私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

人生行路

2010年06月15日 | 日記

最近、テレビCMを見ていて(聞いていて)違和感を感じて仕方がないフレーズが有ります。

何億光年輝く星にも 寿命が有ると 教えてくれたのは あなたでした

んー、「光年」は長さの単位だから、ちょっと言い方を変えると、

何十億キロメートル輝く星にも~

となって、なんか変です。

この歌を作詞した人は、光年を時間の単位と勘違いしていたのかも知れません。

この曲を聞いた子ども達が、単位を間違って覚えたらどうしてくれるんでしょう。

責任者出てこい。

出てきたら逃げますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビを付けよう

2010年06月14日 | バイク

最近私の物欲が刺激されています。

バイクにポータブルナビを付けてツーリングに行ってみたいのです。ZRXはバーハンドルなので、ナビのマウントは楽そうな気がします。

で、ナビをハンドルバーに固定する道具を買って来ました。

Cimg5293

これでナビ本体をがっちり挟んで、

Cimg5295

これでハンドルバーに括りつけます。

Cimg5294

バイク用の防水電源ソケットも買って来ました。

肝心のナビ本体ですが、まだ買ってません。と言うより、まだ機種も決めていません。

どちらの方針でナビを選定するか、悩んでいるのです。

方針1

「お試し」の位置づけで、型遅れでもいいから安い機種を選ぶ。その後、自分なりの方向性が見えてから、上級機種に移行するかどうか決める。安い機種は2万円切ってますから。でも後で新しい機種が欲しくなって買い直すと、トータルでは高い買い物になるリスクが有ります。

方針2

最初から奮発して最新機種を購入し、それを長く使う。でももし今後の使用頻度が低ければ、高い買い物になってしまいます。失くしたり取られたりした時のダメージも大きいです。

どうしようかな。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れて無いからねぇ

2010年06月13日 | バイク

昨日新聞を読んでたら、ホンダが二輪車用部品の海外調達率を上げるような事が書いて有りました。

別に今更驚くような事では有りませんが、ホンダの場合、国内唯一の二輪車製造拠点の熊本工場の稼働率が4割程度しかなく、海外調達率を上げる事により、4割稼働でも収支トントンにできると書いてました。

工場が4割稼働でも収支トントンなんて、私の勤める会社では考えられない世界です。

月曜火曜と稼働して、水木金曜日が休みとか、毎日9時から12時の間だけ稼働するとか、なかなか厳しそうですね。

裏を返せば、元々有った市場規模が、40%程度まで小さくなってしまったと言うことですね。

さらに裏を返せば、市場規模を今の2.5倍にする事も可能かもしれません。

二輪車の市場規模を大きくするには、まず、環境保護を大義名分にして、国内の主要道路をすべて有料化して、乗車定員の50%以上の乗車率の車だけ無料にするとか、高速道路をタダとか半額にするとか、車に一人や二人で乗って移動したら税金をボッタくる行政システムを作って...

と、無責任に妄想しています。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はツーリングの予定

2010年06月12日 | バイク

明日はショップのマスターとお客さんたちで、知多半島方面にツーリングに行く企画が有るのですが、今の天気予報だと中止になる可能性大です。

中止になったら、明日何しようかな。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールを移動

2010年06月11日 | 日記

新いパソコンを買ったのはいいのですが、古いパソコンに保存されているメールの移動方法が分からず悩んでいました。

そんな折、ひとつの方法を思いつきました。古いパソコンに保存されているメールを自分のアドレス宛てに送信して、新しいパソコンで受信すれば...

うまく行きました。差出人名は自分自身になっちゃいますが。

ヨシとしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする