大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

ボウリング教室5回目

2015年11月16日 | 平凡な日々の日記
今日は月曜日、恒例になったボーリング教室へ、天気が良いので勿体ないが・・・

いつも通りボーリング主任(お若い女性)から、本日のテーマ、ストライクの6条件から

1 スパットに入れる。(右の利きの人は1番と2番ピンの間)
2 ボールの回転
3 ボールのコア(ボールの中に埋め込んであって、これの形状で曲がりが違うらしい)
4 ・・・・
5 ・・・・
6 運(これは全てのスポーツでの要素ですね)

次はうつ病のテストがあって・・・うつにはほど遠かった。

閉じこもりの影響・・・・等が・・・・心と体がいつまでも健康でいる為にには・・・

いつもの通り・・・ボーリングが効果的だとの結論は忘れない、仕事熱心なインストラクターでした。

最後に「健康ボウリングクラブ」の勧誘があって・・・半年間、全18回、お茶会5回に2回の大会

これに参加すれば、ボールとユニホームをプレゼントするそうで・・・全員その気になって・・・

私もついつい入会したが・・・冬場は良いが・・・春先は難しかも知れない。

・・・しかし誘われれば・・・先ずはやって見る・・・・・ただし無理はしないが身上・・・

休憩をはさんで2ゲームのプレー・・・・

いつも使っていた左用のボールがない・・・左用は極僅かしなないので、指に合うボールがない。

仕方なくブカブカのボールで、いつもより重いボールで・・・1ゲームはミスばかりで

珍しく隣のチームでカミさんが善戦し、134で今教室最高スコアーで終わっていた。

途中からスコアーを諦めて、基本を思い出しながら・・・結果130カミさんに負けた。

1ゲームするとボールの癖にも慣れて、2ゲームはストライクで・・・珍しく夢中になって

終わって見ればノーミスの222(リーチ)・・・若い頃頻繁にやっていた以来の好スコアーだった。

ボール作ればもっとスコアーが上がりますよと・・・おだてられ・・・真剣にやって見ようかと思う今日この頃でした。