11月のこの時期、当店の南側に広がる田んぼには、
刈り取られたばかりの、稲がかけ干しされています。
今日は自宅のほうから眺めた景色です。
私の大好きな秋の景色です。
写真にはうちの熊ちゃんがいます。
大きく倒れた木は、数年前に台風で倒れたやまももの木です。
朝、目がさめると庭が明るくなり、まさかと言う光景でした。
根が半分傷んでいたようです。
その後、オブジェとして楽しんでいますが・・・
昨年より、シロアリに占領され、ぼろぼろになりつつあります。
そんな時、我が家の家にシロアリ発見。
庭の大きく茂った花の株あたりから道を作り家に侵入。
家の裏では、置いてあった木づくりの骨董にシロアリ発見。雨戸から進入
シロアリの被害にあっていました。
庭で使っていた流木の木には、木の裏はシロアリの巣。
ガーデニングのワイン樽も、ぼろぼろに。
タイミングよく、いい出会いの会ったシロアリの業者さんがいまして
丁寧に駆除していただきました。
シロアリから家を守る方法
予防法
1、家の周りに木で作ったものを置かない。
*ガーデニングの材料で、木で作ったものでしたらよく防腐をする
*素焼きの鉢物。石などの材料が良い
とにかく家の周りにシロアリが好むえさと成るものを置かない
2、家の中で小さなこおろぎのような虫がいるときは、
シロアリがいる可能性が高い<業者さんのお話>
3、羽ありが飛んできたりするときは、不安な時は専門家に見てもらう
4、家にかかるような植栽は、シロアリが進入しやすい。
犬走りのところはきれいに掃除する
5、シロアリは、湿気を好む。雨漏りなどあるところも要注意
6、家を作るとき、木の部分が直接コンクリートに触れる場所は要注意
きれいにして、換気良くする
ターシャチューダーの家の庭に憧れがあるが、彼女の家は寒い地方なので
シロアリに関しては、心配が要らないのかもしれません。
湿度が多い日本では、材料や、配置を考えて、ガーデニングする必要があります。
我が家の玄関脇のツタの葉も、除去する予定です。
明るい感じの外壁の色でペイントしようと考えています。
今回必要のないものが多いとまたまた感じ、かたずけがずいぶんとできました
シロアリさんのおかげでした。
刈り取られたばかりの、稲がかけ干しされています。
今日は自宅のほうから眺めた景色です。
私の大好きな秋の景色です。
写真にはうちの熊ちゃんがいます。
大きく倒れた木は、数年前に台風で倒れたやまももの木です。
朝、目がさめると庭が明るくなり、まさかと言う光景でした。
根が半分傷んでいたようです。
その後、オブジェとして楽しんでいますが・・・
昨年より、シロアリに占領され、ぼろぼろになりつつあります。
そんな時、我が家の家にシロアリ発見。
庭の大きく茂った花の株あたりから道を作り家に侵入。
家の裏では、置いてあった木づくりの骨董にシロアリ発見。雨戸から進入
シロアリの被害にあっていました。
庭で使っていた流木の木には、木の裏はシロアリの巣。
ガーデニングのワイン樽も、ぼろぼろに。
タイミングよく、いい出会いの会ったシロアリの業者さんがいまして
丁寧に駆除していただきました。
シロアリから家を守る方法
予防法
1、家の周りに木で作ったものを置かない。
*ガーデニングの材料で、木で作ったものでしたらよく防腐をする
*素焼きの鉢物。石などの材料が良い
とにかく家の周りにシロアリが好むえさと成るものを置かない
2、家の中で小さなこおろぎのような虫がいるときは、
シロアリがいる可能性が高い<業者さんのお話>
3、羽ありが飛んできたりするときは、不安な時は専門家に見てもらう
4、家にかかるような植栽は、シロアリが進入しやすい。
犬走りのところはきれいに掃除する
5、シロアリは、湿気を好む。雨漏りなどあるところも要注意
6、家を作るとき、木の部分が直接コンクリートに触れる場所は要注意
きれいにして、換気良くする
ターシャチューダーの家の庭に憧れがあるが、彼女の家は寒い地方なので
シロアリに関しては、心配が要らないのかもしれません。
湿度が多い日本では、材料や、配置を考えて、ガーデニングする必要があります。
我が家の玄関脇のツタの葉も、除去する予定です。
明るい感じの外壁の色でペイントしようと考えています。
今回必要のないものが多いとまたまた感じ、かたずけがずいぶんとできました
シロアリさんのおかげでした。