goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか3人娘との毎日

1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…
お父さんと2人の生活を目の前にして、私なりにもがいています

大矢田神社

2019年11月30日 21時56分36秒 | お出かけ
  ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 

今年は、紅葉三昧!

家から 車を使えば、すぐ行くことができる岐阜県方面に今年はよく出掛けてました

でも残念なことに、今年はいつまでも暖かかったために

紅葉の色づきが今1つだという話をよく耳にします



モーニングをいただいた後に行ったのは 『大矢田神社』 です



1870年 (明治3年) に神仏分離・廃仏毀釈により

牛頭天王を建速須佐之男命に戻して奉祀され 「大矢田神社」 に改称して

極楽坊の社僧・真清氏が神官となったそうです

お寺の護摩堂・鐘楼・観音堂などの仏教施設は廃されましたが

唯一残されているのが 「楼門」 で、神社になった今も仏教式の門が残っています



案内板に1723年 (享保8年) の再建だと書かれてありました

大矢田神社の楼門



楼門の頭上には、ゾウの彫り物?



本殿に行くまでには階段が234段あるそうです

途中で口から心臓が出るかと思われたので、何度かしばし休憩して上りきりました

「よく頑張った!」 と自分で自分を褒めるワタシ…



そんなとき、頭上を見上げれば紅葉のグラデーション!



大矢田神社の本殿です

立ち入り禁止だったので、横からお参りを済ませました



拝殿は、お賽銭と共にお参りができました



社務所 (御朱印・お守り) は11月30日(土)までだったからか、

大勢の御朱印をいただく人たちで混み合っていました



帰りは、階段でなく、坂道を下って降りて行きます



とても分かりやすい案内がありました



紅葉がきれいな場所では、誰かが立ち止まりカメラを向けています

やはり、誰が見ても心洗われるものに代わりはありませんね



散り始めた紅葉で、屋根が重たそう…

今年は、今週辺りで紅葉狩りも終わりそうかな…



最後の最後まで紅葉を楽しむことができました



お土産に “栗のお饅頭” を買いました



また来年!



楼門の横に止められた軽トラに荷台にステキな秋の贈り物

柿も買って帰りました



【大矢田神社】
岐阜県美濃市大矢田2596

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

母とやきものワールドへ

2019年11月28日 20時47分17秒 | お出かけ
  ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 

今日は今日から開催の 『やきものワールド』 へ行ってきました

大勢の方が来館されていて、とても賑わっており、驚きました



場所は、愛知県体育館

お城のお堀越えに、名古屋市役所が見えています



いろんなやきものを見せていただいた後、

金シャチ横丁は紅葉も綺麗で、ランチをいろいろ見てみましたが、

やっぱり私たちが行くところは、毎度毎度の同じ店です (また、ブログの方にUPしますね)



で、「市政博物館」 の前を通って、

「市政博物館」 は、煉瓦造りの大正末期の建物で、

昔の 「旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎」 ということで国の重要文化財になっています

今は、市の公文書館として市政資料を保存、閲覧、展示し、公開されていますよ



母宅に帰ってきました



目の保養にもなって、楽しい1日でした

でも、風が冷たくとても寒むかった~

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

定光寺の紅葉

2019年11月24日 21時15分29秒 | お出かけ
  ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 

このところ岐阜県ばかりに足を伸ばしていたので、

今日は愛知県へ…

昼食を家でいただいてから出掛けたので、近場の愛知県となりました

毎年恒例の 『定光寺』 です!

頂上の展望台がある駐車場からは、遠く名古屋駅前の高層ビルが見えています



私が通った小学校の遠足は、春も秋も 「定光寺」 と決まっていました!



どこをどうやって歩いたかあまり記憶がありませんが

「定光寺」 のJRの駅? 国鉄の駅? が随分高い場所にあって、

階段を上った記憶だけでは今でもあります



頂上の展望台の茶屋がなくなっていたのは残念!

お店の方の高齢化かな…



赤から黄色のグラデーションが美しい!



本堂に近づくにつれ、綺麗に色づく木々が増えてきましたよ



本堂の周りにハイキングをされてきた方、紅葉を見ようと車で訪れた方、

そんな方々で賑わっていました



白壁に赤の紅葉が映えます



この土日は、お天気に恵まれ、気温も高く、充分に紅葉を楽しめました

 

毎年ほぼ出掛けている 『定光寺』 ですが、展望台の茶屋がなくなって…

時代と共に無くなっていくものって寂しい感じがしますね

今年も綺麗な紅葉を見させていただきました

来年も来られるといいなぁ~ 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

高澤観音に行きました!

2019年11月18日 21時04分26秒 | お出かけ
  ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 

朝のお話の続きですが “ヒラタケ” をどうしていただけたかです… 

昨日の休日は、半日だけ仕事に行ってくると出掛けて行ったお父さんですが、

時間通りに帰って来ないのがお父さんです

で、お昼ギリギリに自宅に戻り、予告通りその足ですぐ車に乗って出掛けました

出掛けた先は、『高澤観音』 と呼ばれていますが 「大日山 日龍峯寺」 です



山に入ってからの3㎞が大変!

紫の幟を頼りに、車1台しか通れないほどの細い道をぐんぐん上っていきます



で、途中降りてきた車ともすれ違いましたが、お父さんは山道に慣れているので

なんとか通過…  私なら絶対運転しません!

『大日山 日龍峯寺』 に到着です

 

どうして、昨日こちらを訪ねたかと言いますと、毎月第3日曜日は、

このお寺の御本尊様のご縁日で、庫裡で手打ちそばを食べることができるそうなんです

なので、お昼まで仕事があったお父さんは、帰宅後お寺へ一目散…



お蕎麦をどこでいただけるか分からない私たちは、本堂前で作業をしていたおじさんに聞いてみました

すると、携帯電話を取りだして、どこかへ連絡を取り 「残念ですが、今日の分はもう終わったそうです」 と

それは仕方がないことなので、とにかくお参りに行って来ようとお父さんと本堂へ向かいました



本堂は、岐阜県指定重要文化財に指定されており、

五間四面入母屋造り桧皮葺で山頂傾斜地の岩山に建立されています



その本堂の裏には、みたらしの霊水があり、洞窟より湧き出ています



お参りが終わって、本堂から降りてくると、先ほどの

おじさんが地図を書いて、待ってくれていました

せっかくここまで来て、お蕎麦が食べられないのは気の毒だと思って下さり、

お蕎麦がいただけるお店を紹介してくださいました

で、そのお店にも営業時間の確認と 「お客さんが行くかもしれないのでよろしく」 と

携帯で連絡を入れて下さっていました



で、その諸々と親切になっていると、おせんべい屋のおばちゃんがお茶を煎れて下さりご馳走になりました



そのお茶と茶菓子のおせんべいが美味しくて、

お土産に、おせんべいを購入しました。



いろんなおせんべいがミックスで入っていますが、

1枚だけ、こちらのお寺の焼き印が付いています



その多宝塔を見せていただいたり、鐘楼を見せてもらっていると、

いつもは開いていない扉が開いており、



「鐘をついてもいい」 とお聞きしていたので、2階に上がらせていただきました



と、散々お寺のあちこちを散策して、ようやく麓まで降り、紹介してもらったおそば屋さんへ行くと、

店主さんがちょうど外に出てらして 「今日のお蕎麦は売り切れてしまいました」 と…

あら! まあ!



お寺でゆっくりし過ぎた私たちがいけませんでした

気が付くと、もう2時を回っていましたから…

お蕎麦がないことを申し訳なく思った店主さんがお店の奥に案内して下さり、

木の幹に生えている “ひらたけ” を豪快に採って、お土産に下さいました

申し訳ない…



その後、お昼ご飯を求めて行く店、行く店でランチ終了を知り、

いつもお邪魔する 道の駅 「平成」 で、



なんとか遅いランチにありつけました!

 

ちょうどお蕎麦もあって、よかったです!

贅沢を言ってはいけませんが、手打ちではなくても、冷凍のお蕎麦はコシがしっかりしていました



食後に外のベンチに座って、デザートまでいただき、



帰路につきました



土日なら、いつでもお店は営業しているとお聞きしたので、リベンジ決定です!

お世話になったみなさん、ありがとうございました

益々、関が好きになったかも…

秋は、山も綺麗で、味覚も美味しいので、岐阜県に足を伸ばすチャンスが増えます

【大日山 日龍峯寺 (高澤観音)】
岐阜県関市下之保4585

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

岐阜へ…(後編)谷汲山華厳寺

2019年11月17日 21時40分23秒 | お出かけ
  ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 

昨日出掛けた “岐阜県” のお話の続きです

みなさん “岐阜県” って、馴染みのない方が多いかもしれませんが、

ここ東海地方に住んでいると、山関係のレジャーは “岐阜県” です!

まず 『両界山横蔵寺』 で、紅葉を鑑賞したのち、次にお邪魔したのは 『谷汲山華厳寺』

駐車場近くの広場では、物産展が開催中でした



参道は長く、両脇にお土産を売ったり、食事ができるお店が並ぶので

そちらを見ながら歩くのも参拝のお楽しみです



『谷汲山華厳寺』 に到着しました



ここまで来る参道の紅葉も綺麗でしたが、



ここから本堂に続く道の紅葉もステキ!



おおっ! 階段が…

ゆっくり上れば、私でも大丈夫でした

3号がいれば、いつもお尻をぐいぐい押してくれるので楽ですが、

昨日は、ほぼ自力で頑張りました! (笑)



最近は、御朱印を受けるのが流行のようですが、こちらにも御朱印を受けるのに待つ人々が…

1300年以上の歴史を誇る 「西国三十三所観音巡礼」 が、日本遺産に認定されたそうです

華厳寺は、「西国三十三所観音巡礼」 に含まれる、唯一岐阜県にあるお寺であり、

最終の33三番目のお寺ということです



せっせと階段を上り、随分上の方まで上がって来ました

今年は、いつまでも暖かかったので、紅葉の始まりがゆっくりだったようです



参道も長いですが、山門から本堂までも長く、

やはり頼りになるのは、自分の足と体力ですね



お参りが終わったので、お茶休憩をしました

醤油味のお団子が、美味しかった~



帰り道で購入した “ういろ”



これが思いの外美味しくて… (失礼!)

次回からのお土産に決定! しましたよ



この時期ならではの “栗のおはぎ”



たくさんのお土産を引き継いで、自宅に戻りました!



【谷汲山華厳寺】
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23番地

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

岐阜へ…(前半)両界山横蔵寺

2019年11月16日 22時47分58秒 | お出かけ
  ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 



今日は家の仕事をさっさと片付け、娘3号も旅に出てしまったので、朝早くから岐阜県へ…

お父さんと紅葉を楽しみながら、お寺を2つ回ってきました

まず、伊木山ガーデンでモーニングをいただき、



車を走らせ、柿で有名な本巣市へ…



「道の駅 織部の里もとす」 内の 織部展示館で焼き物の “織部” の鑑賞



その横にあった 樽見鉄道 「織部」 駅で、かわいい水色の列車に遭遇



更に車を走らせ、



「道の駅 夢さんさん谷汲」 へ行き、早めの昼食です



で、ここでみつけたこのポスター通りに紅葉を楽しみに行ってきました



まずお邪魔したのは 『両界山横蔵寺』



こちらのお寺は、舎利仏が安置されていることでも有名ですね!

つまり修行した僧のミイラです



薬師如来像をはじめ22体の国の重要文化財が安置されている 『両界山横蔵寺』



他にも多くの仏像や絵画・書籍を所蔵し、別名 「美濃の正倉院」 と呼ばれているそうです



約200年前に即身成仏したという妙心法師のミイラがあります



苔むしたこの門がとてもいい味を出しています



山門の2階部分に、珍しい鐘撞き堂がありました



お線香を上げて、お参りします



あちこちの紅葉が色づき、私は今季初の紅葉に出会えました



昔お邪魔したときに安置されていたお堂から妙心法師のミイラは、移動されており、

そちらは有料で拝観することができました



重要文化財も一箇所に宝物館として集められており、じっくり拝観することができました



第一番札所 両界山 横蔵寺 → 詳しくはこちら



ここから、再び車に乗って 『谷汲山華厳寺』 に向かいました

【両界山横蔵寺】
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

各務ヶ原「マーケット日和」

2019年11月05日 21時05分06秒 | お出かけ
  ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 

この土日祝振り替えと、あちこち出歩きました 

だから写真はたくさん撮ってきたのに、それが溜まりに溜まって… 

なので、ダイジェスト版で、と思いましたが、ダイジェスト版になっていないかもしれません 

日曜日は、各務ヶ原で開かれた 『マーケット日和』  へ



私は、知りませんでしたが、どうやら毎年行われている恒例行事のようです

お天気は、今1つでしたが、これくらい曇っている方が有り難い



ステキなお店が並んでいて、購入するのも一苦労 

人気があるお店は、どうしてみなさんご存じなんだろう… ?

私も試しに、いろいろ購入してみました

って、食べられるものばかりでしたけど 






家族連れの方たちは、1日ここで過ごす? 遊ぶ気持ちで来場されているようで

準備万端です! 



会場の横にあるイチョウ並木は、まだ紅葉が始まったばかりで、

後日のお楽しみ 



いつもイチョウがちょうどいい時期に来るのを忘れてしまっているので、

今年こそは、ライトアップに来てみたいなぁ~ 

お父さんは、こういうクリエーターズマーケットは、つまらないだろうけれど、

私なら1日ここにいられそう… そして、できればお店を出してみたいなぁ 

来年もまた来ようっと 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

岐阜のドライブは徳山ダムへ

2019年11月04日 21時12分12秒 | お出かけ
  ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 

今日は振替休日ですが、3号は出勤だったので彼女が出掛けてから

お父さんと2人で岐阜県まで…

昨日、大渋滞で行けなかった “徳山ダム” までリベンジです

山の方は、まだ紅葉には早く、



出発が遅かったので、目的地近くまで来た時には、ランチの時間に…



なので、お昼をいただいていくことになりました



コロッケは、里芋でできていて、とても美味しかったですよ~

それに、ドリンクバーも付いていたので、食後のコーヒーまでいただけました



その後、道の駅にあった裏山の散策路に行ったら道の整備が不自由分で、

とんでもない散策路をお父さんに歩かされました (汗)



で、気を取り直し、ドーナッツセット 180円



熱々のドーナッツが美味しかったですよ~



道中の山道がなかなかスリルがあって、



なぜか途中にお城が出現!



ここは、岐阜県と福井県と滋賀県の県境…

徳山ダムでは、気温が11℃ (下界は19℃でした)



なみなみとたたえられた水…  ここに村が沈んでしまったんですね



管理事務所で、ダムカード もいただきました!



私では絶対運転できない、車1台がやっとの上り坂、下り坂…







紅葉には少し早かったけれど、秋ならではの味覚もたくさんいただき、

大満足なドライブでした ❤

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

母のところへ…

2019年11月02日 21時46分14秒 | お出かけ
  ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 

今日は、母のところへ3号と一緒に出掛けました 

お父さんは、歯医者や自動車の点検があり、別行動になりました

で、いつも寄るお花屋さんで、亡き父のお仏壇に供えるお花を手に入れ、



母は、私が知るいつも通りの母で、

私たちの到着を待っていてくれました 

高齢となり、いろいろと気に掛かることや心配ごとがあるので、

いつも通りのことが有り難く、嬉しいです! 

みーちゃんが庭で摘んで持って来てくれた “ホトトギス” が季節を表していてステキ!



みんなで午後のお茶に出掛け、サンドイッチをつまみました 



中に挟まれた卵焼きがとてもボリュームがあって Good! です 



再び母を送ってマンションへ戻り、別れ惜しみながら帰路につきました

先週は、2号が顔を見せてくれたみたいだし、

みんなが母を気遣ってくれていることがとにかく有り難い今日この頃です 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

台湾よかったですよ~

2019年10月22日 21時19分07秒 | お出かけ
  ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 

無事に帰国しています!

立て続けに2本目の記事をUPします

とにかく台湾はとても楽しかったです

また行きた~い!!!!!

3号お勧めのカフェでお茶したり、



かわいいカラーのポストに目が釘付け!



本場の味は流石の焼き餃子と水餃子



以前からずっと行きたかった “油化街商圏”



で、バッグ屋さんができるほど、買い込んで来ました (笑)



こんな路地や時間がなぜか懐かしい…



カラフル小籠包も甲乙付けがたい味



とにかく楽しい3泊4日の台湾旅行でした。

あ~、また行きたい!!!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ