ユッコ姉の日記

日々思うことをタリラリラン♪っと・・・。

自分が住む地域の地震って・・・

2011年09月24日 21時15分50秒 | 思う事・・・
”地震”とひと言で言っても、日本には、単純に大きく分けて、
”プレート境界型(海溝型)””直下型(断層型)”があります。
半年前の東日本大震災は、プレート境界型でした。震源地が海の中だったので、津波もおきました。
海に囲まれててプレート満載の日本ですから、当然、プレート境界型の地震も多いのですが、
今回は直下型(断層型)について書きたいと思います。
ちなみに阪神淡路大震災は、直下型(断層型)で起こった地震です。

日本は沢山のプレートにも乗っていますが、その分、断層もた~~~~~くさんあります。
だから、海がないから安心ー という訳には行きません。
私が住んでいる地域は、数少ない海のない県ですが、その分、断層がどっさりあります。
過去には、M8.0の大きな内陸型地震も引き起こしています。
今年は、その時の地震から、ちょーど120年目なんですよねえ~。

元々、この地域には活断層が多い事は知っていましたが、改めて調べてみました。
そして見つけたこのサイト! ⇒ 『都道府県別活断層一覧 選択メニュー』
自分の住む県の活断層が分かります。
ついでに、30年以内の地震発生確率も~(2009年のデーターなので、ちょっとどうかな?とも思いますが・・・)

今からちょうど30年前、私中学1年の時の担任は理科の先生でした。
ある日の理科の授業中、その担任が言っていた。
「おまえら、ここら辺は、明日にでも大きな地震が来る地域なんやぞ!もし、大きな地震が来たらどうする?!」
クラス全員怖がりながらも、ウ~ンと考え込んだのは懐かしい思いでー

でも、あれから既に30年が経ってしまいました・・・
阪神や東北で大きな地震は起きたけれど、この地域では、まだない・・・
ある意味、それが逆に、怖い・・・