続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

ふしぎな蜜柑、いや不気味かな

2017-02-13 11:25:38 | なんだか変

不思議な蜜柑は、もう仏壇に居座って、8か月になります。つやつやして綺麗です。
中を見たい誘惑に駆られますが、我慢しています。
最近つややかな林檎を見つけました。USAから来ています。2個買って1個は仏壇に後は
食べてみました。昔の林檎の味で甘酸っぱくて良い香りです。ただ妙につやつやが気になります。
どうなるかしら。これからの蜜柑と林檎楽しみ!

寒い朝

2017-02-09 14:48:44 | ひとりごと


今日は朝雪が積もりました。間もなく雨になり雪は解けましたが、とても寒いです。
ヤクルトの配達さんは寒そうでした。いつも気をつけてねと声をかけます。

昨日は暖かでした。暮れに作っていただいた植木鉢の花も大きくなりました。
奥に見えるゼラニウムが紅葉しています。
昨日はキジバト、ヒヨドリ、メジロ、が来ていましたが、今日はだれも来ません。
久しぶりの雨で、松の木、l柘植はしっとりとして見えます。 
私の肌もしっとりしてくれればいいのですが なかなか思うようには・・・ 


登校班路線 通勤路線 異常なし

2017-02-08 11:18:18 | ひとりごと
朝起きると、シャッターを開けて、パナソニックるるちゃんにまず掃除を頼みます。くるくるお掃除してくれます。
そのあと化粧をしながら外を観察、我が家は少し道路より高いので、居間で外を見ています。
6時45分、通勤姿の人寒そうにせっせと歩いています。右は歩いて駅まで行く人、左はバスで行く人に分かれます。
7時元登校班の班長さん中学校へ行きます。マスクをした若い人、寒そうです。でも颯爽としています。
7時20分登校班出発!今日は三人です。風邪を引いたのかしら。スクールガードの方ご苦労様です。
私は仏壇にお線香をあげてお水をお供えして、般若心経を唱える、美味しいお茶を飲む。そして朝ご飯。
8時例の仲良し高校生並んで楽しそうに歩いて行きます。
おや見たことがあるような男、息子です。歩いて駅に行くようです。行ってきますも言わずお茶も飲まずに・・・
次は自転車にお子さん乗せたママさん  後ろの荷台はビニールで保護されています。大変だな
みんな元気で今日も異常なし、あ、でもフルメンバー6人が今日3人が気がかりです。

災害に備えて

2017-02-07 16:51:40 | ひとりごと
写真の整理が終わり、少し気持ちがすっきりしたところで
今度は、備蓄食糧の整理を始めました。5年前の御粥、おかず、水、少しずつ取り替えることにしました。
御粥は何とか食べられましたが、肉じゃがはなんだかなあです。ハンバーグは食べられそうにありません。
防災ブックには、少しずつ食べて交換することになっていますが、大変です。
物置には、簡易トイレ、水が沢山あります。階段の下、居間のテーブルの下、戸棚には、
ポテトサラダ、ヨウカン、豆など、沢山あります。我が家に来た人は笑います。
役所が来てくれるって、でも役所が機能しなくなったらどうなるでしょう。
私が住んでいるこの地域は、とてもつながりが強く、防災訓練も本格的です。
大震災の時は、班長さん、市会議員さん、県会議員さんが、ヘルメット姿で、訪ねてきてくれました。
近所の友達も来てくれました。有難かったです。
役所にやってもらうと言う気持ちもわかりますが、自分もしっかりしなくちゃ。
と言うわけで、しばらく備蓄食糧の交換に毎日張り切ることになりました。

お仕事一段落

2017-02-05 13:14:06 | ひとりごと
写真の整理も何とか一段落しました。重いアルバムは処分
みんな、それぞれ封筒に納まりました。押し入れもすっきりしました。
昨日の新聞で、 もうモノはかたずけない! という
話題の本が出ていることを知りました。
乱雑な環境に暮らしていれば、 頭脳が活発化し、実に唐突な連想が働く そうです。
う~ん迷うな、でもあふれた物につまずく可能性のある私には無理だわ。
もう頭脳はこの程度で良しとして、私流にかたずけに専念することにしました。
世の中いろいろで迷ってしまうわ。