突然ですが、私のお仕事が決まりました。
先日の記事で面接に行った福祉施設で決まりました。
今回の面接では、ちゃんと私の体のコトや、オシメのコトなど正直に話しました。
今までの面接経験では聞かれなかった事を聞かれましたねえ~。
面 「ご両親はおいくつですか?お元気ですか?」
私 「は?私の両親ですか?」
面 「ええ、ご主人の方も。」
私 「4人ともいたって元気です。4人の中で一番年上は私の父で、72、3歳です。」
面 「そうですか。どちらに住んでみえますか?」
私 「主人の方も私の方も市内です。」
なんでこんな事を聞かれるの? と思ったのですが、
話している間に分かりました。
1つは、親の具合が悪いからお仕事辞めます。と言う事はないか?
また、親に何かあった時に、県外までいかなくてはならない!なんて事がないか?
の確認だったんですねえ~。
きっと、そういった理由で辞める人も多いのでしょう。
また、私くらいの年齢になると、そういった事情も出てくる事も、実際多いと思います。
そしてもう一つ、今回の面接で驚いた事。
面 「ずっと働かれているようですが、家事に専念する時間はありましたか?」
私 「えっ! そうですか?!」
思わず私、面接の方の目の前に出していた自分の履歴書を手に取って見てしまいました。
そして、改めて気がつきました。
私、本当に働きずめだあ~・・・。
18歳で高校を卒業してから結婚するまではモチロン。
結婚して来月で丸20年だけど、私が家で専業主婦していた期間って、確かに少ないかも・・・
私が専業主婦していた時期って、結婚して子供が出来てから3年間。
オシメの小1、2年生の間の2年間。手術後の2年間・・・
って、え!これだけ?
全部足しても7年間?まあ、合い間合い間の数ヶ月とかを足すと、たぶん12ヶ月くらいにはなるだろうから、
実質8年くらいかあ~
20年の間に、働いてなかった期間が8年って・・・
しかも、最初の3年の間に子供3人産んでるし、次の2年は毎日オシメと一緒に学校通ってたし、
ゆっくりしてたのは、術後の2年間だけだなあ~。
つまり、残りの12年間はずっと働いていたんだあ~。
いやあ~、私って働き者じゃないの!
まあ、この12年間の間に、随分いろんなお仕事したけど・・・
なんて、自分の人生に新しい発見をさせてもらった面接でした。
面接で話をした後、実際にボランティアとして一日働いて貰って、
それが済んでから、もう1度話しをしましょう。という事になりました。
驚かれる方もいるかもしれませんが、こうった福祉施設ではよくある話しで、
まず、体験みたいなボランティアと言う名のタダ働きをして、その様子を経営者側が観察する。
応募している方も、その体験で自分がそこの職場に合っているかどうかを確認する。
その結果でお互い考える機会が与えられます。
体験の日数はそれぞれの福祉施設によってイロイロです。
今回の私の場合、小さな施設でしたし、シフトの関係もあって、一日だけでした。
いち日働いた後、もう1度面接の人と話しをした結果、無事採用となりました。
もっとも、採用と言っても、まだこれから1~3ヶ月は試用期間で、パート扱いです。
その数ヶ月が済んで、やっていけそうだー と言う事になると、やっと正社員になれます。
「続くか?」と聞かれると、私もまだ「続くよ!」とは言いきれない。
人間関係とかもまだ分からないしね。
でも、とりあえずは、頑張ってみようと思います。
先日の記事で面接に行った福祉施設で決まりました。
今回の面接では、ちゃんと私の体のコトや、オシメのコトなど正直に話しました。
今までの面接経験では聞かれなかった事を聞かれましたねえ~。
面 「ご両親はおいくつですか?お元気ですか?」
私 「は?私の両親ですか?」
面 「ええ、ご主人の方も。」
私 「4人ともいたって元気です。4人の中で一番年上は私の父で、72、3歳です。」
面 「そうですか。どちらに住んでみえますか?」
私 「主人の方も私の方も市内です。」
なんでこんな事を聞かれるの? と思ったのですが、
話している間に分かりました。
1つは、親の具合が悪いからお仕事辞めます。と言う事はないか?
また、親に何かあった時に、県外までいかなくてはならない!なんて事がないか?
の確認だったんですねえ~。
きっと、そういった理由で辞める人も多いのでしょう。
また、私くらいの年齢になると、そういった事情も出てくる事も、実際多いと思います。
そしてもう一つ、今回の面接で驚いた事。
面 「ずっと働かれているようですが、家事に専念する時間はありましたか?」
私 「えっ! そうですか?!」
思わず私、面接の方の目の前に出していた自分の履歴書を手に取って見てしまいました。
そして、改めて気がつきました。
私、本当に働きずめだあ~・・・。
18歳で高校を卒業してから結婚するまではモチロン。
結婚して来月で丸20年だけど、私が家で専業主婦していた期間って、確かに少ないかも・・・
私が専業主婦していた時期って、結婚して子供が出来てから3年間。
オシメの小1、2年生の間の2年間。手術後の2年間・・・
って、え!これだけ?
全部足しても7年間?まあ、合い間合い間の数ヶ月とかを足すと、たぶん12ヶ月くらいにはなるだろうから、
実質8年くらいかあ~
20年の間に、働いてなかった期間が8年って・・・
しかも、最初の3年の間に子供3人産んでるし、次の2年は毎日オシメと一緒に学校通ってたし、
ゆっくりしてたのは、術後の2年間だけだなあ~。
つまり、残りの12年間はずっと働いていたんだあ~。
いやあ~、私って働き者じゃないの!
まあ、この12年間の間に、随分いろんなお仕事したけど・・・
なんて、自分の人生に新しい発見をさせてもらった面接でした。
面接で話をした後、実際にボランティアとして一日働いて貰って、
それが済んでから、もう1度話しをしましょう。という事になりました。
驚かれる方もいるかもしれませんが、こうった福祉施設ではよくある話しで、
まず、体験みたいなボランティアと言う名のタダ働きをして、その様子を経営者側が観察する。
応募している方も、その体験で自分がそこの職場に合っているかどうかを確認する。
その結果でお互い考える機会が与えられます。
体験の日数はそれぞれの福祉施設によってイロイロです。
今回の私の場合、小さな施設でしたし、シフトの関係もあって、一日だけでした。
いち日働いた後、もう1度面接の人と話しをした結果、無事採用となりました。
もっとも、採用と言っても、まだこれから1~3ヶ月は試用期間で、パート扱いです。
その数ヶ月が済んで、やっていけそうだー と言う事になると、やっと正社員になれます。
「続くか?」と聞かれると、私もまだ「続くよ!」とは言いきれない。
人間関係とかもまだ分からないしね。
でも、とりあえずは、頑張ってみようと思います。