![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/32af8917e4f44b1c01e9f4987d14015e.jpg)
(2015.9.28 磐梯吾妻スカイライン)
9月28日、なんでも磐梯吾妻スカイラインの浄土平周辺が、いよいよ紅葉の見頃を迎えているのだとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/53a7fd956cb8a07bd50f2cea2bf21439.jpg)
(色づいている箕輪山)
きょうはとても天気がいいし、それじゃということで、さっそくわが家はスカイラインに向かってドライブ中なんです。旧土湯街道を箕輪山の下まで来ると、なるほど上の方は随分賑やかになってきている見たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/da1ed5344cbe83bd12fc3c350eedae61.jpg)
道路脇のナナカマドの実もすっかり綺麗に色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/4da661e80a13267209b81e19f7cab38f.jpg)
(入り口付近の紅葉はこれからだが、高いところはすでに紅葉しているのが見える:磐梯吾妻スカイライン)
スカイラインの高湯側入り口で『浄土平から福島方面へは行けません。帰りもここへ戻るようになります』と注意をいただきました。そういえば、先日の大雨で高湯側で道路が崩れたんだとか・・・ニュースだか新聞だかで見聞きした記憶がありました。高湯側の不動沢橋から浄土平へは現在一方通行になっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9c/5eb8943e8cc155c59f4f83232c8a2fc9.jpg)
標高が上がるにつれて、だんだん赤や黄色の鮮やかな色彩が目立ち始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/fd5c6f07f746e2259442fff67bfa890f.jpg)
路肩に車を停めて、辺りの写真を撮りながらゆっくり進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/22f8d8081cf06a7b5ce1afe567fa23e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/f1243cf8d24940f28611e66cddb504a7.jpg)
スカイラインの入り口付近はまだまだでしたが、ここまで来るとすっかり紅葉が始まっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/eb9d8165445ee645e611baab5c033cc1.jpg)
『双竜の辻』手前で見事な紅葉にまた車を停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/718d40e5dd30dc77cd7b2d72835eac7a.jpg)
なんだか今年の秋はかけ足でやってきているみたい。スカイラインは、もうすっかり秋の装いになっていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/5cf8207e48d0253a4703156ebd02df8e.jpg)
青空をバックにした白樺並木もことさらいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6c/8d94cde91cb05917e52d4b100fbecf7f.jpg)
浄土平一つ手前の兎平駐車場に車を置いて、浄土平の方へ向かって少し歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/244379d18332d811c9b3c76a945a99ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/928ba11921f493408249e498e28b9c5d.jpg)
この道路沿いの一帯は、いつもとりわけ紅葉の綺麗なところなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/715bff75b479bed27735c00e2c92a5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/488a6db4daf4a6d355038464b7edd1d5.jpg)
蓬莱山の紅葉も見事です。きょうは行きませんが、きっと鎌沼のほうも綺麗なんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/cbf49c5e741ef8d7e611cf9210ae6bec.jpg)
ここ桶沼のところは、例年ナナカマドの紅葉が見事なところなんです。少し早いのでしょうか、ナナカマドの紅葉はいまひとつといったところ。それでも十分に綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/7090c8dd508388bb4b2c3a7a4d143ccb.jpg)
(浄土平駐車場からの吾妻小富士)
高湯側には下りられないので、駐車料金410円をお支払いして浄土平駐車場に車を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/bed58a63196f7140d3c2c6c46c016fcb.jpg)
駐車場に車を置いてレストハウスへ向かいます。うるさい風があって、雲もだんだん増えてきたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/6d344595de00351523bef492f4c77fa4.jpg)
平日にもかかわらず、結構多くの車が駐車してありました。紅葉の情報を仕入れたみなさんが、きょうの好天に大勢出掛けて来たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/19218a3d43f1bee7efa391c6dd0452b1.jpg)
レストランの窓から紅葉を眺めながらお昼をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/dc78d5f3c653d2c792c224fbbc4e4648.jpg)
「強いなあ・・・」
高湯側への戻り道、勇猛果敢なローディーさんを見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/aa53ef0233ceb9e4028a49077d262c29.jpg)
ここは『双竜の辻』。でも、どうしてそう言われるのか、前に一度説明を見ているはずなのに覚えていなくて・・・車を停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/a3bafb25e6eb37cce83f7b128c3bb89d.jpg)
そうそう、やはり井上靖だったね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/a595ef9281cdd5faeb4feb5d5ca5f0a6.jpg)
そこからは猪苗代湖もみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/052805b00f5ad30f38200fd7191fafee.jpg)
鬼面山の上は赤くなっていたけれど、野地温泉まではまだ紅葉が下りてきていないようでした。さあ、ここから土湯街道を福島方面へ下って、おいしい梨を買って帰るとしましょう。
9月28日、なんでも磐梯吾妻スカイラインの浄土平周辺が、いよいよ紅葉の見頃を迎えているのだとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/53a7fd956cb8a07bd50f2cea2bf21439.jpg)
(色づいている箕輪山)
きょうはとても天気がいいし、それじゃということで、さっそくわが家はスカイラインに向かってドライブ中なんです。旧土湯街道を箕輪山の下まで来ると、なるほど上の方は随分賑やかになってきている見たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/da1ed5344cbe83bd12fc3c350eedae61.jpg)
道路脇のナナカマドの実もすっかり綺麗に色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/4da661e80a13267209b81e19f7cab38f.jpg)
(入り口付近の紅葉はこれからだが、高いところはすでに紅葉しているのが見える:磐梯吾妻スカイライン)
スカイラインの高湯側入り口で『浄土平から福島方面へは行けません。帰りもここへ戻るようになります』と注意をいただきました。そういえば、先日の大雨で高湯側で道路が崩れたんだとか・・・ニュースだか新聞だかで見聞きした記憶がありました。高湯側の不動沢橋から浄土平へは現在一方通行になっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9c/5eb8943e8cc155c59f4f83232c8a2fc9.jpg)
標高が上がるにつれて、だんだん赤や黄色の鮮やかな色彩が目立ち始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/fd5c6f07f746e2259442fff67bfa890f.jpg)
路肩に車を停めて、辺りの写真を撮りながらゆっくり進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/22f8d8081cf06a7b5ce1afe567fa23e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/f1243cf8d24940f28611e66cddb504a7.jpg)
スカイラインの入り口付近はまだまだでしたが、ここまで来るとすっかり紅葉が始まっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/eb9d8165445ee645e611baab5c033cc1.jpg)
『双竜の辻』手前で見事な紅葉にまた車を停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/718d40e5dd30dc77cd7b2d72835eac7a.jpg)
なんだか今年の秋はかけ足でやってきているみたい。スカイラインは、もうすっかり秋の装いになっていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/5cf8207e48d0253a4703156ebd02df8e.jpg)
青空をバックにした白樺並木もことさらいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6c/8d94cde91cb05917e52d4b100fbecf7f.jpg)
浄土平一つ手前の兎平駐車場に車を置いて、浄土平の方へ向かって少し歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/244379d18332d811c9b3c76a945a99ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/928ba11921f493408249e498e28b9c5d.jpg)
この道路沿いの一帯は、いつもとりわけ紅葉の綺麗なところなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/21/715bff75b479bed27735c00e2c92a5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/488a6db4daf4a6d355038464b7edd1d5.jpg)
蓬莱山の紅葉も見事です。きょうは行きませんが、きっと鎌沼のほうも綺麗なんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/cbf49c5e741ef8d7e611cf9210ae6bec.jpg)
ここ桶沼のところは、例年ナナカマドの紅葉が見事なところなんです。少し早いのでしょうか、ナナカマドの紅葉はいまひとつといったところ。それでも十分に綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/7090c8dd508388bb4b2c3a7a4d143ccb.jpg)
(浄土平駐車場からの吾妻小富士)
高湯側には下りられないので、駐車料金410円をお支払いして浄土平駐車場に車を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/bed58a63196f7140d3c2c6c46c016fcb.jpg)
駐車場に車を置いてレストハウスへ向かいます。うるさい風があって、雲もだんだん増えてきたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/6d344595de00351523bef492f4c77fa4.jpg)
平日にもかかわらず、結構多くの車が駐車してありました。紅葉の情報を仕入れたみなさんが、きょうの好天に大勢出掛けて来たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/19218a3d43f1bee7efa391c6dd0452b1.jpg)
レストランの窓から紅葉を眺めながらお昼をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/dc78d5f3c653d2c792c224fbbc4e4648.jpg)
「強いなあ・・・」
高湯側への戻り道、勇猛果敢なローディーさんを見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/aa53ef0233ceb9e4028a49077d262c29.jpg)
ここは『双竜の辻』。でも、どうしてそう言われるのか、前に一度説明を見ているはずなのに覚えていなくて・・・車を停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/a3bafb25e6eb37cce83f7b128c3bb89d.jpg)
そうそう、やはり井上靖だったね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/a595ef9281cdd5faeb4feb5d5ca5f0a6.jpg)
そこからは猪苗代湖もみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/052805b00f5ad30f38200fd7191fafee.jpg)
鬼面山の上は赤くなっていたけれど、野地温泉まではまだ紅葉が下りてきていないようでした。さあ、ここから土湯街道を福島方面へ下って、おいしい梨を買って帰るとしましょう。
今年の紅葉は、予想通り少し早めな模様で、私も出遅れない様に心掛けたいと思います。
嬉しい、情報に感謝、感謝です。
そろそろ紅葉の情報を仕入れなければならない時期なんですね。
1年があっという間(^_^;)
やはり、今年は少しだけ秋が早いのかもしれませんね。
そこで、ネットで確認したらスカイラインもすでに上の方が紅葉しているとの情報を得たのです。たまらず紅葉見物に乗り出したという次第なのです。
ホント、一年があっという間です。年を重ねてくると時間の過ぎるのが早いとよく言いますが、それ本当ですよね。紅葉もあと何回見れるのだろうかなんて考えちゃいますよね。
へばなさんが宇都宮 600km の試走で,「ああ,もう峠か!」と思ったとか。^^;
来月くらいに高湯側も通行できるようになるとか聞きましたが,それでは遅いですかね?
現在高湯側は不動沢橋→浄土平の一方通行となっているようです(浄土平→高湯側へはNG)。ですから高湯側から土湯側に通行する分にはOKのようです。高湯側の紅葉は遅いですから来月に入ってからで十分楽しめると思います。
ご無沙汰しております。
浄土平など以前ブルベで通りました。(^_^;)
景色と青空が綺麗だった思い出があります。
磐梯吾妻スカイラインの途中の見晴らし台では猪苗代湖が見えたような記憶があります。違っていたらすみません。紅葉が始まりましたね。景色がとても綺麗です。
景色が大変綺麗ですね。
9月上旬の宇都宮600km新潟ブルベでは、只見湖の樹海ラインを通りましたが紅葉はまだまだでした。
これからは紅葉&サイクリングシーズンですね。
季節の変わり目ですのでお体お大事にしてくださいませ。
綺麗な景色をどうもありがとうございました。
この日は、青空に白い雲という恵まれた天気に、紅葉もことのほか輝いているように見えました。
樹海ラインは昨年自家用車で通過しましたが、そのほとんどがアップダウンとカーブというとんでもない道路でした。“masaさん"たちは、そこを自転車で走破したというのですから凄いことです。
いまが自転車にとっては最高の季節ですね。
“masaさん”もお身体をお大事にご活躍下さいませ。