先日の四国ツーリングの反省会と備忘録です。
今回は、キャンプ自体も目的の一つでした。それはなぜか。
先日購入した、スリーピングマットでの寝心地を確認するためです。


使用感ですが、銀マットより格段に快適です。そしてパニアケースに入るので、マットをバンジーコードで括らなくていいから、楽ちんです。
それから、今回はGoProのビデオカメラを導入しました。

[武]さんの1400GTRの後ろをついてうどん屋さんに行った時、カメラの電源を切るのを忘れてリアのトップケースに入れた時、電源を切り忘れてバッテリーがアッと言う間に無くなってしまいました。
そのカメラを、アルカリ乾電池で充電しようとしたのですが、3時間充電しても、カメラを5分くらいしか稼働できず、あまり動画が撮れませんでした。
キャンプツーの時は、電源ユーティリティーをどうやって確保するかが課題ですね。バイクにUSB電源を増設した方がいいかもしれません。
ETCの周遊プランの四国まるごとドライブパスは、なかなかお得感がありました。

ただ、関西発着プランだと、京都東IC以北は圏外なので、滋賀県からだと、京都東ICで一旦降りて、乗り直さなければなりません。帰りもそうです。
しかも、京都東ICって、料金所を出てからUターンできるポイントがビミョーに有りません。結構面倒でしたが、ま、料金がお得だから良しとしましょう。
それから、一番驚いたのが、帰りの淡路SAで入れたガソリンの単価でした。四国の一般道では、1L辺り160円台の前半だったんですが、なんとここは178円/L(しかもレギュラー)でした。
そして、何と言っても一番良かったのは、無事故、無検挙、ノーカッパだった事ですね。
次もこの調子で頑張ろうと思います。
今回は、キャンプ自体も目的の一つでした。それはなぜか。
先日購入した、スリーピングマットでの寝心地を確認するためです。


使用感ですが、銀マットより格段に快適です。そしてパニアケースに入るので、マットをバンジーコードで括らなくていいから、楽ちんです。
それから、今回はGoProのビデオカメラを導入しました。

[武]さんの1400GTRの後ろをついてうどん屋さんに行った時、カメラの電源を切るのを忘れてリアのトップケースに入れた時、電源を切り忘れてバッテリーがアッと言う間に無くなってしまいました。
そのカメラを、アルカリ乾電池で充電しようとしたのですが、3時間充電しても、カメラを5分くらいしか稼働できず、あまり動画が撮れませんでした。
キャンプツーの時は、電源ユーティリティーをどうやって確保するかが課題ですね。バイクにUSB電源を増設した方がいいかもしれません。
ETCの周遊プランの四国まるごとドライブパスは、なかなかお得感がありました。

ただ、関西発着プランだと、京都東IC以北は圏外なので、滋賀県からだと、京都東ICで一旦降りて、乗り直さなければなりません。帰りもそうです。
しかも、京都東ICって、料金所を出てからUターンできるポイントがビミョーに有りません。結構面倒でしたが、ま、料金がお得だから良しとしましょう。
それから、一番驚いたのが、帰りの淡路SAで入れたガソリンの単価でした。四国の一般道では、1L辺り160円台の前半だったんですが、なんとここは178円/L(しかもレギュラー)でした。
そして、何と言っても一番良かったのは、無事故、無検挙、ノーカッパだった事ですね。
次もこの調子で頑張ろうと思います。
↓応援のクリックお願いします↓


さていよいよ四国ツーリング最終日です。
朝5時に起きて、支度を整えて7時にクラッチミートです。キャンプ場から佐田岬までの道のりは70km強。2時間くらいで行けるはずです。
道順も簡単です。ひたすら国道197号を西に走れば、自然と佐田岬に到達できます。国道197号は、佐田岬半島の尾根部分を縦走するように伸びているのですが、地図を見ると南の海岸線沿いに旧道が有るようです。
この旧道を走ってみたい気もしたのですが、そんな事をすると、今日中に家に帰れなくなるので、今後の楽しみに置いておく事にしました。
国道197号は、半島の三崎港フェリーターミナル付近で終点となり、ここから先は県道256号で岬の突端を目指す事になります。
県道に入ると、とたんに最果てに向かう田舎道の雰囲気が出て来ます。
こんな感じの道です。
四国最西端佐田岬へ向かう道
そして、佐田岬の駐車場に到着です。

灯台がかすかに見えます。

その灯台までの道のりは、片道1.8kmだそうです。

往復1時間以上掛かりそうなので、灯台到達は断念しました。

さて、岬で休憩して時計を見ると午前9時過ぎです。ナビで自宅を目的地に設定すると、道のりは608km。ここから一気に滋賀の家まで走ります。
大洲ICから、松山道、高松道、高松東道、神戸淡路鳴門道、山陽道、中国道、名神を走り倒して、午後6時、無事に家に着きました。

総走行距離 1569km。
消費ガソリン 66.9L
平均燃費 23.45km/L
朝5時に起きて、支度を整えて7時にクラッチミートです。キャンプ場から佐田岬までの道のりは70km強。2時間くらいで行けるはずです。
道順も簡単です。ひたすら国道197号を西に走れば、自然と佐田岬に到達できます。国道197号は、佐田岬半島の尾根部分を縦走するように伸びているのですが、地図を見ると南の海岸線沿いに旧道が有るようです。
この旧道を走ってみたい気もしたのですが、そんな事をすると、今日中に家に帰れなくなるので、今後の楽しみに置いておく事にしました。
国道197号は、半島の三崎港フェリーターミナル付近で終点となり、ここから先は県道256号で岬の突端を目指す事になります。
県道に入ると、とたんに最果てに向かう田舎道の雰囲気が出て来ます。
こんな感じの道です。
四国最西端佐田岬へ向かう道
そして、佐田岬の駐車場に到着です。

灯台がかすかに見えます。

その灯台までの道のりは、片道1.8kmだそうです。

往復1時間以上掛かりそうなので、灯台到達は断念しました。

さて、岬で休憩して時計を見ると午前9時過ぎです。ナビで自宅を目的地に設定すると、道のりは608km。ここから一気に滋賀の家まで走ります。
大洲ICから、松山道、高松道、高松東道、神戸淡路鳴門道、山陽道、中国道、名神を走り倒して、午後6時、無事に家に着きました。

総走行距離 1569km。
消費ガソリン 66.9L
平均燃費 23.45km/L
↓応援のクリックお願いします↓


今回のツーリングの目的地は、四国最南端の足摺岬と最西端の佐田岬なんですが、それ以外のポイントについては、ほとんどノープランでした。
足摺岬から直接佐田岬を目指すのは、ちょっと芸が無さ過ぎる気もしたので、四国カルストを目指す事にしました。
という訳で、あの有名な3桁国道439号線でアプローチを試みたのですが、道路の電光掲示板には「10km先通行止め。迂回路無し。」の表示が…
仕方が無いのでルートを変更し、昨日走った国道56号を引き返して、国道197号経由で四国カルストに向かいました。
延々と迂回し、国道197号を西進して当別峠を越えたところで、東津野城川林道に右折すると、ここにも「通行止め」の表示が…
またまたここで引き返し、国道197号を東に戻って、国道439号から県道経由で、なんとか四国カルストに到達することができました。

予想外の迂回で、1時間くらい予定より遅れてしまいました。
でも、天気は良くて最高でした。



そしてここから佐田岬を目指すため、西に向かってはしります。四国カルストを抜けて、狭路の県道36号を走り切って、「道の駅清流の里ひじかわ」に着いたら、もう午後4時を過ぎていました。
もう、佐田岬より先に、今日の宿泊先を決めなければなりません。地図を見ると、近くにキャンプ場「大洲家族旅行村」が有ったので、電話を掛けて確認しました。
料金は2100円
受け付けは午後5時まで。
現在午後4時17分。
道のりは17km。
電話に出た方に、「5時半までに行くから、何とか待っていて欲しい」とお願いして、マッハでキャンプ場に向かいました。
その結果、めでたく4時50分にキャンプ場に到着し、無事サイトをゲットする事ができました。
つづく。
足摺岬から直接佐田岬を目指すのは、ちょっと芸が無さ過ぎる気もしたので、四国カルストを目指す事にしました。
という訳で、あの有名な3桁国道439号線でアプローチを試みたのですが、道路の電光掲示板には「10km先通行止め。迂回路無し。」の表示が…
仕方が無いのでルートを変更し、昨日走った国道56号を引き返して、国道197号経由で四国カルストに向かいました。
延々と迂回し、国道197号を西進して当別峠を越えたところで、東津野城川林道に右折すると、ここにも「通行止め」の表示が…
またまたここで引き返し、国道197号を東に戻って、国道439号から県道経由で、なんとか四国カルストに到達することができました。

予想外の迂回で、1時間くらい予定より遅れてしまいました。
でも、天気は良くて最高でした。



そしてここから佐田岬を目指すため、西に向かってはしります。四国カルストを抜けて、狭路の県道36号を走り切って、「道の駅清流の里ひじかわ」に着いたら、もう午後4時を過ぎていました。
もう、佐田岬より先に、今日の宿泊先を決めなければなりません。地図を見ると、近くにキャンプ場「大洲家族旅行村」が有ったので、電話を掛けて確認しました。
料金は2100円
受け付けは午後5時まで。
現在午後4時17分。
道のりは17km。
電話に出た方に、「5時半までに行くから、何とか待っていて欲しい」とお願いして、マッハでキャンプ場に向かいました。
その結果、めでたく4時50分にキャンプ場に到着し、無事サイトをゲットする事ができました。
つづく。
↓応援のクリックお願いします↓

