帰り道、どうも左側が暗いデス。
とりあえず、PAで休憩して覗いてみると
ヘッドランプが切れています
電球を交換しようとしましたが、プラグを見ると
溶けちゃってます
アースの電線が完全焼けている状態で断線しています。
PAでの修理は諦めいったん帰宅して修理ですが
運悪く、発火してしまうと車両火災になるんでしょうね
これで済んで良かった!
幸い、前の赤マーチの車両から外したプラグが残っていたので、交換することは出来ますが
燃えたアース端子だけは交換が必要、ギボシ端子と言うものを利用し、焼けた部分を
切り離し、短くなった分リサイクル品を継ぎ足して交換しますが
狭いんですよ、
この車、右ヘッドライトでも同じようなことが数年前に起きていて
やはり同じ要領で交換したわけですが
なんかあるんですかね?
とりあえず、端子接点に接点グリスを使用して、今一度接続をもとにします
ここまで来れば、もう一度組み直して、照明の交換です。
これで組み込み完了
点灯チェックと光軸チェックして終わりです。
後で溶けたプラグを合わせてみましたが
このプラグ難燃性なんですよね、それでもこれだけ溶けるという事は、優に250度
越えてるという事ですよね、こわいこわい