か831(鈴木一也)のブログです

旅行, 遠距離通院, 農作業, お米の仕事, 日常生活, 脳脊髄液減少症 等です。

農作業日記_286

2010-09-04 18:35:26 | 農業 / agriculture
9/4, 6:00pm
農作業後のいつもの高台からの眺め。
写真中央部の緑色が抜けている部分が、稲刈りした自分の田です。


こうして見ると、規模が小さいね~
アメリカ、カナダ国境付近の、飛行機から見ても大きな農場と
比較すると、やってる事が小さいな~と感じます。
でも、今の自分には精一杯。
か831

農作業日記_285

2010-09-04 18:33:23 | 農業 / agriculture
9/4, 5:30pm, 晴れ
本日の稲刈りを終了します。3枚目の田の途中です。


斑に見えるのは、稲が倒れかけているからです。
コシヒカリは別名「こけヒカリ」。

6:30pmから乾燥をスタートしました。
目標水分量15.8%、穀物量2に設定しました。


か831

農作業日記_283

2010-09-04 12:56:59 | 農業 / agriculture
9/4, 1:00pm
農協の検査用に提出するお米のサンプルです。


見た目は粒ぞろいで良好ですが、検査機械が詳細に分析し、等級や食味値等に数値化されます。
一番恐れる検査はカドミウム含有量です。
今年から法令基準が厳しくなりました。
この検査に不合格になると食用としては販売出来ません。
勿論、か831の個人販売も一切出来ません。
検査結果に素直に従います。法令遵守です。

か831

農作業日記_282

2010-09-04 12:47:39 | 農業 / agriculture
9/4, 12:30pm, 晴れ 猛暑
本日は稲刈りの応援を頼み、籾摺りと稲刈りが同時進行です。
その収穫した籾が到着し、乾燥機に張り込みます。田は水田3 コシヒカリです。



ここから全て、か831販売分のお米です。
最初の収穫分は、殆どが農協米です。

か831

農作業日記_281

2010-09-04 12:39:30 | 農業 / agriculture
9/4, 12:00pm(正午)猛暑
収穫調整が終わりました。


収穫は(1反と外周2周)で、
玄米9俵, 30kg袋で18袋, 540kg +2kg
玄米小米俵, 約30kg



田の外周2株を空け、枕地を植えずに、株間22cmの割には豊作でした。
良かった、農家にとって何よりの秋です!

か831

農作業日記_280

2010-09-04 12:20:42 | 農業 / agriculture
9/4, 10:00am, 晴れ
納屋にて籾摺り作業を始めたところ、早速トラブル発生で
ヤンマーの応援を要請しました。


再び作業を始めたところです。ふ~!


籾摺り作業は緊張の連続なので、リアルタイムに投稿出来ませんでした。

か831

農作業日記_279

2010-09-04 09:45:53 | 農業 / agriculture
9/4, 9:00am, 晴れ
軒下の涼しい場所で、玄米の水分量を測定します。


1. 手回しの籾すり器で玄米にします


2. 玄米をピンセットでより分けます
(手で触ると測定誤差がでるので)


3. 12回測定し最高、最低を除いた10平均を算出します



4. 測定結果、14.9%、合格です
(合格範囲は、14.5%~15.0%)


休憩の後、籾摺りし、玄米にします

か831