koyabiyori

koyaから始まる”い・い・か・げ・ん”な生活
食と車とDIY、時々クマとカメラ?
さて今日はいったい何をしよう!

もつ鍋定食

2016-02-14 19:35:08 | お店

 

下仁田に入り姫街道”本宿”までくると、道路の雪は解けて、走行には全く問題なし

突然、今日最初の村人?

雪の中でもたくましく育っています。

下仁田に入り、最初のレストランを見つけ

昼食にすることにしました

車を降りて、前を除くと・・・

ここにもつららが、

これ、よく見ていると、鼻水と涙のように見えます、

さすがにつらかったかな?

 

国道沿いのドライブインといった感じの店内は、広くて開店直後だったので・・・

寒かったです。

さらに一番客だったので、ストーブ周辺以外は寒い状態

でも、窓から眺める風景は絵になる景色でした。

お店のおすすめはもつ鍋

かなり煮込んだのか、口の中でほろっと肉が溶けます。

こちらは、群馬名物”おっ切り込み”

 ほうとうよりもあっさりしていて、麺が薄く太い!のが特徴

味噌仕立てながらもあっさりとした味付け

これで、身も心も温まりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじライン

2016-02-12 23:51:17 | 旅・ドライブ

部屋に戻り、身支度をしていると、わずかに日差しが入ってきました。

 

外の風景も、先ほどと同じ、風が吹くと一瞬にして雪が舞いがります。

パウダースノーのまま、日差しをうけても溶けないんですね

宿を後にして、旧軽井沢の路地です。

完全に雪に覆われている道路です。

軽井沢には、かれこれ40年通っていますが

(もちろん子供のころは、親に連れられてですがね)

こんな景色に遭遇したのは初めてですね

もっとも、真冬の軽井沢の訪問回数は四季の中で少ないほうですが

昔から好きな交差点”六本辻”は今ではロータリー式になってしまいました

結構ここを突っ切るのが楽しかったのですけど、いまはできません

さて、町を後にして、高速道路へと向かうのですが、

昔、高速の開通前はこの先を右折して下仁田ー軽井沢線をよく利用していたのですが

今では”もみじライン”という名前になっており、交差点入り口に雪がなかったので

ひさしぶりに入ってみました

が、入口のみで、しばらく進むと

完全な雪道

途中の急こう配+七曲が心配ですが、あまりの天気のよさに進め進め!と入っていきました

こんな平坦なところは全体の1~2割、残るは急こう配とつづら折りの連続です。

 

真っ白でわかりませんが、つづら折りの道が真っ白になって続いています。

ふと道路わきに目をやると、ウサギの足跡

こんな環境下でも動物は生きているんですね、頼もしい

 このあたりはほとんど無音状態

風の音しかしませんでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍てつく朝

2016-02-12 02:29:15 | 自然

翌朝、雪は止んでおり、朝の日差しがまぶしいくらい

建物の天井からも1mを越えるつららが沢山生えています。

この部屋に宿泊していたら、間違い無く折っていたと思います。

取り急ぎ、表へ出て、車の雪を落とします。

背後の建物の左上

拡大すると

雨といの様な部分からもつららが生えています

なんか、時間が留まっているかのような錯覚さえ覚えます。

 

太陽は出ているものの、時折突風が吹く天気で

 

一瞬にして粉雪が舞い上がります。

何度かトライしましたが、うまくダイヤモンドダストの写真を写すことができずでした。

 

と言う事で、冷えた体を

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿のうたげ

2016-02-10 01:45:09 | 旅・ドライブ

宿に到着するころは、粉雪の吹雪状態、停車した車はみるみる白くなっていきます。

本日の部屋は地上階

窓を開けると同レベルでバルコニーから庭へ

したがって、バルコニ-=床面高さ=庭なので雪が積もった分

外が高いことになります。

この写真はかがんだアイレベルですから、雪と平行な状態

早速、飲み物を冷やして置きます。

写真では明るく写っていますが、すでに日暮れの時刻なので、庭の地上灯に合わせて

撮影すると、降りしきる雪が見えます。

準備が整ったところで、お風呂へ

風呂内撮影禁止なので、降りしきる雪の中

露天は気持ちいい!

温まったところで、部屋のミニキッチンを利用し

サラダと湯豆腐

豪快な盛り付けで今夜の宴がはじまります。

このワイン、季節外れと言う事で、半額処分品

 

静寂の雪の夜の宴が終わって、ふと外を見ると?

雪は止んでおり、樹木の影が見える。

向かい側のレストラン棟の明かり?と思ったのですが影の方向が違う

上を見ると

月がくっきりと出ていました。

-10℃、(予報では)凍てつく夜に雪が輝いておりしばし見入ってしまいました。

冷えた体をもう一度温泉へ・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトレット

2016-02-06 06:19:48 | 旅・ドライブ

最近の軽井沢の顔になりつつありますが、真冬のアウトレット

すぐ横のプリンスのスキー場では

スキーを楽しむ方々も

ここは建物前の庇が深いので、歩くところには雪はありませんが、

軒の先端から落ちた雪は、ご覧のようにうずたかく積もっています

 

こんな天気でも、観光客はまばらにならない程度いました

ま~歩いていても混雑には感じない程度ですが、

巷で噂の”爆買い”の方々が多いような気がします。

芝生広場もこんな感じです。

アウトドア店舗を覗きながら一周

途中、足を滑らせながら散策

当初のアウトレット開業当時からすると

3倍?4倍ぐらいの拡張しています。

途中芝生広場が解放された時が良かったと思いますが、

今では一つの町になりつつありますね。

そんな中でも駅前通りのエリアで、

ちょっと変わった調味料や飲み物を手に入れました。

池のアヒルを見ていたら、再び雪が舞い降りてきて、気温がグンと下がり始めます。

この日は終始マイナス気温ではないかな?と感じるアウトレットです

さて、今日の宿へ向かいます。

街中でも一歩路地に入ると

圧雪道路になっています。

我が家の唯一冬用タイヤ仕様のマーチで雪道も、すーいすい

本日世話になる宿へ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする