庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

寒さでなかなか酔えない?酔芙蓉

2022-10-15 10:58:03 | 日記・エッセイ・コラム

庭先で9月から毎日咲いて、花色変化を愉しませてくれた
酔芙蓉の花もそろそろ終盤で終わりかけてきた。

通常は朝純白に開いた花が、夕方までに酔っ払ったように
赤く色づいて一日で終わってしまうのだが・・

このところ急に気温が下がって寒くなってきたので、一日
では酔っぱらえずに、2日目でようやくいい感じにほんのり
と薄紅色に色づいてきたりして良い感じ♪。

今朝咲いてまだ純白の花と、昨日咲いて2日目でようやく
ほろ酔い加減で色づいてきた酔芙蓉。

ほろ酔い加減でとってもいい感じに色づいてますね♪

酔芙蓉の花色変化が起きる理由は、花の細胞内にあるアントシアニン
という色素の量が時間によって増えるためですが・・

変化する時間帯はその日の温度によって異なり、花開いてから気温が
25度以上になる日は順調に進みますが..

気温が低いとそれだけ赤くなるのが遅れてなかなか色付きません。

つまり、気温の高さはお酒のアルコール度数と同じ!?で高いほど
早く酔っ払って花色の変化も早く進むようです。(笑) 

お酒も、ほろ酔い加減で止められたら一番なんですがネ。。。(^_^;)

チャバネセセリが扱蜜にきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする