え~、医師に言われ、しぶしぶ調べてみました。
*まずは食事ー
① 青魚のDHAとEPAがコレステロール値を下げる。
(サンマ,イワシ,アジ,マグロ,ブリ)
② 野菜の力SMCSでコレステロールを下げる。
(キャベツやブロッコリーなどアブラナ科の野菜)
③ トマトリコピンがコレステロール値を下げる。
(毎日トマト1.8個分のリコピンを8週間以上継続して摂取する必要がある。)
④ レシチンが含まれる食品を摂る。
(卵黄,大豆,豆腐,納豆,豆乳)
⑤ コレステロールの吸収を妨げる食物繊維(水溶性食物繊維)。
(エシャロット,かんぴょう,にんにく,ゆりね,ごぼう,納豆,アボガド,オクラ,菜の花,えだまめ
モロヘイヤ,明日葉,昆布,ひじき,わかめ,りんご,みかん,さつまいも,キャベツ)
⑥ クエン酸サイクルによってコレステロールを抑制する「酢」
(よりクエン酸が多く含まれる「黒酢」「リンゴ酢」)
⑦ コレステロールを排出する胆汁酸の合成を促進するタウリンを摂る。
(あさり、ホタテ、かつおなどの魚介類)
⑧ LDLコレステロールの酸化を防ぐポリフェノール。
(赤ワイン、カカオ、コーヒーなど)
⑨ コレステロールを排出する胆汁酸を増やすビタミンC
(柑橘類、イチゴ、キウイフルーツなど)
⑩ ビタミンEを摂取して酸化したコレステロールを減らす。
(アンコウの肝、筋子、キャビア、大根の葉、南瓜、赤ピーマンなど)
⑪ コレステロール値を下げるビタミンB群。主にビタミンB2。
(秋刀魚、ニシンなどの魚類、シジミ、アサリなどの貝類、レバーなど)
* コレステロールを多く含む食品を摂らない。
(卵、レバー、アンコウの肝、フォアグラ、キャビア、ししゃも、たらこ、鰻、生クリーム、プロセスチーズ)
* 運動して、中性脂肪を減らしLDLを下げる。
(中性脂肪が増えるとLDLコレステロールも増える為、まずは中性脂肪を減らす。)
(有酸素運動・エアロバイクを一日30分以上)
(無酸素運動・スクワットを一日30回程度)
* コレステロールを下げるサプリメントを服用する。
(DHA・EPAのサプリメントが効果的)
ざっと、こんな所かな?
食事は割と気を付けてるし、結構いい線行ってると思うんだけどなあ~
やっぱ問題は運動だな・・・・・
まあ~ったくしてないわ。
確かにお仕事の時は結構動くけど、一時的なモノだからなあ~
毎日続けないといけないんだろうけど・・・
そんな簡単に続けられるなら、誰も苦労しないワケで・・・
ま、とにかく出来るだけ頑張りま~す

*まずは食事ー
① 青魚のDHAとEPAがコレステロール値を下げる。
(サンマ,イワシ,アジ,マグロ,ブリ)
② 野菜の力SMCSでコレステロールを下げる。
(キャベツやブロッコリーなどアブラナ科の野菜)
③ トマトリコピンがコレステロール値を下げる。
(毎日トマト1.8個分のリコピンを8週間以上継続して摂取する必要がある。)
④ レシチンが含まれる食品を摂る。
(卵黄,大豆,豆腐,納豆,豆乳)
⑤ コレステロールの吸収を妨げる食物繊維(水溶性食物繊維)。
(エシャロット,かんぴょう,にんにく,ゆりね,ごぼう,納豆,アボガド,オクラ,菜の花,えだまめ
モロヘイヤ,明日葉,昆布,ひじき,わかめ,りんご,みかん,さつまいも,キャベツ)
⑥ クエン酸サイクルによってコレステロールを抑制する「酢」
(よりクエン酸が多く含まれる「黒酢」「リンゴ酢」)
⑦ コレステロールを排出する胆汁酸の合成を促進するタウリンを摂る。
(あさり、ホタテ、かつおなどの魚介類)
⑧ LDLコレステロールの酸化を防ぐポリフェノール。
(赤ワイン、カカオ、コーヒーなど)
⑨ コレステロールを排出する胆汁酸を増やすビタミンC
(柑橘類、イチゴ、キウイフルーツなど)
⑩ ビタミンEを摂取して酸化したコレステロールを減らす。
(アンコウの肝、筋子、キャビア、大根の葉、南瓜、赤ピーマンなど)
⑪ コレステロール値を下げるビタミンB群。主にビタミンB2。
(秋刀魚、ニシンなどの魚類、シジミ、アサリなどの貝類、レバーなど)
* コレステロールを多く含む食品を摂らない。
(卵、レバー、アンコウの肝、フォアグラ、キャビア、ししゃも、たらこ、鰻、生クリーム、プロセスチーズ)
* 運動して、中性脂肪を減らしLDLを下げる。
(中性脂肪が増えるとLDLコレステロールも増える為、まずは中性脂肪を減らす。)
(有酸素運動・エアロバイクを一日30分以上)
(無酸素運動・スクワットを一日30回程度)
* コレステロールを下げるサプリメントを服用する。
(DHA・EPAのサプリメントが効果的)
ざっと、こんな所かな?

食事は割と気を付けてるし、結構いい線行ってると思うんだけどなあ~

やっぱ問題は運動だな・・・・・

まあ~ったくしてないわ。
確かにお仕事の時は結構動くけど、一時的なモノだからなあ~

毎日続けないといけないんだろうけど・・・
そんな簡単に続けられるなら、誰も苦労しないワケで・・・

ま、とにかく出来るだけ頑張りま~す


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます