農作業日記_392 2010-09-23 18:25:03 | 農業 / agriculture 9/23, 5:30pm, 晴れ 農作業後のいつもの高台からの眺め。 良い景色だな~心の休息になります。 今日は米の仕事疲れで、足が動かなかった。 家に帰って体の休息をします。 か831
農作業日記_390 2010-09-23 17:07:01 | 農業 / agriculture 9/23, 5:00pm, 晴れ すっかり秋に変わりました。 田園風景は、新緑と黄金色の共演です。 稲刈りの終わったコシヒカリからは、早くも 次の稲穂が出ています。 か831
農作業日記_389 2010-09-23 15:12:23 | 農業 / agriculture 9/23, 3:00pm, 晴れ 強風 昨夜の雷雨と、今朝からの強風で、稲が倒れたかな? と心配しましたが、「ヒノヒカリ」は丈夫です。何事も有りませんでした。 これから私は草刈です。 嫁さんは母親とヒエ切りです。 か831
お米日記_47 2010-09-23 14:02:22 | お米 / rice 9/23, 1:30pm コシヒカリを真空包装します。 1. 真空前の袋 2. 袋の端を口がねに合わせてセット 3. お米を均等にならして 4. 真空&シーラー 5. 完成 6. 保存 一晩寝かせて、真空包装の状態を確認します。 OKであれば、製品ラベルを貼り、完成です。 か831
お米日記_46 2010-09-23 13:47:23 | お米 / rice 9/23, 1:00pm お米の袋詰めと計量。 1.2合(320g)食べきりサイズ 2合炊飯用でサンプル提供しています。 2.3.4kg袋 販売用の袋で、計量誤差を考慮して30gプラスして計量します。 か831
写真_31 2010-09-23 12:33:58 | 写真 / picture 9/23, 12:30pm, 曇り時々晴れ 雨は上がりましたが、凄い強風(北風)で「さしかけ」が 壊れそうです。 関東出身の私は、山口で初めて「さしかけ」を知りました。 これ便利ですよ! 「さしかけ」は専門用語の標準語だそうです! か831
お米日記_45 2010-09-23 11:12:52 | お米 / rice 9/23, 11:00am, 晴れ間が、天候回復、でも強風 全ての機械の掃除が終了しました。 年度初の精米なので、掃除もフルバージョンです。 気持ちいいです。 休憩したら、お米の真空包装をします。 か831
お米日記_44 2010-09-23 11:07:44 | お米 / rice 9/23, 10:00am 色彩選別機の掃除を始めました。 部品を外して、内部も徹底的に掃除します。 米を滑らせる台座は、布で綺麗に拭きます。 ここに糠が付いていると、米の滑りが悪くなり、性能が落ちます。 約1時間の掃除です。 か831