現在私が勤めている職場には、御年60ウン歳のオジサマスタッフがいます。
入居者さんの中の最年少が72歳という事を考えると、
介護するより、介護される側に近い年齢・・・
この方、ずーっと独身で、現在もお気楽独身貴族で、極めて健康!
趣味はテニスで、毎朝、市の運営するクラブチームでテニスに励んでいる。
まあね、それは良いのですよ。
独り身でお元気なのは、とっても良い事だと思います。
ただね~、この方、ちょっと協調性に欠けると言うか、
よく言えば ”マイペース”なんだけど、悪く言えば、ものすごーく自分勝手。
とにかく、ルールを守らない!
今までにも書いているけど、ウチの職場には、早番・遅番・夜勤・パート勤務があります。
殆どが時間が重なるようにシフトが組んであるので、一緒に仕事をする時間も多いです。
当然、それぞれ担当する仕事は決まっています。
結構細かく決まっていて、掃除の仕方からその順番まで決まっていたりします。
自分の仕事が終わって、それでも時間に余裕のある時とかには、他のスタッフの手伝いもします。
でも、このオジサンは、そう言った決まりを一切無視するんです。
最初は絶対決まった方法を教えます。
でもこのオジサン、順番も仕事も自分勝手に変えてしまう・・・。
人の分の仕事にまで手を出して、勝手にやる。その順番も自分流。
本人は至って ”良かれ”と思ってやってくれるのだとは思うのですが、
自分の仕事を勝手にやられてしまった方は気に入らない。
ましてや、その出来栄えはもっと気に入らない・・・
しかも肝心のオジサマ自身の仕事はやり忘れてたり、勝手に省略してたり・・・
「まずは、自分の仕事をキチンとこなせよ!」
と、アチコチのスタッフから不満の声が・・・
それとな~く遠回りに注意はしてみるのですが、
オジ 「俺はこの方がやりやすいんや!」 ってー
あのさあ~、あなた一人で仕事している訳ではないんですけどお~。
私もこの職場にきた頃は納得いきませんでしたよ。
掃除機をかける順番までなんで決められてるの?って。
いちいち細かい事まで、なんてクダラナイ決まりなんだろう。って。
でも、先輩たちにグチグチ文句言われながらやってる内に、分かってきたんです。
掃除の順番ひとつとっても、確かにあなた流でやった方が、”あなたは”早く終わるのかもしれません。
でも、なぜ、その順番に決まっているのか考えたことはありますか?
なぜ奥の部屋から掃除機をかけてフロアーまで来てから、モップに移るのか?
なぜ、その合間にポータブルトイレの掃除を入れないといけないのか?
なぜ、布団のラバーを直ぐに戻してはいけないのか?
ホントーに細かいクダラナイ決まりに思えるんだけど、みんなそれぞれ意味があるんですよ。
早番が奥の部屋から掃除機をかけてくると、丁度フロアーにたどり着く頃、夜勤者が入居者さん達のバイタルチェックの時間になるんです。
夜勤者は、少しの間フロアーから離れなくちゃならなくなるから、その間フロアーを掃除機かけてて貰うと、入居者さん達の見守りしててもらえますよね?
モップまでの合間にポータブルトイレの掃除を済ますと、丁度それが終わった頃に、パートさんの出勤時間になって、
パートさんはスグにトイレ掃除に取り掛かれますよね?
ホント~に細かいコトなんですけど、キチンと最初に決まったルールでやっていくと、
皆の仕事がスムーズに回って行くんですよ。
それを勝手に変えられると、他のスタッフの仕事がスムーズに回らなくなる。
歯車がうまく回らない感じで、ギクシャクしちゃうんですけど・・・
それに、入居者さんに対しては、どのスタッフでも同じサービスを提供しなくちゃならないハズなのに、
オジサマだけ違うことをしていると、混乱が生じるんですけど・・・
どれだけ話しても理解してもらえない・・・
”我が道を行く!”オジサマスタッフ。
最近では皆諦めて、文句を言うスタッフも殆どいません。
ただ、ため息を付きながら、勝手にされた仕事内容をやり直したりフォローしたりしています。
年をとると頑固になる?
いやあ~、それよりもオジサマの性格なのでしょうか?
✩ 悪い人じゃないんだけどなあ~
何であんなにも、皆の意見を聞かずに、自分の意見を押し通すかなあ~
入居者さんの中の最年少が72歳という事を考えると、
介護するより、介護される側に近い年齢・・・
この方、ずーっと独身で、現在もお気楽独身貴族で、極めて健康!
趣味はテニスで、毎朝、市の運営するクラブチームでテニスに励んでいる。
まあね、それは良いのですよ。
独り身でお元気なのは、とっても良い事だと思います。
ただね~、この方、ちょっと協調性に欠けると言うか、
よく言えば ”マイペース”なんだけど、悪く言えば、ものすごーく自分勝手。
とにかく、ルールを守らない!
今までにも書いているけど、ウチの職場には、早番・遅番・夜勤・パート勤務があります。
殆どが時間が重なるようにシフトが組んであるので、一緒に仕事をする時間も多いです。
当然、それぞれ担当する仕事は決まっています。
結構細かく決まっていて、掃除の仕方からその順番まで決まっていたりします。
自分の仕事が終わって、それでも時間に余裕のある時とかには、他のスタッフの手伝いもします。
でも、このオジサンは、そう言った決まりを一切無視するんです。
最初は絶対決まった方法を教えます。
でもこのオジサン、順番も仕事も自分勝手に変えてしまう・・・。
人の分の仕事にまで手を出して、勝手にやる。その順番も自分流。
本人は至って ”良かれ”と思ってやってくれるのだとは思うのですが、
自分の仕事を勝手にやられてしまった方は気に入らない。
ましてや、その出来栄えはもっと気に入らない・・・
しかも肝心のオジサマ自身の仕事はやり忘れてたり、勝手に省略してたり・・・
「まずは、自分の仕事をキチンとこなせよ!」
と、アチコチのスタッフから不満の声が・・・
それとな~く遠回りに注意はしてみるのですが、
オジ 「俺はこの方がやりやすいんや!」 ってー
あのさあ~、あなた一人で仕事している訳ではないんですけどお~。
私もこの職場にきた頃は納得いきませんでしたよ。
掃除機をかける順番までなんで決められてるの?って。
いちいち細かい事まで、なんてクダラナイ決まりなんだろう。って。
でも、先輩たちにグチグチ文句言われながらやってる内に、分かってきたんです。
掃除の順番ひとつとっても、確かにあなた流でやった方が、”あなたは”早く終わるのかもしれません。
でも、なぜ、その順番に決まっているのか考えたことはありますか?
なぜ奥の部屋から掃除機をかけてフロアーまで来てから、モップに移るのか?
なぜ、その合間にポータブルトイレの掃除を入れないといけないのか?
なぜ、布団のラバーを直ぐに戻してはいけないのか?
ホントーに細かいクダラナイ決まりに思えるんだけど、みんなそれぞれ意味があるんですよ。
早番が奥の部屋から掃除機をかけてくると、丁度フロアーにたどり着く頃、夜勤者が入居者さん達のバイタルチェックの時間になるんです。
夜勤者は、少しの間フロアーから離れなくちゃならなくなるから、その間フロアーを掃除機かけてて貰うと、入居者さん達の見守りしててもらえますよね?
モップまでの合間にポータブルトイレの掃除を済ますと、丁度それが終わった頃に、パートさんの出勤時間になって、
パートさんはスグにトイレ掃除に取り掛かれますよね?
ホント~に細かいコトなんですけど、キチンと最初に決まったルールでやっていくと、
皆の仕事がスムーズに回って行くんですよ。
それを勝手に変えられると、他のスタッフの仕事がスムーズに回らなくなる。
歯車がうまく回らない感じで、ギクシャクしちゃうんですけど・・・
それに、入居者さんに対しては、どのスタッフでも同じサービスを提供しなくちゃならないハズなのに、
オジサマだけ違うことをしていると、混乱が生じるんですけど・・・
どれだけ話しても理解してもらえない・・・
”我が道を行く!”オジサマスタッフ。
最近では皆諦めて、文句を言うスタッフも殆どいません。
ただ、ため息を付きながら、勝手にされた仕事内容をやり直したりフォローしたりしています。
年をとると頑固になる?
いやあ~、それよりもオジサマの性格なのでしょうか?
✩ 悪い人じゃないんだけどなあ~
何であんなにも、皆の意見を聞かずに、自分の意見を押し通すかなあ~