古里の暮らしの中で

私の住んでいる地域の文化を紹介する

ミニサロンで今年もかたら餅づくり

2015-06-24 11:26:46 | 地域の行事
今年もミニサロンでかたら餅つくりをしました。

昨年は13人でしたので65個だったのですが、
今年は17人で材料の手配などうれしい悲鳴でした。



かたらの葉を洗う人


それぞれに手分けして作りました。


皆さん手慣れたもので、作業時間は40分ほど、楽しいお茶の時間です。




来年は笹巻もしたいけどナー・・・

今年の笹巻 おわり!

2015-06-24 09:57:54 | ちまき・笹巻き
今年は6月19日をもって、笹巻を終わりました。

今年は435本巻きました。

親戚先が、今年はお茶にする笹はいらないというので、
少し小さい葉も捨てるのはかわいそうで、ほうかむりの笹巻を例年より多く作りました。
作るのにかかる時間は、本巻の方が早いくらいですが、
私はほうかむりの素朴さも、とても好きなのです。

6月20日は町内のミニサロンで、かたら餅を作りましたので
ソーキ、こね鉢、バットなどをそのまま使い、それが終わって完全に片づけです。

笹が少し余ったので友達に電話したら、「もういらない」とのこと。
今年はもう無理と思って、毎年贈っている先に送らなかったら
どうかしたのか、と電話がかかってきたそうです。

ご主人が自分が笹を採りに行くから巻いてくれ、と言われるので
夜なべ仕事でやっと作って送ったそうです。

その友達はお茶を作るので、笹は当分の間私が干しておくことにしました。


イ草も私が使うには何十年分もあったので、2・3年分を残し、笹巻を作られる方にお譲りしました。

来年も元気で笹巻きつくりをしたいと思います。