昨日成田山にお参りに行ってきました。五月のお参りです。
緑が綺麗でした。薫風の季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/5902c56c598936d8e59bce98b60a1b2d.jpg)
立派な御本堂です。主人の母を連れて行ったとき、とても喜んでくれました。
その頃は息子二人も可愛らしかった。次男は境内の石を欲しがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/25f106f36bd0b2e087a77828b40b6ce6.jpg)
素敵な姿の三重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/843b6444b8ea0fa15139b5c26a35946c.jpg)
立派な大クスノキと聖徳太子堂。夫の名前の銅板が祀られています。
有難いです。孫たちが賢くなりますようお祈りしました。
教科書から聖徳太子のお名前を、消そうとした人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
なにを考えているんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/94d19f1ef22a89874eb04d0127685b83.jpg)
一切経堂と鐘楼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/0a1a42633e234aa1591e88a1d83f80dd.jpg)
一切経堂の中、見るだけで中には入れません。
私の小さい頃は、御堂の中におじさんがいて、お賽銭を渡すと
ぐるぐる回してくれました。一緒に回ってくれました。
二回ぐらい回って終わりでしたが。
それだけでお経を全部読んだことになる有難い御堂です。
今私は、般若心経をを唱えることが出来て幸せです。
護摩を焚いていただき、お供物を沢山頂きました。
その後はいつものように参道の菊屋さんで美味しいうなぎとビール。
昭子女将にはお会いできませんでしたが、成田に来たな~という
気分で満足です。
菊屋さんは由緒あるお店です。娘さんも従業員もみな感じが良くて
有難いです。
次は9月のお参りが楽しみです。