私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

北海道ツーリング3日目

2010年07月26日 | バイク

7月12日朝4時50分、テントの中で目が覚めました。昨夜眠りに落ちたのはおそらく午後8時頃。キャンプすると自然に早寝早起きになってしまいます。

で、天気は雨です。

北海道三日目

雨中でのテント撤収はなかなか面倒です。まず、テント内の荷物を洗い場の屋根下に移動し、次にテントも畳まないまま洗い場に持って来ます。そして雑巾でテント表面の水分を拭き取って狭いところで畳みます。

他の人は雨の日、どうやってテントを撤収してるんでしょうか。気になります。

今日は神威岬で積丹ブルーを見る予定だったのですが、この天気では無理です。予定を変更してとりあえず東に向かう事にしました。

積丹半島を周遊する国道229号をショートカットして、道道998号を走りました。この道はなかなかいいワインディングなのですが、雨の日走っても全然楽しく有りません。ただただ、転ばない様に気を付けて走るだけです。

雨だけでなく、風もきつくなってきました。給油の為立ち寄ったGSでは、屋根が有るにも関わらず、バイクのガソリンタンクに雨が激しく打ち付けます。私のバイクのタンクの中に、水分が混入した事は間違いないでしょう。

さて、こんな雨の中、下道を走ったって、店や博物館に入る度に合羽を脱ぐのも面倒だし、ナビも使えないし、何処も観光なんかしないので、札樽自動車道に乗ってみました。そして金山PAで休憩し、夕張方面に行くか、旭川方面に行くか考えました。

雨の勢いは全然衰えません。

土砂降りです

雨の降る日は宿の確保が重要です。まず、事前にチェックしておいた、夕張方面の民宿に電話をかけると、「今日は満室」との事だったので、とりあえず旭川方面に向かう事にしました。旭川に行けば、ビジネスホテルの一室ぐらい、なんとかなるでしょう。

ここで、京都ナンバーのレクサスソアラにのるおっちゃんから声を掛けられました。

おっちゃん「雨でたいへんやなぁ。何処まで行くの?」

私「今日は旭川方面まで移動するだけですわ」

と、北海道でナチュラル関西弁の会話を交わしました。

金山PAを出発し、札幌JCから道央自動車道に入って、小一時間で砂川SAに付きました。

雨なので

ここの電話ボックスに有るタウンページを見て、旭川周辺のビジネスホテルをチェックして電話を掛けます。

運よく一軒目で部屋をゲットする事ができました。が、今から直行すると、チェックインの午後3時より遥かに早く着いてしまいます。そこで、ここで昼食を摂って、休憩してから出発する事にしたのですが、休憩しているうちに雨の勢いが激しさを増し、雷も鳴りだして、極め付けに高速道路が通行止めになってしまいました。次の滝川ICで高速を降りて、下道を走らなければなりません。

一緒に雨宿りしていた、アメリカンのお兄ちゃん2人組みから、下道で旭川まで行くルートを尋ねられたので、地図で説明してあげました。因みに国道12号を東向きに走ればOKです。

滝川ICまで道央道を走りましたが、通行止めになっているからか、対向車線に車が一台も走っていません。

高速を降り、国道12号を走っているうちに、雨は小降りになって来ました。ホテルに着くころには、雨は止んでいました。

ホテルに到着すると、私の予約受付をしてくれた女性が、バイクのところまで荷物を取りに来てくれました。GIVIケースを解錠し、取付ベースからバチンとはずすと、その女性は思わず「かわいい」と言ってました。女の人からは、GIVIのトップケースを外す動作が可愛く見えるようです。これを何か有効に使う手はないものかと、変な事を考えてしまいました。

荷物をおろして身軽になったZRXを動かして、ガソリンスタンドで燃料を給油するついでに、場所を借りてチェーンにも給油しておきました。

雨の中高速道路を走ると、チェーンオイルがかなり飛んでしまいます。ロングツーにチェーンルブは必需品ですね。ロングツーに出ると、シャフトドライブ車が欲しくなっちゃいます。

バイクを駐車場に預けて、部屋に戻ってひとっ風呂浴びて、旭川と言う事で、晩飯にラーメンを食べました。

明日は美瑛、富良野から、狩勝峠に向かう予定です。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツーリング2日目

2010年07月25日 | バイク

実質は今日から北海道ツーリングが始まります。

今日の予定は、地球岬、昭和新山、有珠山噴火跡、ニセコパノラマライン、神威岬です。

昨夜のうちにルートをナビに入力しておいたので、迷走しないで走れるはずです。

朝7時にホテルを出発し、国道36号を南西に走ります。苫小牧付近は曇り空で霧が出ていたのですが、室蘭に着くころには、快晴になっていました。

まず第一の目的地、地球岬で記念撮影です。水平線がきれいに見えました。ここを訪れるのは、実に16年振りです。ここまで来る道順はきれいさっぱり忘れてました。

Scimg5376

地球岬からきれいな海と空をみて満足した後、次のリベンジポイントを目指します。今度は火山見物です。近くに有る昭和新山と有珠山を目指します。

昭和新山に到着し、まずはお約束の記念写真です。ここには中国からの御一行様が観光バスで来られてました。三脚を立ててセルフタイマーでポーズしていると、御一行様の一部の方がフレームに入ってしまったので、撮り直しました。

Scimg5378 Scimg5379

「写真撮ってるんで、ちょっとすんません」って中国語でなんて言うんでしょう?次に行く時までにマスターしておいた方がよさそうです。

ここの駐車場の奥になぜかひっそりと建つ、「三松正夫記念館」に入館して、展示物を鑑賞しました。

そしてここから、有珠山の火口群に向かいます。

有珠山の最近の噴火は2000年なので、金毘羅火口群と西山火口群は、16年前に北海道ツーリングした時には存在しなかったポイントです。去年は大雨だったので、泣く泣く見物を断念しました。でも今年は、汗ばむくらいのいい天気です。

まず、金毘羅火口群です。

Scimg5381 Scimg5384

2000年の火山活動の噴石や泥流で破壊された建物です。このやすらぎの家は、町営温泉だったそうです。

Scimg5385 Scimg5386

遊歩道脇に何気に置かれている石は、火山噴火時の噴石だそうです。こんなのが空から一杯降って来たんですね。建物の壁や天井がハチの巣になるのも頷けます。

ここからバイクで5分ほど走ると、西山火口群の入口に付きます。

Scimg5388

見学通路を歩いていて気がつきました。これは、元町道だったと言う事に。

Scimg5389 Scimg5391

まだ地面から湯気が上がっています。

Scimg5392 Scimg5393

有りえないところに道路標識が有ります。

自然の脅威と力強さを感じる事ができました。

いろいろと歩き回って観光していたら、もう昼になってしまいました。これからニセコパノラマラインを通って、積丹半島に向かうのですが、時間的に神威岬見物は明日のお楽しみになりそうです。

今日は泊村の盃キャンプ場でキャンプです。ここの料金はなんとタダ。でも、洗い場とトイレもきちんと管理されています。素晴らしいですね。

北海道二日目

私がテントを張った時点では、他のキャンパーの姿が無く、寂しい雰囲気が漂っていたのですが、買い出しに行って風呂に入って戻ってくると、二組の家族が車でやって来て、テントを設営してました。良かった、一人きりにならなくて。

明日の天気予報は少し怪しいですが、それは心配しても仕方がないので、とにかく眠る事にします。お休みなさい。

3日目に続く。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツーリング1日目

2010年07月24日 | バイク

やっとなんとかツーレポが書ける環境になって来ました。休日にどれだけ書き溜め出来るかが肝ですが。

2010年7月10日午前1時に敦賀港発のフェリーを予約してます。前日の7月9日はZRXにツーリング用品フル装備で出勤し、業務終了後会社から直接敦賀港に向かって走るのです。

出発時のオドメーターは、20822kmです。8日後の帰宅時に何kmになっているか楽しみです。

Scimg5354

今年の北海道ツーリングの基本方針は、去年のリベンジ+積丹半島+美瑛富良野+納沙布岬です。

去年は雨にかなりやられたので、リベンジポイントが沢山有ります。

地球岬、有珠山噴火跡、昭和新山、三国峠、摩周湖、襟裳岬...

全部リベンジできるのか?天候には恵まれるのか?と心配は尽きませんが、行ってしまえば何とかなるさ、と自分に言い聞かせます。

それから、今回はツーリングに新兵器を導入してます。それは、ナビゲーションシステムです。

Scimg5356

今回のツーリングでは、きっとその威力を発揮してくれると期待しています。

敦賀港に着いたら、私はバイクでは2番手でした。1番手はホンダのニューモデル、CB1100でした。

Scimg5357 Scimg5358

Scimg5360

他のライダー達と、「何時までですか」とか「何回目ですか」とか、いろいろ話をして、乗船までの時間を潰しました。

フェリーに乗ってから、ビール片手にライダー達が集まって、北海道の話題をつまみに宴会が始まりました。いい道とか、うまい飯屋とか、いろいろ教えてもらいました。

ライダー達の宴会は午前2時頃まで続きました。

Scimg5362

翌日(正確には当日ですが)、何やら船内でビンゴゲームが開催されると放送が有りました。何でも、新日本海フェリー創業40周年記念イベントらしいです。

で、3番目に「ビンゴ」してしまいました。

Scimg5366

新日本海フェリーの時計を貰っちゃいました。

そんなこんなでフェリーは予定通り航海を続け、定刻通り苫小牧東港に到着しました。

Scimg5368 Scimg5370

フェリーを降りたライダー達は、皆それぞれの目的地を目指して走って行きます。皆さんお気をつけて。

で、私は北海道最初の宿泊地、苫小牧プリンスホテルに到着しました。明日から、本格的に北海道ツーリングが始まります。

Scimg5372

部屋に入ってテレビの天気予報を見ると、明日7月11日は午後には雲は出るものの、雨は降らないみたいです。

明日は、地球岬、昭和新山、有珠山を見物して、積丹半島に向かう予定です。楽しみです。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューアイテム

2010年07月23日 | 日記

新しい鞄を買ってみました。

Cimg5546

早速明日の通勤から使おうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな勘違い

2010年07月22日 | 日記

会社の経営者や役員の人達の中には、従業員は会社の為に働いていると信じている人もいるようですが、それは大きな間違いです。

従業員の9割以上は、「自分の為」に働いているのです。会社の為になる事を、すべての従業員が喜んで受け入れる事は決してありません。「来月から会社の為に報酬を半分にする」と言われて喜ぶ人はいないでしょう。

今は経営者の人でも、昔はしがない一従業員だったハズなのですが、偉くなると昔の事を忘れてしまうのかもしれません。

従業員の一人ひとりが、自分の為に一生懸命働けば、結果として社業が発展する様な仕組みができているのが理想だと思います。

たとえ会社の業績がよくても、そこで働く従業員が心身ともに健康だとは限りませんから。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする