
今日、六月十六日は七十二候の内、第二十七候 梅子黄 (うめのみきばむ) です。
例年では6月16日から20日の頃です。
意味としては、 七十二候が芒種の末候に変わり、青々と大きく実った梅の実が黄色く色づき始める頃となりますという事です。
梅の実が熟す頃の雨ということから「梅雨」になったとも言われていますが、関東地方はまさに梅雨入りをしたところです。
ただし、梅の実が黄色く色づいたのは若干早く過ぎています。 我が家の庭の実梅は今年は大豊作で、すでに大きな瓶に3つ、
梅の実を漬け込んでいます。 これから梅干しや梅ジュース、梅ジャムになっていきます。 楽しみです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます