goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか3人娘との毎日

1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…
お父さんと2人の生活を目の前にして、私なりにもがいています

しゃかしゃか母さん花の都東京へ行く(5)

2014年06月23日 21時07分12秒 | 国内旅行
 ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです           

「東京都庁」 に来ています。

北展望室に上がり、新宿のパノラマを見下ろし 「これが東京の街なんだぁ~」 と感動し、

次の目的地へ移動しようと思いましたが、

なぜか南展望室からの眺めも気になりました。



で、南展望室へ向かうエレベーターに乗っています。

こちらもエレベーターに乗る前に簡単な手荷物検査がありました。



うわ~っ、これまたミニチュアのジオラマのように見えます。



ちゃんと丁寧に案内板があるので、何がどこにあるのかよく分かります。



「へぇ~、あれが国立競技場なんだぁ~」

東京オリンピックのときに建てられたんだよね~、と誰かと話したくても

ひとり旅なので、相棒がいないのが少し残念。

ひとりでぶつぶつ言っていたら、変なおばさんになっちゃいますから。



この三連の三角屋根が特徴の高層ビルは何?

「新宿パークタワー」 と書いてあります。



帰宅後に調べてみたらホテル、オフィス、ショールーム、イベントホールなどからなる複合施設なんですね。

52階のバーからの眺めは最高でしょうね。

誰かいっしょに行ってくれないかな… (笑)



「東京オペラシティ」 も見えています。



展望室の真ん中にセルフのカフェもありましたが、ここからは景色は一切見えないので、

お茶は違うところでいただくことにしました。



そう言えば、私が泊まるホテルの部屋の窓から、きれいに都庁が見えていたので、

ここからもホテルが見えるはずです。



あっ、ありました!



かなり高層ビルのホテルなのに、周りが高層過ぎてまったく高く見えないところが不思議です。



この一部屋一部屋にお仕事をされている方がいらっしゃるかと思うと、

東京の人口密度の高さがうかがえます。



いいものを見せてもらいました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

しゃかしゃか母さん花の都東京へ行く(4)

2014年06月21日 21時02分12秒 | 国内旅行
 ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

地下道 「ワンデーストリート」 の行き止まりを左に行けば宿泊先の 「新宿ワシントンホテル」、

右は 「東京都庁」 ですね。

お昼ご飯もいただいたので、都庁の展望室から東京見物をしようと思います。



矢印に従って歩いて行けば、手前に 「第二本庁舎」 が現れ、

その横を通り過ぎ、次の 「第一本庁舎」 のこの案内板で建物内に入ります。



私は地下から行きましたが、地上にも立派な玄関はありますよ。



展望室は、南展望室と北展望室に分かれていました。

まず北展望室のエレベーターに乗ります。

乗る前に簡単な荷物のチェックがありました。



“地上202メートルの高さから東京のまちを一望できます” の言葉に惹かれてやって来ました。

「展望室は、おいでになったみなさんに、
 眺望を楽しみながら東京や都政に対する理解と関心を深めていただく場です。
 東京のまちを眺めながら、みなさんにも、
 みなさんのまち「東京」のこれからを考えていただければと思います。」

の趣旨なので、何方でも無料で上がることができます。

エレベーターが45階展望室に到着すると、こんな景色が広がっていました。



晴れ渡っていれば、富士山まで望めるんですね。



どこまでも街が広がっていっています。

そりゃあ~、あれだけの人がいるんだもの。



こんな感じで眼下に広大なパノラマを見下ろしていますよ。



帰りは、エレベーターが2階で停まるので、1階や地下までエスカレーターで下りることになります。



でも、下りる前に2階の 「東京観光情報センター」 に寄っていきましょ。



実は東京に来るのは、7,8年ぶり。

前回は甥の結婚式のために上京しましたが、そのときは車で、観光もなし。

まったく何の情報もなく、ガイドブックも買わずに、ここまで来てしまいました。

だから、こちらでいろいろと資料をいただきましたよ。

地図も路線図も手に入ったので、怖いものなし!

(はとバスのパンフレットは、ホテルのインフォメーションでいただきました)


さあ~てと、次はどこへ行こうかな…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

しゃかしゃか母さん花の都東京へ行く(3)

2014年06月20日 20時44分03秒 | 国内旅行
 ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

そう言えば、まだ昼食をいただいてなかったことに気付きました。

ホテルまで地下道を通って来たときに、ホテルの地下1階には

たくさんの飲食店が入っているのを見ました。

今回の旅行は、“その地元でしかいただけないおいしいものを味わう” がテーマの旅ではないので

ホテルの地下1階で簡単に済ませようかと…

すると、ベッドの上に 飲食店のご案内が都合良く置いてありました。

      

『ゆで太郎』

食券を先に買って、注文をするお店のようです。

ここなら、さっと素早く食事を提供してくれそう。

それに,先ほどお部屋に置いてあった 飲食店のご案内に “トッピングサービス” って書かれていたし。



暑いので、冷たいお蕎麦にしましょ。

ホテルのルームキーを見せて、ほんとうにトッピングをサービスしてもらいました。

      

私が注文したのは、冷たい薬味そば 430円。

ワシントンホテル宿泊の特典で、野菜のかき揚げトッピングはサービスしていただけました。

やっほ~い!  ごちそうさま♪



食べても食べてもなくならないお蕎麦…  とても盛りがよかったです。

かき揚げも熱々かりっかりっで、おいしくいただきました。

お腹が満たされたので、これからホテルの部屋の窓から見えていた都庁へ向かいます。



地下からでも行けそうなので、暑い日差しを避けるため地下から参りましょう~

梅雨の時期だというのに、お天気に恵まれてなによりです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

しゃかしゃか母さん花の都東京へ行く(2)

2014年06月19日 20時40分14秒 | 国内旅行
 ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

今回の宿泊でお世話になったのは 『新宿ワシントンホテル』 です。

高速バスのバス停から地上+地下道を歩いて、歩いて、歩いて… 到着しました。



私は地下道から行ったので、到着したのは地下1階。

フロントは3階だということで、エスカレーターで3階まで上がりました。

      

フロントは外国人 (中国人) で混み合っていました。

すると係のお姉さんが日本人の私をみつけ 「機械でもチェックインできますのでこちらへどうぞ~」 と。

チェックインは、午後2時からできます。

私は、割と早い時間にお邪魔したので 

「今ならレディースフロアが空いておりますので、そちらになさいますか?」 と聞かれ

違うプランで予約していたにも関わらず、お部屋をグレードアップしていただけました。



レディースフロアには、女性しか入れません、当たり前ですけれど。 (笑)



今回は、14階のお部屋です。

どんなお部屋か、扉の前でわくわく。



都会のホテルだけあって、コンパクトにまとまっている印象です。



どれどれと窓をのぞき込んだら、



目の前にどか~んと、都庁が見えました。

テレビでは、何度となく見た光景ですが、実物は迫力がありますね~

      

窓を見ながら眠れるようなベッドの配置。

上下の分かれているセパレーツタイプのパジャマも用意されていました。

サイズが 「M」 だったので、よっほど電話をしてもっと大きなサイズに交換してもらおうかと思いましたが、

ゆったりと作られているので、大柄な私でも大丈夫でした。

      

ユニットバス



特別新しいわけではないですが、あっちもこっちもピカピカで、

日本のホテルは、やはり優秀ですね~



至れり尽くせりで、何も持参しなくてもすべて揃っています。

      

アメニティーも一通り、揃っていました。



ベッドサイドから部屋のドア方向を見たところです。

姿見が2つに三面鏡に小型のミラーと、鏡があちらこちらに配置してありました。

ハンガーも4つあり。

これはレディースフロアの特権でしょうか…



コンパクトながら、私が必要とするものはすべて揃っていました。

テレビの下には、空の冷蔵庫もありました。

ホテルの1階と地下1階にコンビニがあるので、余分に飲み物やデザートを買ってきても充分収ります。



消臭スプレーまであったのには、少々驚きました。

      

ここは禁煙エリアなので、ニオイはまったく問題なかったです。

私にとっては、最高のホテルでした。

できることなら、もう1泊はしたかったなぁ~

 
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

しゃかしゃか母さん花の都東京へ行く(1)

2014年06月18日 21時13分50秒 | 国内旅行
 ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

今回の旅の目的は  ① スキルアップの為の資料探し

              ② 大好きな人たちとの再会と新しい出会い

              ③ ホテルライフを満喫する

の三本立ててでした。

いつも旅費は切り詰めるのが私の主義ですが、今回はホテルだけちょっぴり贅沢をしました。

東京までの行きも帰りも高速バスを利用しましたよ。



思っていた以上に快適で、時間に正確なのには驚きました。

往復で 7200円なり~

飛行機でもモニターが付いていないことが多いのに、映画もテレビも見られるなんて… 素敵!

※ 私はLCCをよく利用するので、モニターは付いておりません



名古屋 → 新宿西口 までに休憩は2回。

1度目は 掛川サービスエリア

朝が早かったので、こちらで朝食をいただきます。

だって休憩時間が30分もあるからゆっくりいただけるでしょ。

ヨーグルトだけではお腹が満たされず、結局おにぎりもいただきました。



2回目の休憩は 海老名サービスエリア

こちらでも30分の休憩あり。

お店がたくさん入っていたので、ぶらぶらしていたらあっという間。

そうそう成城石井も入店していました。



朝が早く、ほぼバスの中は寝て過ごしていたため 「え~っ、もう東京!」 と驚くほどの早さで

新宿西口に到着しました。



今晩宿泊する予定のホテルまでは地下道で繋がっているとのこと。

名古屋も地下道が発達していると言われますが、新宿はかなり複雑でした。

でも天井からぶら下がる案内板さえしっかり見ておけば道を間違えることはなし。

で、無事宿泊予定の 『新宿ワシントンホテル』 に到着しました。



実は、この間に私の未来のために少々時間を使いました。

この後、それがどう花開くか開かないかは、分かりませんが

花が開くときがきたら、またお知らせします。

やらないで後悔するより、やって後悔する方がまだましだと最近つくづく思うのです。

これで旅の目的①は完了!

フロントは3階にあるそうなので、エスカレーターで3階に上がります。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

ただいま戻りました!

2014年06月18日 07時57分54秒 | 国内旅行
 ←  家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

おはようございます。 

昨日、東京から無事自宅に戻ってきました。 

何年ぶりかの東京は見るものすべて新鮮で、あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロ… 

宿泊したホテルの部屋からは、東京都庁がきれいに見えました。



都庁の展望台からは、新宿の街がミニチュアのジオラマのようです。

何はともあれ、2日間ともお天気に恵まれ移動や見学がスムーズにできました。



新しくなったと聞いていたので、東京駅の駅舎の見学も…



お上りさんなので、はとバスにも乗りました。

短時間で名所を巡ることができるので有り難いです。



贅沢な朝ご飯。

これも旅の楽しみのうちの1つ。 

      

文句も言わずに送り出してくれたお父さん。

留守番をしっかりしてくれた娘たち。

みんなに感謝する旅でもありました。 

そして、大好きな人たちとの再会と新しい出会いもありました。

あ~、楽しかった。 

ひとり旅は、普段の生活から解き放たれて、気持のリフレッシュになりました。

第二弾もあるかな? (笑)  また行きたいよう…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

温泉旅行⑤【8月19日に食べたもの】

2011年08月21日 22時05分30秒 | 国内旅行
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

旅行の楽しみは、食べることでもありますね~

2日目にいただいたものです。


『観光ホテル・湯本館』 にて朝食

左端の 朴葉みそ だけでご飯が1杯。 お味噌汁と海苔と温泉卵で ご飯が1杯。 煮物でご飯が…

どうしてこう旅館でいただく 和朝食はおいしいのでしょう~ 

朴葉みそ … 枯れた朴葉の上に味噌をのせ焼いて食べる飛騨の郷土料理



コーヒーと冷水はセフルで飲み放題。

朝にコーヒーがいただける幸せ~   食後の1杯が 食事の〆と 1日の元気を与えてくれます。



郡上八幡に到着したのがちょうどお昼頃…

『そばの 平甚』  こちらでおそばをいただくことになりました。

外には行列…  お店の方に 「20分くらいお待ちいただいております」 と言われ、

しぶしぶ待つ お父さん。

      

ざるそば と朴葉すし   1100円

そばが中途半端にぬるくて残念~。   今の建物になる前に伺ったときは、おいしくて感激したのになぁ。



郡上八幡から どんどん南下して 関市まで来ました。

ここで おやつ休憩。

『りんごの木』



ケーキセットのケーキ (プリンケーキ) が1つしか残っていなくて残念でした。

チーズケーキも おいしかったですよ。



2日間、よくいただきました。

また一回り大きくなって帰ってきました。

一回り大きくって、心がというよりも体がねっ。 

旅はいいなぁ~  節約して、2,3ヶ月に1度くらいは温泉にみんなで来たいとつくづく思いました。

よ~し、頑張るぞ~っ!

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

温泉旅行④【帰り道・郡上八幡】

2011年08月21日 21時46分39秒 | 国内旅行
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

温泉旅行の続きです。 

おいしい夕食と気持ちのいい温泉につかり、ホテルの方が敷いて下さったふかふかのお布団に眠る贅沢~

おはようございます。  2日目のスタートです! 



この旅行が急に決まったことは書きましたが、

見るともなく見ていた岐阜方面の温泉旅館で、たまたま良い条件で空き部屋があったのが

こちら 下呂温泉 『観光ホテル・湯本館』 でした。 

そのプランが 「訳ありプラン!和懐石でお部屋食!」 1泊2食付き 大人1名 8400円

訳あり って何? と思うでしょ~ 



お部屋が小さめで北向きだ というのが 訳あり とのこと。

でも8畳もあり、3人なのでゆったり使わせてもらいましたよ~

1号が譲ってくれたじゃらんのポイントを使い 1人8000円以下で泊まることができました。 

従業員の方は、みなさん親切で 挨拶の気持ちいい方ばかりでした。  お料理も文句なし。

お湯もつるつるで気持ちよく、建物自体は古そうですが、掃除が行き届き快適に過ごせました。

また機会があれば、今度は1号・2号も連れてお邪魔したいです。   お世話になりました。 



下呂から257号線をつかい北上して、せせらぎ街道に向かいます。 



途中、馬の辺りで無人販売の小屋を何軒か見つけ立ち寄りました。

ここのトマト、おいしかった~ 



こちらでは、なすを購入。

たいてい1袋 100円なので、小銭があってよかったです。

旅行に来ていても 主婦の楽しみは野菜の買い物~ 



馬川を見ながら景色のいいところを通過中。 



257号線で道の駅 【パスカル清見(ぱすかるきよみ)】 高山市清見町大原858番地の1

清見サイダーをいただきました。



せせらぎ街道を通過中…

472号線で道の駅 【明宝(めいほう)】 岐阜県郡上市明宝大谷1015

こちらは産直市場が大きくて、新鮮野菜をたくさん買いました。



せせらぎ街道をそのまま南下して 郡上八幡に到着しました。

郡上おどりは有名で、7月中旬から9月上旬にかけて33夜にわたり踊られるそうですよ。

町中に大きな提灯、小さな提灯が飾られていました。

     

宗祇水    日本名水百選の第1号に指定されたことで有名になった湧水です。

写真には写っていませんが、ちょうど左端の方にあります。

     

暑いので、みなさん吉田川の河原で水遊び。

     

さんぷる工房さん 

郡上八幡では、食品のサンプルが多く作られています。



いがわこみち 

ここには洗い場が3カ所あるそうです。

しばし散策…  とてもきれいな水で鯉も泳いでいました。



この後、どんどん南下して美濃市、関市と通過して自宅に戻りました。

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

温泉旅行③【8月18日に食べたもの】

2011年08月20日 22時41分32秒 | 国内旅行
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

中央高速 恵那サービスエリアにて

五平餅 

味噌のたれがとってもおいしい五平餅でした。



栗きんとんアイス 

道の駅 【賤母(しずも)】 で購入。  

栗のつぶがたくさん入っていて、これはヒットだとみんなの意見が一致。



道の駅 【きりら坂下】 でお昼ご飯

海老天ザル定食 

道の駅内にある きりらレストランは、地元産のそば粉を使用した蕎麦がいただけます。 



道の駅 【加子母(かしも)】  でおやつ

わらび餅セット と アイスコーヒー 

わらび餅は本わらび粉使用だそうですよ。

アイスコーヒーのコースターはきょうぎらしきものが使われていました。 木工製品も有名だそうです。



3号は、ケーキセット   

飲み物は選択肢が広く、彼女が大好きなトマトジュース。

加子母村は、トマトが有名だそうです。

ほら、ケーキのお皿の端にもカットトマトが添えられていました。



下呂温泉・観光ホテル 湯本館

夕飯の懐石御膳    スタート時

右端には、食前酒のロゼワインまで付いていました。

私は飲めないので、この一口くらいがおいし~い。



少しいただき始めたら、仲居さんが追加を運んできてくれました。

これで全部お料理が揃いました。

どれも手が掛かっていて おいしいものばかり。

茶そばの中に入っていた鴨肉もおいしかったなぁ~



デザートは、抹茶ババロア

う~ん、お腹いっぱい   どれもとてもおいしくいただきました。

最初は 「料理が少ないかも…」 と言っていたお父さんは 結局完食できず。

3号と私は、おいしいので残すのがもったいなく 時間をかけて完食しました。



ごちそうさま~ 

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!

温泉旅行②【道の駅と下呂温泉・湯本館】

2011年08月20日 22時07分19秒 | 国内旅行
 ← 家庭料理ランキングに参加中♪ 応援していただければ嬉しいです 

今回の旅は、行きと帰りを同じルートを走ってもつまらないので、違うルートで

走る計画をしたお父さん。

そして、目指す宿泊地の下呂温泉がある岐阜県は、

全国でも北海道に次いで2番目に道の駅が多い県だそうなので、

ルート上にある道の駅に寄れるだけ寄っていくことにしました。

行きは、国道19号線からスタートです。


まずは、温泉旅行①にも書いた馬籠宿に寄り、

     

次に妻籠宿にも行きましたが、時間がなかったのと駐車場が混んでいたので通過。

その後は、

・19号線で道の駅 【賤母(しずも)】 岐阜県中津川市山口1-14

東山魁夷「心の旅路館」 美術館へ

山口村に寄贈した版画作品の常設展示館で、季節に合わせて展示内容を替えるそうです。

湖のほとりで白馬が1頭たたずむ絵が見たかったお父さんは、それを見ることができて満足そう。

あまり絵には興味のない3号も 静かな美術館で おとなしく鑑賞中です。



・256号線で道の駅 【きりら坂下(さかした)】 岐阜県中津川市坂下450-2

お昼ご飯の お蕎麦をいただきました。



・256号線で道の駅 【花街道付知(はなかいどうつけち)】 岐阜県中津川市付知町8581-1

こちらには珍しい無料の足湯がありましたよ。

そのお湯は近くのある 「付知峡倉屋温泉」 と同じだそうです。



・3号線で道の駅 【五木のやかた・かわうえ(ごぼくのやかた)】 岐阜県中津川市川上184-3

ここに到着した途端、凄い横殴りの雨が降ってきたので下車はせず。

・257号線で道の駅 【加子母(かしも)】 岐阜県中津川市加子母3900-29

こちらでは、お茶休憩

お店に置いてあった雑誌で情報収集しました。



結局道の駅は、5箇所に寄ることができました。 それぞれ特徴があって楽しいです。

そして、今夜の宿泊所 下呂温泉 『観光ホテル 湯本館』 に到着です。

このときすでに午後5時近く。

予定では、お風呂に入って温泉街を散策し、お腹が空いたところで夕食になるはずだったのに…



宿の方が駐車場に誘導してくださり、荷物を持ってフロントまで案内してくださいました。



今夜のお部屋

思っていたより広くて、新しくはありませんが掃除が行き届いていました。

さぁ、温泉に入るぞーっ!

ここまで来るまでに3号から散々 

「私は知らないからね~ 仲良くやってよっ、ほんとうにっ!」

と、小学生の兄弟が受けるような注意を受け続け、残すところは、

お酒好きのお父さんひとりで始まる大宴会?

飲み過ぎると、お母さんの頭から角が生えてくる…  いいや、もう生えている。



下呂温泉は、単純温泉(アルカリ性単純温泉)

お湯に濁りはなく、入浴すると肌がつるつるになります。

ほんとうになめらかなお湯。

お手間ですが…   人気ブログランキングへ  感謝します!