くどいようですが”トライブ”とは
エグザイルやオメガとも関係ない
当ブログ内の造語です。
”軽トラックでドライブしよう”=”トライブ”です
”軽ドラ”や”トラドラ”という頭文字を並べても全く意味通じないし・・・
走行距離も無事に25万kmを超えて来ました、ここいらがちょっとメンテナンスの係りどころですが
何とか、順調に走っています。
去年よりスタッドレスも冬場は装着して、より安全に走行中です
そして、トライブのお伴は、”ボンちゃん”です
さて、今日は何処かな?って
お題で分かりますが、
ETCの取り付けは自分で行いましたので、
電源は手動で入り切り出来るようにしてあります。
だって、毎回エンジン始動の時にETC起動音するのって邪魔でしょ
なので、途中にswつけて、手動入り切り出来るようにしていますが
過去に、一回入れ忘れて、閉鎖してしまったことがある
出発して20分ほどで、首都高です。
トライブの場合は至って安全運転
このスピートに合う大型車がいるとそっと追従しながら燃費向上を狙ってます。
ただ、この日早朝と言っても日の出間近にでたものの
浮島手前で渋滞、羽田の合流からかもしれませんが、
左は、アクアラインや川崎で降りる車があるので
ノロノロとは言いつつも止まらない状態で通過
木更津方面へ別れて行きます
トンネル部は渋滞無く、橋部に
海上は風速7mとなっていますが
吹き流しは真横ですから10m超えています(確か・・・)
車高が高い分かなり揺れますが、さほど気になる風ではありません
橋の頂上を超えると
千葉県が見渡せ・・・・
あら?
今日は天気がいまいちだな