koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

地獄覗き

2016-03-01 22:00:07 | 自然

先ほどの階段を・・・

登る・登る・昇る?・上ることおよそ20分

全て階段なので、歩きやすいですが、会話にならないし、結構しんどいですね

眼下に先ほどの金谷港が見えます、岩場越しに西側を見ると?

わずかに、せり出したところがあり、ここがかの有名な”地獄覗き”です

更にその地獄覗きからの映像ですが?全くわかりませんね

やはりこの角度ですかね

始めて訪問してここが石切り場であることを知りました。

少し、下に下っていくと、石切り場であった様子がうかがえます。

壁面には切り取った跡があり、写真中央には、先ほどの地獄覗きが写っています。

高低差がお分かりになるでしょうか

 

採掘場の平面には

巨大な観音様がありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本寺

2016-03-01 02:11:25 | 自然

金谷港から数分、

鋸山への有料道路の少し先を左折

かなり広い道をぐんぐん上がっていくと

”日本寺”へ到着します。

たまたま見た電車の旅番組で、ここを知り、急きょ伺ってみました。

駐車場からの山門をくぐった写真が冒頭の写真です。

(鋸山の山頂よりも入ることができます)

まず入って驚くのは、この石仏

何と鎌倉の高徳院の大仏さんより大きいそうです、

なんでも日本一とか?

てっきり奈良の大仏さんが座禅像で一番大きいと思っていましたが

新発見、

振り返るとお地蔵さんが?

 

足元をよく見ると

 

皆さんの願掛け地蔵さんが沢山ありました。

 

いつも東京湾越しに見ていた鋸山の南麓にこのようなお寺が隠れていたとは?

ちょっと驚きでしたね。

そしていよいよ階段を上ります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする