昨日はガラスの掃除、今日は段ボールの片付け
部屋の隅にある段ボールは月初めの木曜日に自治会の
資源ゴミに出します。まとめて物置に納めました。
すっきりしました。
毎日こんなお天気でカビについての注意が新聞に出ています。
昔は、お餅のカビは大丈夫、蜜柑は駄目って言われていましたが、
カビはみんな駄目なんですね。
小学校の頃、理科の時間で、家でカビを作ってきなさい。
と宿題が出されました。呑気にしていてあと5日に迫っていました、
慌てて母に言って、ゆでたジャガイモをお皿に載せて、カビを作りました。
カビを持って学校に行きました。私のジャガイモはカビらしいのが
少し生えていました。みんなそれぞれ、青いカビや赤いカビの子も
いました。
一番凄い子は黒々した、カビを持ってきました。
みんながわーと叫びました。先生はカビの説明をしていましたが。
落ち着きがない、おてんばの子は先生に自分のカビが褒められて
得意顔でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
私と親友はふーんと言いながらカビに嫉妬しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
部屋の隅にある段ボールは月初めの木曜日に自治会の
資源ゴミに出します。まとめて物置に納めました。
すっきりしました。
毎日こんなお天気でカビについての注意が新聞に出ています。
昔は、お餅のカビは大丈夫、蜜柑は駄目って言われていましたが、
カビはみんな駄目なんですね。
小学校の頃、理科の時間で、家でカビを作ってきなさい。
と宿題が出されました。呑気にしていてあと5日に迫っていました、
慌てて母に言って、ゆでたジャガイモをお皿に載せて、カビを作りました。
カビを持って学校に行きました。私のジャガイモはカビらしいのが
少し生えていました。みんなそれぞれ、青いカビや赤いカビの子も
いました。
一番凄い子は黒々した、カビを持ってきました。
みんながわーと叫びました。先生はカビの説明をしていましたが。
落ち着きがない、おてんばの子は先生に自分のカビが褒められて
得意顔でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
私と親友はふーんと言いながらカビに嫉妬しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
タイトルを見て、「何事?」とビックリ。
本文を読んでまたビックリ。(@_@;)
そういう宿題があったんですね。
でも、どうやったらカビが生えるか、
またどうすればカビが防げるか、
カビの仕組みがよくわかりますね。
当時の小学生さんたち、
今のお住まいにはカビが生えていない?
ならいいなぁ~。(´∀`*)
我が家のカビはお風呂場、
凹凸があるところに生えますね。
カビキラーしてもすぐに黒ずんでいます。
ま、カビは一生のお友達だと思えばいいや、と開き直っています。( ̄▽ ̄)
私の小学生の頃、カビのことなんか、あまり気にしていませんでした。
ただただあまり成績も良くなくて、落ち着きのない子の
カビだけが印象が強くて、何を先生が言っていたのか、
全く忘れました。
私ってやきもち焼きだったのかしら。