでも頂きたい気分ですよ~
ニゲラは、私も植えてみましたよ
kojiさん家に近づけるといいけどw

6/18と6/25に、福島へサイクリングに行きます!
6/18は、多分鹿瀬駅まで輪行で行って山道楽しんで喜多方までかな。これは、私のイベントです
6/25は、猪苗代湖一周です。こちらは、お友達のイベントに乗っかります
久しぶりの福島を存分に楽しみたいと思います
返信する
“えっさん様” (koji)
2017-06-02 14:53:51
雨が止んだと思ったら、今度はいやな突風が吹き荒れています。そのせいで、花や蕾が自分の重さで折れてしまうんです。いままで、外で折れた薔薇の花柄や枝を取っていました。蕾が沢山ついた枝が、咲かないうちに折れてしまうのは忍びないです。
ニゲラは最初いろいろな色があったのですが、いつのまにか青色一色になってしまいました。花が終わったあとの、ぷっくぷくの実が面白いですよね。
“えっさん様”の自転車ライフ、以前の自分を見ているようで本当に楽しいです。福島のサイクリング存分に楽しまれてください。いつも応援しています。
返信する
Unknown (mimoza)
2017-06-02 19:59:31
バラも他のお花も全部素敵です!!
こんなに広いお庭で花を育てて見たかったです。
でも欲をいってはいけませんね・・・
今日は悲しい事があり・・・それを思ったら
今に満足して精一杯生きる、それで幸せなんじゃないかしら…と。
変なコメントでお許しください。
返信する
“mimozaさん” (koji)
2017-06-02 20:43:41
きょうは早朝から雷雨、そのあとは雨上がりの強風と一日中不安定な天気でした。ようやく蕾から花が開きかけたバラたちのなかには、この強風に枝を折られてしまったものもあって可哀相です。
でも、“mimozaさん”のおっしゃる通り、いかような境遇にあっても、その中で精一杯成長し、花を咲かせ、実を結ぼうとしている草花たち。それが生きるということであり、幸せということなのかも知れませんね。
コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (suetumuhana)
2017-06-06 00:06:10
こんばんわ。
そちらも雨、風すごかったのですね。
薔薇きれいですね、それに立派!
画像を見る限りではあまりダメージは無いんじゃないかと思っていましたが。
もうすぐ咲くという蕾がだめに成るのはつらいですよね。
でもまたすぐに新しい枝を伸ばして蕾を付ける、自然は素晴らしい!
返信する
“suetumuhanaさん” (koji)
2017-06-06 07:43:40
今年はずいぶんと風に痛めつけられました。写真には極力哀れなところが写らないようにしていますが、宇部小町などは風に煽られて枝同士が擦れてしまい、花芽がずいぶん落ちてしまいました。
そんな中にあって、ピエール・ドゥ・ロンサールは場所がいいのか、風の影響からうまく逃れていたみたいです。
“suetumuhanaさん”のおっしゃる通りで、そんな中でも今年は今年の花を精一杯咲かせているのですから可愛いものです。今年は、わが家のバラにとっては試練の年になってしまったようです。病気を出してしまったり、風で散々な目に遭わせてしまったり・・・。
今年一年かわいがって、また来年に期待するといたしましょう。
返信する

コメントを投稿