←
家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです
おはようございます。
溜まった家事をこなそうと張り切っていたら、雨です。
旅行は、とっても楽しかったけれど、やはり自宅はくつろげますね~
韓国の料理学校で白菜キムチの作り方を習ってきました。
教えてもらいながら作ったキムチは、密封パックに入れて日本まで持ち帰えれます。
液漏れもニオイもしないので、これは便利ですね。
封を開けた途端、ふわ~んとキムチのいいにおい。
作ってから3~4日後くらいから食べ始めるといいと聞いていたので、早速いただきます。
そのままにしておくと、どんどん発酵が進むので、酸味が強くなったキムチは、
炒めたり、チゲにして火を通すといいと聞きました。
韓国でも今はいちごのシーズンで、お店でもたくさん売られていました。
小粒なのに、とても甘くて何度かいただきましたよ。
日本のものもおいしいけれど、値段がね…
今回いただいたのは、3号作のキムチ
「どう? 私の作ったキムチは特別においしいでしょ~」 と自慢しています。
白菜自体、韓国のものと日本の物では違いがあるようなので、その注意点と
日本でも揃えられる材料のレシピをいただいてきたので、また作ってみようかと思っていますよ。
食卓に3号のキムチが上がるたびに、ドヤ顔を見ることになりそうです。
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
人気ブログランキングへ