私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

Ninja650Rで四国ツーリング その2

2014年09月20日 | バイク
その1から日が空いてしまったので、自分でもどこまで書いたか忘れてしまいました。そんな状態ですから、ブログの読者の方はもっと分からないんじゃないかと思います。

で、その1の続きは、四万十キャンプ場からです。

無料のキャンプ場なので、施設や環境については余り期待していなかったんですが、トイレがお釣りが来そうな状態だった事以外は、水道も有るし、備え付けテーブルと椅子も有るし、地面もきれいだし、なかなか良かったです。

風呂は、5kmほど離れたところに或る平和の湯を利用しました。

翌朝は5時に起きたんですが、辺りは霧で真っ白でした。お陰でテントはびっしょりです。雑巾で拭くぐらいでは到底乾きません。
二日目のキャンプで乾く事を期待する事にします。

で、撤収が終わったところで記念撮影です。



霧も晴れて快晴です。



今日はこれから四国の最南端、足摺岬を目指します。ナビだと道のりは48km。空いてたら1時間程で到達できました。

駐車場にバイクを止めて、遊歩道を10分程歩くと、岬の灯台を見る事ができます。



そして、四国最南端到達の記念写真を撮って、次の目的地に向かう事としました。



でも、ここで一つ大きな問題が有る事に気付きました。

その問題とは…

次の目的地を決めて無かった…

どうしよう…


↓応援のクリックお願いします↓


にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝

2014年09月19日 | 日記
4時に起きて始発に乗って会社に直行でした。
しかし空いてる特急です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた。

2014年09月18日 | 日記
今日はハードやった。明日もやけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやげです。

2014年09月17日 | 日記
娘がバイト代で買って来てくれました。
むちゃ甘かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ninja650Rで四国ツーリング その1

2014年09月16日 | バイク
夏も終わり、メッシュジャケットの季節も過ぎ、ツーリングの季節になって来ました。
せっかくの3連休で天気も良さそうなので、思い切って2泊3日で、四国にツーリングに行く事にしました。

今回の目的地は、四国の最南端足摺岬と、最西端佐田岬です。ライダーは端っことか先っちょを目指すのです。

長距離なので高速道路を使います。関西から四国に向かうには、渋滞の名所宝塚を通過しなければなりません。インターネットで渋滞予測を調べると、西向きの渋滞が始まるのは午前6時から。
つまり、午前6時までに宝塚を通過しなければなりません。逆算すると、午前4時にはクラッチミートのスケジュールです。

で、午前3時に起きて、4時前に出発準備が整いました。



で、なんとか渋滞発生前に名塩SAに到着しました。



天気がいいからバイクが一杯です。フルパニアのバイクを止めるのは、ちょっと気がひけます。

無事に渋滞を回避した後は、余裕で高速を走ります。滋賀からだと四国へ渡るルートは、明石海峡大橋経由と瀬戸大橋経由の選択肢が有りますが、何故か距離の長い瀬戸大橋経由の方が、高速料金が安かったりします。橋の通行量が安いからでしょう。

私は瀬戸大橋経由ルートを選択しました。ここを通ると毎回何故か与島SAに立ち寄ってしまいます。



瀬戸大橋を渡って坂出で降りて、面白い駅を見に行きます。何故か年に2日しか営業しない、津島ノ宮駅です。



ひっそりとした無人駅です。

駅の向かいの津嶋神社の祭りに有る8月4日と5日だけ営業するそうです。

駅を見物したら、地元の1400GTR乗りの[武]さんがお出迎えしてくれるところに向かいます。前回お会いしたのは確か6年前。私がZRX1200Rに乗ってた時です。

[武]さんには、うどんを食べに連れて行って貰いました。



四国にきたらうどんは外せませんね。

そして、二人で一緒に高速を走って、SAで記念撮影しました。



1400GTR、やっぱり大きいですね。

ここで[武]さんに四万十の無料キャンプ場を紹介してもらって、大豊ICまで先導して貰いました。

ここからまたソロロングツーリングが始まるのですが、続きはまた今度にします。

↓応援のクリックお願いします↓


にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする