良いお天気で朝早くから鳥たちが騒がしいです。
みんな元気だわ、
私も気になっていた、ムベの実を採りました。
綺麗な色ではなく、傷だらけでしたが、今までで
一番多く稔ってくれました。
アケビより上品、何しろ天智天皇がむべなるかな。
と仰せになられたそうです。
我が家のムベは少し顔に傷がありますが、それでも
綺麗です。
隣の檀の木に蔓が伸びています。本当は木に巻き付いて
大きくなりたかったのかも知れません。
仲良しの檀の実も一緒に活けました。
敬鎮先生の花瓶を使わせて頂きました。
初めて見ました。
花瓶も素敵だけど生け方も素敵。(´∀`*)
天智天皇は生で召し上がられたのでしょうか?
「むべなるかな」ってなんか微妙ね。
おいしかったのかな?(゜-゜)
天智天皇は美味しく召し上がったそうです。
だからむべなるかなと仰せられたのでは?
勿論生でしょう。
まさかジャムにはしなかったと思います。
不老長寿の食べ物らしいです。
私食べてみました。アケビより優しい味でした。
これ以上長生きしたら困るわ、
古代から昭和50年まで皇室に献上されていたそうですが。
どうしてやめたのかしら、昭和天皇はお気に召さなかったのでしょうか。
みーちゃんお掃除でお疲れだったでしょう。
おやすみなさい。
「檀の木」の実との組み合わせも素敵です。もちろん花瓶も!
アケビより優しい味でしたが、種が大きかったです。
花瓶は高橋敬典先生の作でした。
夫が好きな花瓶でした。
新聞で見ましたが、山川惣治さんのご次男の真吾さん経営のレストランが
四街道にあるそうです。びすとろビアンコ です。
話は変わりますが、成田山に行った時に「イナゴの佃煮」を買って来ました。羽と足が気になりましたが、直視をしない様にして食べました。味は魚の佃煮と余り変わりなく、美味しく食べました。
案外美味しいですよね、濃い味付けだから
何が何だか分からないですね、お酒のおつまみに良いかしら。
でも食べ物がなくてどうしても食べなければならなかったら、泣いてしまいそうです。