続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

文化の日

2018-11-03 14:51:00 | 懐かしい
今日は文化の日、昔は天長節でした。

明治天皇のお生まれなさった佳き日でした。

夫の長兄は昭和3年11月3日に生まれました。

幼い頃天長節で各戸に日の丸がはためいたのを見て。

自分の誕生日だから日の丸がでているの?と義母に聞いた

そうです。なんて可愛いんでしょう。

17歳で早世した長兄は気立てが優しく、従兄姉妹たちに

好かれて、祖父母叔父叔母にも愛されたそうです。

目元優しく、何処か悲しそうな表情をしています。

戦争中教練をしていて今で言う熱中症になって、亡くなりました。

今日は仏壇の脇に飾ってある兄の書いた 教育勅語 をしっかり読みました。

舅、姑、夫の長兄次兄、末っ子の夫もみんなあちらの世界に

行ってしまいました。みんな賑やかに仲良くしてるでしょう。




孫の成長 Ⅱ

2018-11-02 17:36:33 | くすくす
次男から健康チェック無事通過したとメールあり

胃と大腸の内視鏡で細胞の検査をした結果OK 良かった

喫煙習慣なし、酒もあまり飲まないが仕事での付き合いは

仕方がないと思う、私に似ないで酒は弱い方だったのに

大分飲めるようになったらしい、ゼネコンで土木系技師

ダムの現場にいるから、強くなったのね。

デパートの営業マンが来て息子の話になって、ダムと言ったら

吃驚して、大変なんでしょう、部屋もプライバシーがなくて・・

なにか勘違いしているようで、困りました。


結婚記念日に赴任先から帰ってきて夕食に行くことになって

子どもたちに二人で行ってきたらと言われて。

ママは感激してました。

へ~ただ一緒に行きたくなかったんじゃ~ないか。と息子

高校三年、中学二年の男の子、息子は自分が思い当たることが

あったんでしょう。 

ママは感激していたから、黙っていることにしたようです。

私も黙っています。 



もう11月です

2018-11-01 17:06:50 | 気忙しい
もう11月です。整形外科の体操教室で

保険証と言われました。あれもう!と言っている人が私ばかりでなく

ほかにもいました。



シシリーメアリーベイカーのカレンダーもあと僅かです。

今月はヘーゼルナッツ、松の実、どんぐり、なんとゴボウの妖精たちです。

ヨーロッパではゴボウを食べないそうです。アザミのような花が

咲くらしいです。戦時中捕虜にゴボウを食べさせたら、木の根っこを

食べさせられたと問題になったそうです。

あのころ日本中野草や、お芋のつるを食べていました。仕方ないです。

話がそれますが、朝のテレビで、戦争で焼け出された主人公たちが、

真っ白い布団カバー、敷布(シーツ)綺麗な浴衣を使っています。

あの時代何処で手に入れたのかしら。

少し綺麗すぎます。口うるさいおばばです。



今日はスパニッシュオムレツを作りました。

やっぱり白ワインかな 

話が飛び飛び   ごめんなさい