ミクロもマクロも

心理カウンセラーが気ままに書き続ける当たり前

この幸せ者が~~~!

2008-10-23 00:23:44 | Weblog
魔女は宿題に頭を悩まし、あ~もうダメ!
な~んて、ネ?楽しいでしょう・宿題よ~~~~!しゅ・く・だ・い!
宿題に頭を抱えて、うんざりして、あ~あ出来ないって、つぶいやいたあの頃。
それをまた経験する、出来るなんて、腰に両手を当てて、ちょっと斜めに構えて
「ネ、人生って面白いじゃない!?」なんて、何でも面白がる!
スペイン語、毎月のスケジュール。初めは会話、中は文法、月3回のレッスン
トリは読書感想。外国語へ取り組む大きな要素だった、原書を読むそれ。
クラスの世話焼き・ヒロセサンからお借りした本をコピーさせて戴いて読み始め
たけれど、ザーッと読むつもりが、度々つっかかる情けなさ。ザーッてなわけに
はいかないもどかしさ、語彙の少なさをイヤッてほど思い知らされて・・・・・
まあ、今日はこの辺で辞めるわ。 で?
後は野となれ山となれ!しかないでしょう?アンダーラインに埋もれたそれを
持って、
"Hola!"
ベアチャン(先生)へ
"No tuve leer todo."=読みきれなかったわ。
こうやって、いち早く予防線を張るところが魔女よ。したたかってね。

毎回、スペイン語で発表する生徒。今日は、ヒロセサンの番で、ご夫婦で茨城の
お墓参り、お魚のお話etc. 
最高齢者86才セニョールの質問がおかしくて、それに対する先生のリアクション。
もう、ダメ!っていうほど笑いを噛みしめて。で、
”Profesora,en japones Ah Okasi, en espanol?"=先生、日本語で、
ああおかしい!ってスペイン語では?
"Que gracioso!"
"Gracias,"=ありがとう
"De neda,es mi trabajo"=ううん、それが私の仕事よ。

本については、順々に続きを読む、意味を知る、先生の質問。う~ん・・・

授業は終わって、先生に、まあまあなんとなくの、理解でしかないのですが、
大丈夫でしょうか?ってお聞きすることよ。
みんなそうよ、って。優しい慰めを。Gracias,profesora.宿題がまたごっそり!
嬉しい嬉しい学生気分を又味わえるって、なんて素敵なことでしょう!

日常も大事だけど、非日常って、もっと大事なのです私には。
そう、人はパンのみに生きるにあらずです。子どもたちによく言ったものです。
生活に役立たないことに打ち込めるって、貴重な経験。そして、誰かが言ってた
「本のない家は、魂のない肉体みたいなもの」って、正にその通り!
本と植物のないお家は苦手です。何かが足りないって、居心地の悪い思いに捕ら
われるのです。

さあ、明日はニーハオです。
カザマサンのご尽力で台湾の某出版社のサイトに辿り着けて、ネット注文までは
出来ない私が厚かましくも自己紹介だけ中国語、あとは全部日本語で書いた手紙
(注文)に、ちゃんと日本語でお返事を下さったなんて、ネ?やっぱり願うこと
は、叶うことなのです。この~幸せ者が~~!です私は。そして、世界の通貨に
対して強い円のお陰も私は得られるのです。
只今中国語の勉強中ですって、又返信。そうしてら、お勉強用みたいな文が又
送られてきて、がんばって!って日本語で。ありがたいわね~。

 そして、スコットランドのポリーちゃんからもメール。元気で執筆に勤しんでいる
彼女は、カフェでアルバイトですって。「ハリーポッター」のローリングは、
カフェで執筆。同じカフェで有名な推理作家も誕生したって。
 ロンドンに住む彼女のお母様が滞在。母娘の貴重な楽しい時間を過ごせたみたい。
こうやって、日本以外の国の人と知り合えるって、宝物が増えているようです。
幸せですね~~~~本当に。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿