koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

土山そば

2024-12-31 08:20:10 | お店

再びE1Aに乗り一区間

土山icで降ります

土山icは今年春に一度車中泊で来ましたが、道の駅以外ほぼ何も飲食(食堂)店が見当たらない

更にその道の駅も現在改装中でトイレのみの状態なのですが

なんと、東海道49番目の宿場町土山宿に唯一の蕎麦店を発見

よくよく考えてみると、

国道1号線と並走する細い道筋

確かに、旧東海道そのものなのかもしれません

13:00過ぎなので、お昼どきのピークを過ぎガラガラでした

九一蕎麦と説明がありましたが、

甲賀そばのたしなみなのか、ここでは

先に蕎麦湯が提供される

各テーブルにはお漬物などの小鉢があり

昆布の煮物と蕎麦湯で料理を待つ仕組み

しかし、そうこうしているうちに、一組、又一組と来店あり

それなりの人気店か?

そばに卵かけご飯を追加でオーダー

九一とあったが、しっかりそばの風味あり

美味しくいただきました

出汁巻もリーズナブルで提供されており

良心的なお店

初めからこちらにしておけばよかった

食事を済ませたら、今夜の買い物を

土山icからE1Aへ

まだ交通量が少ない状態で、伊勢湾岸道路を通過

伊勢湾岸の赤い橋、右が名古屋環状線用で左は伊勢湾岸道路用でしたっけ

”道との遭遇”でやってましたね

3本の大きな橋を渡り切ると少しほっとします。

いつもならば、このままE1Aを進むのですが、

このままでは夕方の渋滞にどっぷり嵌りますので

今日は、E1へ

東名高速です

やはりね、舗装はやや劣化しているので、東名はかなり弾みます

音羽蒲郡icで降りて直進

蒲郡の街中にあるサンヨネへ

蒲郡の成城石井と呼ばれるこのお店

確かにいろんな食材がありますし

この日珍しい物では、アナゴの開きが売っていました

先日の蒸しアナゴの記憶があり、思わず購入

サンヨネとは、”三米”らしく、海産物の商店で

海苔の品ぞろえが多い、特にこの三河の海苔は個人的に

好きな味?いや、江戸前や有明などに比べリーズナブルで、

関東では手に入らないので、ここで

出来るだけ調達

この日差しは、もうすぐ日暮れ

西から帰って来るので日没は速く感じますね

16:00音羽蒲郡icに入り

三ケ日の先でE1Aに合流

あと30分

明るさが急激に変化してくるので、30分だけ走って休憩

そうすることで、しっかり宵闇になるので

目が楽になります、

年齢のせいか明るさの変化に少し目が疲れますので

宵闇に染まるまで、休憩

ここで少し早目の夕食

それが、あの鯖寿司になるわけです。

しっかり宵闇になってから出発

神奈川流入渋滞も、御殿場伊勢原間で

理由なきノロノロ運転は合ったものの

止ることは無かったので一安心、

予想より1時間早く帰宅

延べ1545kmまだまだ現役です。

良い年を!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信楽 | トップ | 日本酒 »
最新の画像もっと見る

お店」カテゴリの最新記事