koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

速報1

2023-08-13 09:05:25 | アート

夏休み期間ですね

あまり、タイムリーな情報提供していない本ブログですが

たまにはタイムリーな情報を

ということで、横須賀美術館

恐らく日本で5本の指に入るのでは?と思うほど景色が良い美術館で、

新井良二展が開催されています

確か8/27までだったような気がするが?

詳しくは美術館HP検索してください

ということで、ここからは一気に写真でお楽しみください

すべて盗撮ではなく、今回は撮影okだったんです、

一角だけではなく、荒井良二展すべて

素晴らしい配慮

美術館の情報はまた後程

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿蕎麦

2023-08-13 08:52:44 | 食と料理

今回の旅は、関西出身の同僚のアドバイスで

「出石の皿蕎麦を」ということで、訪れました

手打ちと銘打って少し期待

店内は、昭和レトロな風景が

子上りに上がって、注文

座卓の火鉢などあって(この時期使かってないですが)

これ見ると、銭形平治思い出すのは私だけですかね

あの太秦映画村を修学旅行で訪れて、銭形平治宅の

火鉢の前で記念写真を撮った記憶がある

そんな記憶をたどっていると

最初に出てきたのが

お稲荷さん、面白いですね

一つは揚げが裏返しされている

蕎麦前食としてペロリ

さて、本物の皿蕎麦

ネギにワサビにとろろ

二人で10枚

こう並ぶと圧巻ですが、

1皿辺りは、二口ていどなので

量が多いわけではない

しかし、手打ち感出てますね

美味しいですが、

いそがないと、4,5皿目は乾き始めています

やっぱり蕎麦は、いろんな風味で味わっている余裕が無い

ツルシコが堪能できるのはほんのわずかですからね

食事を済ませ、のれんを出ると

先ほどは気づきませんでした(入店するのに興奮してたか?)

福井のそば粉ですね

それも

蕎麦ガラがあるってことは、自家製粉

有難く2袋頂いてきました。

そうか、福井ね、そばの生産確か2番目ですものね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする