今日は、小学校へ行って、支援学級の新担任の先生とお会いしてきました。
新担任となるS先生は、幸か不幸か
コナンが超お気に入りの先生
で、
それはそれで、ワタクシ的にはちょっと心配だったりするのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
職員室へ行って「S先生、お願いします
」と言ったら、
支援学級3クラスある全担任が一斉に出てきたのでビックリ
しました(笑)
それぞれの先生とご挨拶を済ませ、S先生と面談をしようと思ったら
「交流学級のA先生にもご一緒していただくことになってますので
」
と言われて、またビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
う~ん。至れり尽くせりやなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな大事にしてくれなくてもいいのに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この間の
そんなにインパクトあったかしら???(爆)
そんなこんなで三者面談が始まりました。
まずは、毎年、コナンは新年度が始まると、G.W.までは交流学級に入り浸りになり、
G.W.が過ぎると憑きものが落ちたように、交流学級に寄り付かなくなって
支援学級で過ごすようになる、と説明しました。
ただ、新担任の先生はコナンが大好きな先生なので、先生と一緒にいたくて
今年は交流学級にあまり行かないかも
と付け加えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
毎年のことなので、新年度の頑張りはそのまま頑張らせてほしい、とお伝えしました。
また、交流学級にいる以上は他の子と同じように扱ってくれて構わない、ともお伝えしました。
宿題や掃除などで、別メニューは必要ないってことです。
支援学級に入り浸るようになったら、週1でも構わないので、交流学級で
授業を受ける時間を設けてほしい、と伝えました。
必要に応じて、交流学級の先生が支援学級にコナンをお迎えに来てくれると
参加できることが多いので、支援学級にコナンを迎えに来てやってください
というお願いもしました。
忘れ物大王コナンの件もお話し、S先生には申し訳ないけれど、気を付けてほしい、とお願いしました。
特に、給食当番のエプロンと体操服は週末に持たせてください、と強くお願いしてきました。
行事ごとで、事前学習が必要なものは家庭でするので、前もって伝えてほしい、
ということもお願いし、交流学級の先生とはそこでお別れしました。
その後はS先生と2人でお話しました。
コナンがS先生がお気に入り、ということで、5年生とは言っても、
精神年齢が低いコナン、好きな人には抱きつく傾向にあるので、
抱きつくことはしないように、教えてやってほしい、とお願いしました。
折角の好意を無にしちゃいけない、と抱きつかれるのを許していると
「気に入った人には抱きついても良い」という誤学習につながるので、そこはきちんと教えてあげてほしい、
とお願いしてきました。
それから、支援学級で気に入らない授業があると交流学級へ行き、
交流学級で気に入らない授業があると支援学級に戻る、という
それぞれのクラスを逃げ場にしてしまう傾向があるので
そういうことにならないように、見ていていほしい、とお願いしました。
そして、5年生になったコナンは、支援学級のクラスで最年長となるので
そうでなくても、学校でも高学年になりますから、親の願いとして
上級生として、下級生に思いやりを持てるように
指導していってほしい、ということも伝えました。
仕切り屋コナン、「ボクが
ボクが
」と下級生をいたわることもせず
逆に自分のやりたい放題してしまう傾向があるので、その辺を教えてあげてほしかったのです。
それ以外にも、発達外来の通院やキッズカレッジのお話などもさせていただき、
延々1時間半もくっちゃべっていたワタクシ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
あまりにも要求の多い保護者に、先生もドン引きだったりして~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
と思いながら、お話させていただきました。
まぁ、ワタクシ的にはこれで安心して新年度を迎えることが出来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
自分が出来ることは全部やった、という感じです。
さぁ、コナンの新年度、どうなるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![人気ブログランキングへ](http://blog.with2.net/img/banner/m04/banner_br_tulip.gif)
人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
新担任となるS先生は、幸か不幸か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
それはそれで、ワタクシ的にはちょっと心配だったりするのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
職員室へ行って「S先生、お願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
支援学級3クラスある全担任が一斉に出てきたのでビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それぞれの先生とご挨拶を済ませ、S先生と面談をしようと思ったら
「交流学級のA先生にもご一緒していただくことになってますので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
と言われて、またビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
う~ん。至れり尽くせりやなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな大事にしてくれなくてもいいのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この間の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
そんなこんなで三者面談が始まりました。
まずは、毎年、コナンは新年度が始まると、G.W.までは交流学級に入り浸りになり、
G.W.が過ぎると憑きものが落ちたように、交流学級に寄り付かなくなって
支援学級で過ごすようになる、と説明しました。
ただ、新担任の先生はコナンが大好きな先生なので、先生と一緒にいたくて
今年は交流学級にあまり行かないかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
毎年のことなので、新年度の頑張りはそのまま頑張らせてほしい、とお伝えしました。
また、交流学級にいる以上は他の子と同じように扱ってくれて構わない、ともお伝えしました。
宿題や掃除などで、別メニューは必要ないってことです。
支援学級に入り浸るようになったら、週1でも構わないので、交流学級で
授業を受ける時間を設けてほしい、と伝えました。
必要に応じて、交流学級の先生が支援学級にコナンをお迎えに来てくれると
参加できることが多いので、支援学級にコナンを迎えに来てやってください
というお願いもしました。
忘れ物大王コナンの件もお話し、S先生には申し訳ないけれど、気を付けてほしい、とお願いしました。
特に、給食当番のエプロンと体操服は週末に持たせてください、と強くお願いしてきました。
行事ごとで、事前学習が必要なものは家庭でするので、前もって伝えてほしい、
ということもお願いし、交流学級の先生とはそこでお別れしました。
その後はS先生と2人でお話しました。
コナンがS先生がお気に入り、ということで、5年生とは言っても、
精神年齢が低いコナン、好きな人には抱きつく傾向にあるので、
抱きつくことはしないように、教えてやってほしい、とお願いしました。
折角の好意を無にしちゃいけない、と抱きつかれるのを許していると
「気に入った人には抱きついても良い」という誤学習につながるので、そこはきちんと教えてあげてほしい、
とお願いしてきました。
それから、支援学級で気に入らない授業があると交流学級へ行き、
交流学級で気に入らない授業があると支援学級に戻る、という
それぞれのクラスを逃げ場にしてしまう傾向があるので
そういうことにならないように、見ていていほしい、とお願いしました。
そして、5年生になったコナンは、支援学級のクラスで最年長となるので
そうでなくても、学校でも高学年になりますから、親の願いとして
上級生として、下級生に思いやりを持てるように
指導していってほしい、ということも伝えました。
仕切り屋コナン、「ボクが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
逆に自分のやりたい放題してしまう傾向があるので、その辺を教えてあげてほしかったのです。
それ以外にも、発達外来の通院やキッズカレッジのお話などもさせていただき、
延々1時間半もくっちゃべっていたワタクシ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
あまりにも要求の多い保護者に、先生もドン引きだったりして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
と思いながら、お話させていただきました。
まぁ、ワタクシ的にはこれで安心して新年度を迎えることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
自分が出来ることは全部やった、という感じです。
さぁ、コナンの新年度、どうなるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/02972468bae23be050fd3d7e0a267cab.png)
![人気ブログランキングへ](http://blog.with2.net/img/banner/m04/banner_br_tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)