今日は初仕事です!
今から頑張って行ってきま~す
だから今日は、便利なサイトのご紹介にしておきます。(夕べ書きました
)
今日の記事は、この下から~
↓
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
誰かの年齢を尋ねた時、
「あの人は昭和○○年生まれだから~、ウン?今何歳だ?」
なんてこと、ないですか?
最近はいろいろな書類にも、年号を西暦で書く事が多くなりました。
そんな時、
「え~っと、昭和○○年は、西暦何年だっけ?
」と、悩みませんか?
また逆に、
「この本には西暦19○○年って書いてあるけど、それって昭和にすると何年だ?」
なんて事、多くないですか?
頭だけで考えてると、途中で、「あれ?あれれ?」
最後には、メモ用紙とペンを持ち出して、
「えーっと、今は平成20年で西暦は2008年だから~、19、18、17・・・・・」
な~んてね。
そんな時にお役に立つのが、
ここ→ 西暦変換機(←現在は使えません)
昭和や大正はモチロン!
なんと、江戸時代もOK!
それどころか、皇紀,天皇元年,中華民国○年だって調べられちゃいます
(まあ、皇紀,天皇元年,中華民国○年なんて、調べる事はめったにありませんが・・・
)
ひと目で年号と年齢が知りたい方には、こんなサイトもあります。
ここ↓
西暦ー年号早見表
パソコンの”お気に入り”にでも入れとくと、役に立つ時があるかもしれませんー。
ふと思ったんですけど、
昭和64年って1月7日までしかなくて、8日からは平成だったんですよね。
当然、そのわずか1週間の間に生まれた人もいるわけで、
その人達の生年月日は、やっぱり”昭和64年”なんだろうか?
それともややこしいから、”平成元年生まれ”となるのかなあ?
昭和64年1月1日~7日生まれの人は、現在19歳かあ~。
2000年ベビーより貴重だと思いません?
ついでに調べてみたら、大正から昭和に変わるときも、同じだったらしいです。
大正は、1926年(大正15年)12月24日までだったので、
昭和元年はそれから年末までの1週間しかなかった。
昭和元年生まれの人は、現在81歳。
まだまだ充分お元気な人も多そうだ。
こんど探して聞いてみよ~っと。
☆ 昭和は長かったけど、平成はいつまであるかな~? 平成天皇、現在75歳ー
皇太子の年齢(現在48歳)を考えると、平成の次は短い可能性がありそうな・・・
☆ もし私が100歳まで生きてたら、
昭和→平成→??→?? と、4つの年号を体験できるかも!
って、私、皇太子と7つしか違わないのに・・・
今から頑張って行ってきま~す

だから今日は、便利なサイトのご紹介にしておきます。(夕べ書きました

今日の記事は、この下から~

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
誰かの年齢を尋ねた時、
「あの人は昭和○○年生まれだから~、ウン?今何歳だ?」
なんてこと、ないですか?
最近はいろいろな書類にも、年号を西暦で書く事が多くなりました。
そんな時、
「え~っと、昭和○○年は、西暦何年だっけ?

また逆に、
「この本には西暦19○○年って書いてあるけど、それって昭和にすると何年だ?」
なんて事、多くないですか?
頭だけで考えてると、途中で、「あれ?あれれ?」
最後には、メモ用紙とペンを持ち出して、
「えーっと、今は平成20年で西暦は2008年だから~、19、18、17・・・・・」
な~んてね。

そんな時にお役に立つのが、
ここ→ 西暦変換機(←現在は使えません)
昭和や大正はモチロン!
なんと、江戸時代もOK!

それどころか、皇紀,天皇元年,中華民国○年だって調べられちゃいます

(まあ、皇紀,天皇元年,中華民国○年なんて、調べる事はめったにありませんが・・・

ひと目で年号と年齢が知りたい方には、こんなサイトもあります。
ここ↓
西暦ー年号早見表
パソコンの”お気に入り”にでも入れとくと、役に立つ時があるかもしれませんー。

ふと思ったんですけど、

昭和64年って1月7日までしかなくて、8日からは平成だったんですよね。
当然、そのわずか1週間の間に生まれた人もいるわけで、
その人達の生年月日は、やっぱり”昭和64年”なんだろうか?

それともややこしいから、”平成元年生まれ”となるのかなあ?
昭和64年1月1日~7日生まれの人は、現在19歳かあ~。
2000年ベビーより貴重だと思いません?

ついでに調べてみたら、大正から昭和に変わるときも、同じだったらしいです。
大正は、1926年(大正15年)12月24日までだったので、
昭和元年はそれから年末までの1週間しかなかった。
昭和元年生まれの人は、現在81歳。
まだまだ充分お元気な人も多そうだ。

こんど探して聞いてみよ~っと。

☆ 昭和は長かったけど、平成はいつまであるかな~? 平成天皇、現在75歳ー
皇太子の年齢(現在48歳)を考えると、平成の次は短い可能性がありそうな・・・

☆ もし私が100歳まで生きてたら、
昭和→平成→??→?? と、4つの年号を体験できるかも!

って、私、皇太子と7つしか違わないのに・・・

昨夜はさすがに疲れて、早々に寝てしまいました。
今朝は、pinkyさんのマッサージが効いたのか、スッキリ目覚めましたよ。
惜しかったのか良かったのか・・・
あやさんはどっちが良かったのかなあ?
7日までに生まれた子は、やっぱり昭和生まれになるんだ・・・
本人達はどう思ってるのかな?
イヤなのかな?それとも嬉しいのかな?どっちだろう?
もし私だったら・・・
貴重な時期に生まれたから、やっぱり自慢しちゃうけどな。
ちなみに、ウチの隣の奥さんが3番目の子が出来た時、なかなか予定日を言わなかった。
予定日は10月10日だったんだけど、なぜ言わなかったのか?
子供は10つき10かで生まれてくる。
というコトは、その元を作った日は・・・
初仕事!お疲れ様でした~。
新しい仕事先でも、素敵なお友達の輪ができるといいですね
今夜は、ぐっすり・・・おやすみなさ~い
でも 生まれでたのは 平成元年1月9日でした・・・
なんかねぇ そのあたりヤキモキしていたんだけれど
七日までに生まれた子たちは 昭和生まれみたいです
さすがは平成生まれだね~。
昭和の頃は、西暦なんてあんまり使う事なかったからな~・・・
昭和38年=東京五輪=1964年=44年前
昭和45年=大阪万博=1970年=38年前
昭和60年=阪神優勝=1985年=23年前
などなど,いろいろ頭で考えてますが,便利ですね。