210809_2021年8月9日 ローマ帝国と過疎化
エドワードギボン 中倉玄喜訳『ローマ帝国衰亡史・上』<普及版>PHP研究所 2008年
p.99
人が至福の世にあるとき、その背後に替行しつつある哀運を見抜くなど、おそらく不可能
に近い。ところが、今まさに、帝国の臓腑には、そうした長い平和と口ーマの単一支配によ
る害毒が徐々に広がりつつあつたのである。人心はしだいに画一化し、天才の炎は消え、そ
して尚武心までもが薄らいでいたのだ。
<中略>
勇敢であった指導者たちの後裔も、いまや市民たると臣民たるとに満足していた。栄達を
志す者たちの願いは、宮廷か親衛隊に入ることであった。こうした状況下、過疎化が進んだ
属州では政治的求心力が消え、人々はものうげな私生活へとしだいに堕していつた。
<引用終わり>
エドワードギボン 中倉玄喜訳『ローマ帝国衰亡史・上』<普及版>PHP研究所 2008年
p.99
人が至福の世にあるとき、その背後に替行しつつある哀運を見抜くなど、おそらく不可能
に近い。ところが、今まさに、帝国の臓腑には、そうした長い平和と口ーマの単一支配によ
る害毒が徐々に広がりつつあつたのである。人心はしだいに画一化し、天才の炎は消え、そ
して尚武心までもが薄らいでいたのだ。
<中略>
勇敢であった指導者たちの後裔も、いまや市民たると臣民たるとに満足していた。栄達を
志す者たちの願いは、宮廷か親衛隊に入ることであった。こうした状況下、過疎化が進んだ
属州では政治的求心力が消え、人々はものうげな私生活へとしだいに堕していつた。
<引用終わり>