暖かくなると(涼しくなると)、家の中ばかりいられない!
庭が、私を招くのです!ねえ、そろそろじゃない?って。ウチの中ばかりには
いられません。電車で?車で?はたまた飛行機で?出かける?いいえ!
そういえば、つい最近、ビジネスクラスでハワイへご招待って、電話を頂きました
けれど、丁重にお断りしました。
その方は、母の友達のお一人で、昔からちょっとその辺にはいないゴージャスな
生活を送っていらっしゃる女の方です。かれこれ半世紀近くになんなんとする
お付き合いですが、彼女が国産車の運転(ですよ!)は1度も見たことはありません。
ず~っと外車。
彼女と同じ世代の方で何人の女性が運転なさっていらしたかしら?という方です。
その彼女が最近体調を壊されて、酸素ボンベを放せない日常との事。もう、かなり
ご高齢です。でも、お声を聞く限りでは、年齢不詳のお元気な様子です。
「フフフ、皆さんに断られて、・・・アッそうだ!レイコチャンがいた!でしょう?」
「ご名答!その通り。ワンランクアップのホテルも予約するし、いかが?お小遣い
だけ用意して」
「ハワイって、日本で言えば、箱根のような、しばらく行かないとモゾモゾする所
ですよねえ、そうだ、ハワイに行かなくっちゃ!って」
「そうなのよ。あのね、何回も行ってるんだけど、お別れのご挨拶をしてないのよ」
「それで、そのご挨拶をしにお出掛けということかしら?」
「ええ、何回もお邪魔してきたけれど、もう今までのようには行かれそうにないので、
ここで、一つちゃんとご挨拶をしてこなきゃって」
「お供は出来ないですねぇ。丁度パスポートが切れちゃって、申請しなきゃならない
ことと、観光はあまり好きじゃないのですよ。だって、人を見に行くようで、あれは
もうダメなのです。人は好きだけど、大勢の人はすっごく苦手。ただ通り過ぎるだけ
の横浜駅なのに、それが苦痛で、習い事も辞めたくらいですから」
「そうだったわ、レイコチャンは、お姉さま方と違うのよね」
「ええ、なんでこんなに大勢の人がいる所へいなきゃならないの?女です」
ご招待でも、酸素ボンベを携えてのお供は、重大。大丈夫!っていくら言われても。
大勢の母のお友達の中で、群を抜いて好きな方です。
どなたがお相手でも、言葉遣いが同じ、丁寧な物言いをなさって、人によって言動が
変わらない、正に育ちのよさがにじみ出ているマダムなのです。ユーモアの精神一杯。
お別れのご挨拶をしに行きたいハワイって。
そういえば、そのご子息が、昔々、母が訓練の行き届いたシェパード犬を飼って
いたのですが、、たまたま遊びに見えた時、
「オッ、いい犬ですね~」
って、メス犬(ナナ)のシェパードを褒めてくださって、そこはそれ、ご多分に漏れ
ずの飼い主バカの母は、
「そう、思う?本当に可愛いし、美犬なのよ」
すかさず、彼は
「とうとう、ここで負けちゃいましたか?ナナに」(笑)
このコメント。語り草です。お母様譲りのウィットの精神に溢れているご子息。
ピアニストの中村紘子をテレビで見かけることがあると、彼女を思い出します。
あの声と物言いが、そっくりなのです。少しゆっくり。裕福な生活をしている人が
醸し出す独特な雰囲気、育ちのよさからこぼれる余裕、教養。そんなものをお持ちの
彼女は、金魚の糞よろしく、夫にくっついての転勤で地方へ行ってて、帰省の度に
東京の私の実家でお会いできる楽しみを与えて下さった方です。
母も鬼籍に入り、なかなか御目文字も叶わなくなってきましたが、お声を聞けて、
その上嬉しいお誘いを頂いて、しばし楽しい会話を楽しみました。どなたかがご一緒
されて、彼女がきちんとハワイへお別れのご挨拶が出来ますように、祈るばかりです。
コンドミニアムで、長期滞在なら、しかし、オアフ島以外の島でなら、いいわね。
術後1ヶ月もしないで、ハワイ島へ静養に行ったけれど、あの島に3~4週間滞在だ
ったら、どんなにいいでしょう。アラモアナショッピングセンターもワイキキもない
けれど、静かな海辺で、ハワイでは、神様のお使いって言われる亀に遭遇するかも
しれない自然がいっぱいのビッグアイランドならね。ウチの宇宙人は、私の荷物持ち
で同道。彼は亀と一緒に泳いでいたわ。「奴は泳ぐのが速いよ~」って(当たり前!)。
そんな話もあった先週でしたが、今週は、陽気のよさもあって、小さな庭の手入れ
です。ウチの宇宙人の車の置き場所を少し移動。そのために少しその辺りを整備。
去年、取って置いたお野菜の種をあちらこちらへ蒔いて。ご苦労様!の肥料をやる
咲き終わった花々の鉢を移動したり、伸びて来だしたバラのツルを誘引。数種類は
あるアイビーの植え替えや、剪定。その他色々色々。
ほとんど、家の中で字を追いかけてますが、同じ姿勢ばかりではねぇ、気分転換の
土いじりは何より。どちらも私の大好きな事ですから。
スペインへ、お里帰りのベアチャン(スペイン語先生)のスケジュールに合わせて、
5月は1回少ない授業です。振替を6月に持ってきて。毎月最後の授業は、本を
読み進めます(reading)。けれど、今のそれは、レベル別で言えば、かなり難度の
高い本で、皆さんも小さな声で、「なんとなくわかる程度」って。それをちゃんと
理解するようにって宿題です。
そうだ!ビビチャン(日本語生徒)に教えてもらおうで、聞けば、全部スペイン語
で説明ですから、わからない事には変わりがありません。トホホホホ・・・・・・
頑張らなくっちゃ!
庭が、私を招くのです!ねえ、そろそろじゃない?って。ウチの中ばかりには
いられません。電車で?車で?はたまた飛行機で?出かける?いいえ!
そういえば、つい最近、ビジネスクラスでハワイへご招待って、電話を頂きました
けれど、丁重にお断りしました。
その方は、母の友達のお一人で、昔からちょっとその辺にはいないゴージャスな
生活を送っていらっしゃる女の方です。かれこれ半世紀近くになんなんとする
お付き合いですが、彼女が国産車の運転(ですよ!)は1度も見たことはありません。
ず~っと外車。
彼女と同じ世代の方で何人の女性が運転なさっていらしたかしら?という方です。
その彼女が最近体調を壊されて、酸素ボンベを放せない日常との事。もう、かなり
ご高齢です。でも、お声を聞く限りでは、年齢不詳のお元気な様子です。
「フフフ、皆さんに断られて、・・・アッそうだ!レイコチャンがいた!でしょう?」
「ご名答!その通り。ワンランクアップのホテルも予約するし、いかが?お小遣い
だけ用意して」
「ハワイって、日本で言えば、箱根のような、しばらく行かないとモゾモゾする所
ですよねえ、そうだ、ハワイに行かなくっちゃ!って」
「そうなのよ。あのね、何回も行ってるんだけど、お別れのご挨拶をしてないのよ」
「それで、そのご挨拶をしにお出掛けということかしら?」
「ええ、何回もお邪魔してきたけれど、もう今までのようには行かれそうにないので、
ここで、一つちゃんとご挨拶をしてこなきゃって」
「お供は出来ないですねぇ。丁度パスポートが切れちゃって、申請しなきゃならない
ことと、観光はあまり好きじゃないのですよ。だって、人を見に行くようで、あれは
もうダメなのです。人は好きだけど、大勢の人はすっごく苦手。ただ通り過ぎるだけ
の横浜駅なのに、それが苦痛で、習い事も辞めたくらいですから」
「そうだったわ、レイコチャンは、お姉さま方と違うのよね」
「ええ、なんでこんなに大勢の人がいる所へいなきゃならないの?女です」
ご招待でも、酸素ボンベを携えてのお供は、重大。大丈夫!っていくら言われても。
大勢の母のお友達の中で、群を抜いて好きな方です。
どなたがお相手でも、言葉遣いが同じ、丁寧な物言いをなさって、人によって言動が
変わらない、正に育ちのよさがにじみ出ているマダムなのです。ユーモアの精神一杯。
お別れのご挨拶をしに行きたいハワイって。
そういえば、そのご子息が、昔々、母が訓練の行き届いたシェパード犬を飼って
いたのですが、、たまたま遊びに見えた時、
「オッ、いい犬ですね~」
って、メス犬(ナナ)のシェパードを褒めてくださって、そこはそれ、ご多分に漏れ
ずの飼い主バカの母は、
「そう、思う?本当に可愛いし、美犬なのよ」
すかさず、彼は
「とうとう、ここで負けちゃいましたか?ナナに」(笑)
このコメント。語り草です。お母様譲りのウィットの精神に溢れているご子息。
ピアニストの中村紘子をテレビで見かけることがあると、彼女を思い出します。
あの声と物言いが、そっくりなのです。少しゆっくり。裕福な生活をしている人が
醸し出す独特な雰囲気、育ちのよさからこぼれる余裕、教養。そんなものをお持ちの
彼女は、金魚の糞よろしく、夫にくっついての転勤で地方へ行ってて、帰省の度に
東京の私の実家でお会いできる楽しみを与えて下さった方です。
母も鬼籍に入り、なかなか御目文字も叶わなくなってきましたが、お声を聞けて、
その上嬉しいお誘いを頂いて、しばし楽しい会話を楽しみました。どなたかがご一緒
されて、彼女がきちんとハワイへお別れのご挨拶が出来ますように、祈るばかりです。
コンドミニアムで、長期滞在なら、しかし、オアフ島以外の島でなら、いいわね。
術後1ヶ月もしないで、ハワイ島へ静養に行ったけれど、あの島に3~4週間滞在だ
ったら、どんなにいいでしょう。アラモアナショッピングセンターもワイキキもない
けれど、静かな海辺で、ハワイでは、神様のお使いって言われる亀に遭遇するかも
しれない自然がいっぱいのビッグアイランドならね。ウチの宇宙人は、私の荷物持ち
で同道。彼は亀と一緒に泳いでいたわ。「奴は泳ぐのが速いよ~」って(当たり前!)。
そんな話もあった先週でしたが、今週は、陽気のよさもあって、小さな庭の手入れ
です。ウチの宇宙人の車の置き場所を少し移動。そのために少しその辺りを整備。
去年、取って置いたお野菜の種をあちらこちらへ蒔いて。ご苦労様!の肥料をやる
咲き終わった花々の鉢を移動したり、伸びて来だしたバラのツルを誘引。数種類は
あるアイビーの植え替えや、剪定。その他色々色々。
ほとんど、家の中で字を追いかけてますが、同じ姿勢ばかりではねぇ、気分転換の
土いじりは何より。どちらも私の大好きな事ですから。
スペインへ、お里帰りのベアチャン(スペイン語先生)のスケジュールに合わせて、
5月は1回少ない授業です。振替を6月に持ってきて。毎月最後の授業は、本を
読み進めます(reading)。けれど、今のそれは、レベル別で言えば、かなり難度の
高い本で、皆さんも小さな声で、「なんとなくわかる程度」って。それをちゃんと
理解するようにって宿題です。
そうだ!ビビチャン(日本語生徒)に教えてもらおうで、聞けば、全部スペイン語
で説明ですから、わからない事には変わりがありません。トホホホホ・・・・・・
頑張らなくっちゃ!