宮城県のとある 駅で撮影 時期は東北新幹線開業前後!!
当時は結構長い編成でした・・・
駅構内も旧型客車が~
赤い電機 ED75が主役で
いやぁ~ 懐かしいでしょう!!
宮城県のとある 駅で撮影 時期は東北新幹線開業前後!!
当時は結構長い編成でした・・・
駅構内も旧型客車が~
赤い電機 ED75が主役で
いやぁ~ 懐かしいでしょう!!
管理人が小学生の頃 当時住んでいた 京成堀切菖蒲園駅周辺商店街はなんと 大洪水!! (もちろん台風の影響ですが)
当時はオート三輪がたくさん走っていて ご覧の通り~
家の前を走る 京成バスも裸足のお客さんで一杯!! 昭和28年9月29日 実兄が撮影と写真の裏にメモ書きが・・・ 記憶では 周囲の大人は事前に 水が押し寄せてくると話していたような~ この洪水は1週間ほどは引かなかった記憶も残っております。
なんとこの暑さ!! 2回目の外出は またまた大学病院眼科へ~
今日は 往き京成電車で 帰路はタクシー 入院でパスしていた右眼は 大分悪化していますと 緊急の手術を・・・ まるで 鉄関連の日記ではなく 闘病日記の様相?(涙) 暫く洗顔も不可!!
1週間たった今日 外出しました!! もう一つのネックであった 右眼の治療で 大学病院眼科へ 往きはタクシーでしたが 帰路は予算都合もあって 電車~ いやぁ~久しぶりです。
3500型は元気!!
勝田台駅で下車して 見送り!!
九州より青森に移動された Mr.You様より車止めを頂きましたので解説共々紹介!!
歴代の東急系車両が走る『福島交通飯坂線』ですが 現在は8500系の改造車両が、走っております。 訂正 東急の8500系ではなく、1000系でした。
福島を出て30分弱で、飯坂温泉駅に到着します。 駅は単線行き止まり式の1線ですが 昔は、左に大きくカーブして貨物も対応していて3線2ホーム有りました… 駅の改良工事の際に、大きく変更したようです。
車止めは、高級?なダンパー付き衝撃吸収タイプの簡易オンレール型の様です。 列車が駅に到着すると、まずは乗客を降ろします。そして、すぐに乗客の改札が始まり数分後には 列車が発車し、いまきた線路を戻ってゆきます。
列車が行ってしまうと、駅は静けさを取り戻し次の列車到着まで、改札は閉じられます。
飯坂温泉は、日本最古の木造共同浴場が有り 旧堀切邸には、足湯も有りますので…結構ノンビリ出来て、関東からも近いので穴場かもしれません。 丁寧な解説まで Mr.Youさん有難うございます。
病床に臥せている間に ゆいレールが開業20周年との情報を Iさんより頂きました!! 遅くなりましたが改めて・・・
残念ながら乗りに行けそうもありませんので この写真で 我慢 我慢!! Iさん有難うございます。代わりにドンドン乗ってくださいネ・・・
本日より 県立「房総のむら」にて 行商のおばさんをテーマにしました企画展示が始まりました!!
お知らせの案内!!
ジオラマがド~ンと !!
アップで見ますと 見たような車両が? 品原様がジオラマを仕上げて 展示して頂いておりますので 皆様も 行商について 勉強がてら ご覧になってはいかがですか・・・11月12日まで 「房総のむら」様提供
夏の真っ盛り8月8日に冷房付きの病室に入院して退院する今月19日まで まったく暑さを感じませんでした!! (この点では有難いでしたが~)外は ここ2~3日で暑さが和らぎ 庭を見ますと・・・
秋らしさを感じました!! この体では お墓参りは行けませんので 彼岸花で許していただきましょう。
19日に退院しましたが 抗がん剤治療直後の為か 体調は最悪状態!! 動くのに難渋しております~ そんな中 なんと本日「とれいん」誌が届きました。早速開きますと 「ギミック2023」が・・・ 管理人は開催前の8日に腸閉塞でダウン 緊急入院 参加できなくなってしまいました。 それでも メンバー仲間の 小池リーダー、品原様、森下様の全面的応援を得てスペースに穴をあけることなく 拙愚作を展示させて頂きました。 すっかり恥をかかせてしまいましたが 無事展示して頂きました事 深く感謝いたします。 また駆動用モーターを提供して下さいました Uさん 本体のEF58を丁寧に組んでくださいました森田様 改めて感謝いたします。 「とれいん」様有難うございます。また 会場にお越しくださいました方々 深く御礼申し上げる次第です。
出荷前のテストショット!!
笑顔を見せていただき 有難うございます。 勇気を頂きましたので 早く 病気に勝ちたいです~