koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

センターコンソール

2025-01-08 08:20:21 | 

誰も、車のセンターコンソールを改造するなどあまり考えない事だろうが

netで見るとひじ掛けタイプに改造(追加加工)するのが多いようだが

そうでは無なく

私は何がしたいのか?

という事ですね

ひとまず、完成形

チープな感じ以外機能性重視です

その一

センターコンソールとして邪魔せず、機能的な事

エンジンルームを開ける際とか、

幅については、先代のDA64Vの教訓を生かして

幅は最大限利用し、必要最低限の収納を有する

そのうえで、ここにティッシュboxのスペースを確保する

どうしてもサイドレバーが障害物となるが

これまた、専用サイズの設計

 

その2

後部座席用の、ボトルホルダーを設置する

後部座席用ですが、VAN仕様なので、ドアトリムにボトルホルダーがありません

従って、スペースの問題でセンターコンソールの後部に1本のみ設置

但しボトル下に小物置き場を今回設けました。

このように、くまさん型のトレイをカットして、取り付けました

構造を理解されている方にとっては、さぞ、めんどくさい形状にトレイを改造しての対策

幅の制限やシートの前後の動きにも対応できるようにしないといけないので幅も、奥行きも限界

 

その3

フロント側には、DA64Vから移植したボトルホルダーを

ボトルなど2本保持できるように

ほぼフロントコンソールに接触するぐらいでてますが、デットスペースなので

有効利用

 

サイドブレーキの操作はそのままに、改造終了

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーディオ | トップ | スズナリファーム »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事