日高川町役場に家宅捜査に入る捜査員
記者会見で陳謝する久留米啓史町長(中央)ら町幹部
日高川町の副町長が、町が発注した3件の改修工事などをめぐり、入札情報を業者に事前に漏らしたとして、御坊署と捜査二課、有田湯浅署は21日、官製談合防止法違反などの疑いで副町長を逮捕。工事を落札した工務店の代表者も公契約関係競売入札妨害の疑いで逮捕した。県警は21日に家宅捜査のため町役場に入った。
逮捕されたのは、同町副町長の小早川幸信容疑者(66)=三佐=と、(株)駒場工務店代表取締役、駒場一仁容疑者(60)=高津尾=。
県警によると、小早川容疑者は、令和4年6月30日に入札を執行した江川小学校の屋根防水改修工事など3件の工事の指名競争入札について、入札前日に駒場容疑者に工事の最低制限価格に近接した基準額を漏らし、駒場工務店に落札させた疑い。駒場容疑者は、小早川容疑者から聞いた情報に基づき、工事を落札した疑い。
3件の工事には各6社(町内2、町外4)が入札に参加しており、駒場工務店の落札額と最低制限価格との差額は1100円~3万4000円、落札額は3件あわせて約1500万円だった。
県警は、捜査に支障があるとして、2人の認否を明らかにしていない。今後、小早川容疑者がどのような手段で情報を教えたかや、いきさつなどについて詳しく捜査する。
小早川容疑者は、昭和52年に旧中津村で建設課職員になり、合併後には建設課長も務めた。退職後の平成29年7月1日から同町の副町長を務めている。2期目。
久留米町長が記者会見
事件発生を受けて、町は同日午後6時から記者会見を開き、久留米啓史町長は「住民の皆さんの信頼を裏切る行為で深くお詫びします」と深々と頭を下げた。
会見には戸根康文・総務課長、岡本康弘・建設課長が同席し、戸根課長が現状、岡本課長が町の入札方法などについて説明。冒頭、久留米町長が陳謝したあと、小早川副町長に対する質問に「旧中津村時代から建設課長として土木建設分野に精通し、住民からも信頼を置かれていた人物で、仕事ぶりも正確だった」。業者とのつながりについては「特別親しい様子は感じなかった。個人的な関係の認識はない」と話した。
小早川副町長は町の指名選定委員長の立場にあったが、同町では、県と同様に入札額を投函したあとにランダム係数をかけて最低制限価格が出るシステムを取り入れており、町長は「大変なことが起こったが、どうして起こり得たのか疑問にも感じた。不正が起こりにくいシステムを採用しているが、機能しなかったということか。県とも相談して再発防止に努めたい」と述べた。
その他の主なニュース
● 御坊市観光協会が「みーやちゃんぬりえコンテスト」のインスタ企画への参加呼びかけ
● 近畿高校ユース陸上で永江翔太朗君(紀央館)が円盤投で優勝
● 御坊市の住宅用LED照明購入補助好評、枠増やし対応
● 由良中3年の総合学習で町内で飲食店を経営する田村侑平さんが授業