テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!

豊島組 拡大参務会

2011-03-07 21:49:53 | ブログ

3月6日午後5時、常徳寺が所属する浄土宗東京教区豊島組(70ヶ寺で構成)の拡大参務会が開催された。私も豊島組の事務局として会議に参加した。

小石川・沢蔵司稲荷別当で慈眼院住職が現在、豊島組組長である。

したがって詳細は沢蔵司稲荷のブログをご覧ください。

     沢蔵司稲荷のブログはこちら


巣鴨とげぬき地蔵

2011-03-07 21:40:37 | ブログ

3月6日午後、所用の為、巣鴨へ出かけた。

天気も良いので運動がてら歩くことにした。歩く事30分おばあちゃんの原宿で有名な巣鴨地蔵通商店街に到着。何といっても「とげぬき地蔵」で知られる高岩寺が有名だが、それとは別に商店街入り口左手に真性寺という真言宗豊山派の寺院がある。この寺は江戸時代に江戸六地蔵の第四番が安置され、また江戸幕府8代将軍徳川吉宗もたびたびこの寺に立ち寄ったそうだ。

Photo_6

                 真性寺 江戸六地蔵と本堂

因みに真性寺の副住職は私の大学時代の同級生です。大学1年時は、全寮制でしかも同室であった。その関係もあり晩婚だった彼の結婚式にも数年前、出席させて頂いた。

Photo_7  Photo_8

      とげぬき地蔵参道                   洗い観音の順番を待つ参詣者               

地蔵通り商店街に入りしばらくすると右手に「とげぬき地蔵尊」の名で親しまれるお寺がある。正式には曹洞宗萬頂山高岩寺という。

ご本尊は「とげぬき地蔵」として霊験あらたかな延命地蔵菩薩です。こちらの地蔵菩薩様は秘仏ですので残念ながら拝見させていただくことはできない。

また境内には、「聖観世音菩薩」があり、この聖観世音菩薩像に水をかけ、自分の悪いところを洗うと治るという信仰がいつしかうまれ、これが「洗い観音」の起源。

おばあちゃんの原宿と言うだけあって商店街に入ると平均年齢が一気に上昇!!

お年寄りが明るく元気な世の中は大切である!巣鴨で逆に元気を頂いた・・


境内の梅

2011-03-07 17:00:46 | ブログ

常徳寺境内では紅梅・白梅が開花し参詣者の目を楽しませている。

       Photo_5

すでにピークを過ぎ、ぼちぼち散りはじめているが、この時期になると土日には梅花に誘われて、通りすがりの方が境内にお入りになり写真撮影をされている。

            「自然が仏法を無言で語る」

季節の移り変わりが際立っているのが、日本の四季。特に春は木々が芽を吹き、花が咲き、正に躍動の季節!季節に溶け込んだ仏教行事もある。特に春秋の彼岸は日本独自の行事。日輪が真東から真西に沈み、沈む夕陽に極楽浄土を重ね合わせる。昼と夜が同じ時間であることから右にも左にも偏らない中道を示す。そう!もうすぐ春のお彼岸です。


浄土宗総合研究所シンポジウム

2011-03-07 16:41:58 | ブログ

2月28日午後1時、浄土宗総合研究所主催のシンポジウム聴講の為、増上寺に向かった。生憎の雨模様の中、多くの受講者で会場内は立ち見が出るほどの盛況ぶり。

Photo  Photo_2

     テーマは「今あらためて問う!浄土宗の葬儀・年回法要」

Photo_3  Photo_4        

葬儀・年回法要は我々僧侶にとって日常行っている法務である。価値観の多様化によって世論の葬儀に対する考え方も多様になった現在、葬儀の意義についてアンケート資料を基にしながら検証をし、浄土宗の葬儀・年回法要を現代にどう位置づけるかについて講義頂いた。


テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!