2月19日(日) 小田急トラベル主催の標記撮影会に参加されました T田様より写真を頂きました!!
海老名検車区
小田急通勤電車オンリーの撮影会とは 意外な感じですが~
通勤車のみ6本並べられた姿は壮観でもありますね~
いやぁ~ 貴重な画像 有難うございます。 これからもよろしくお願いします。
2月19日(日) 小田急トラベル主催の標記撮影会に参加されました T田様より写真を頂きました!!
海老名検車区
小田急通勤電車オンリーの撮影会とは 意外な感じですが~
通勤車のみ6本並べられた姿は壮観でもありますね~
いやぁ~ 貴重な画像 有難うございます。 これからもよろしくお願いします。
ご一緒に乗入れられました S口様は 同じく東武車・・・
丁寧なる作りで見とれるばかり~
並び写真も撮らせて頂きました。 いやぁ~楽しい ミニ運転会でした。 お忙しい中のご来訪 有難うございました。 機関車も後日アップさせて頂きますね・・・
と ある運転会で知り合いました M野さんが 自作されたという新車を乗入れて下さいましたので 早速アップ!!
16番車両一作目とは 信じられません~
この機会に 根ほり葉ほりお勉強かねて パチリパチリ・・・
おまけは 信じられない?ヘッドマーク!! 急遽新調されたと~ 言葉がありません。
思わず 季節外れのバックで 記念撮影!! お忙しい中の乗入に改めて 御礼申し上げると同時に 次回作にも期待いたします。
気分転換を図るため 棚から ホビーモデルより発売されていたキットを組んでみました~
5ケ入り・・・
早速 載せてみました!! インレタを探さないと~
昨年春に引退した 西武2000系2007Fのさよならランの写真を頂きましたので 紹介!!
桜の中 武蔵関-東伏見 (5309レ) 2022・3・29
②平日朝の折り返し “準急・田無” 行 4105レ 2022・3・30
③休日運転”快速急行” 1601レ 2022・4・17
④花小金井~小平Sカーブ 5626レ 2022・4・22
⑤2007Fステッカー
⑥池袋線イヴェント 西吾野で”ラビュー”と交換 2022・4・22
986レ 2022・4・24
985レ 2022・4・24
⑨上り車内から 2022・4・24 TH様提供 丁寧に追っかけられ大事な写真を有難うございます。
TVに刺激され 61号機をアップするつもりでしたが・・・
タイミングを計ったように お召予備機が!! びっくりの一日でした。 M田様有難うございます。
運転会の続編 Tさんと御一緒されました OKさんは 153系 「比叡」号編成
寒冷地仕様DD51牽引 50系レッドトレイン編成~ いやぁ~賑やかな運転会でした。 乗入有難うございました。
先週の運転会の続きで4回目は 新1000形 ステンレス車
続々と増備される新1000形 6次車からステンレス車体に~
アルミ車では塗装されましたが、ステンレス車ではシルバーの地色を活かした外見に・・・
模型はカツミ製
快調なる走りを披露してくださいました!!
今回 乗入れて下さいました新600形、1000形 記念に撮らせて頂き Tさんに感謝!! 解説補足含め 大事な車両群をじっくり見せて頂きまして有難うございました。
今日はモデルバーンクラブ定例運転会 イタチ?列車の異名をもつ編成がレール上に
赤い電機!!
どこが イタチ?
客車に 動物の絵!!(ズバリ イタチ)
1990年代 オーストラリアのウィーン近郊などの路線の乗客数は車両の限界に達しており、負担を軽減するために何かする必要がありました。 解決策は より長い列車を必要とせずに定員を増やす独自の能力を備えた2階建て客車の導入でした。 1997年に CityShuttle「Wiesel」(イタチ)としてブランド化されていた2階建て客車と制御者が導入され 同年に旅客営業が開始された。
牽引する電気機関車は オーストラリア国鉄の汎用機1016型 モデルは Cityshuttle"Wiesel゛客車列車はヘリス 機関車はROCO