散歩の途中で足下を観ると・・・
何だか見慣れない変なヤツがいた。
んッ!何んだこれ?
まるで宇宙からやってきた葉巻型UFO?みたいな形で、
なんとも奇妙な色と模様の虫だ。
頭?の方には1本のアンテナ状の突起があり、体側にはのぞき窓の様な
丸窓模様が並び、尻尾?にはイルミネーションのような点滅模様まである!
もしや君は、葉巻型UFOに乗って地球を偵察に来た地球外生命体か?
なんちゃって!不思議大好きなジーさんは、こういうのを見つけると嬉しくて
ワクワクしながら写真に撮って、さっそくこの虫の正体を調べてみた。
たぶん蝶か蛾の幼虫だろうと思って、WEBの幼虫図鑑を調べてみると・・
どうやらこの虫は、スズメガの仲間のセスジスズメガの幼虫らしいと判明。。
ヤブカラシ、ノブドウ、ホウセンカ、サトイモ、サツマイモなどの葉を食べる。
この色や模様も、進化の過程で外敵から身を守るために
身につけたものだと思うが・・
それにしても、自然界には色々変な生き物がいて面白いですね!
珍しい幼虫ですね。
何ともお洒落な模様、ファッショナブルで触覚みたいなのもハイセンスな感じです。色もシックでステキですね。
ただ、たまたま庭先さんのような方に見つけられたことがラッキーだったのですけど、
「気持ち悪い!」とか言って、足で踏み潰してしまう人も結構いるのではないかと思うのです。
本人、いや本虫には何の罪もない模様ですから、気持ち悪いだけで殺してほしくはありません。
見た目だけで酷い目に遭う動物や虫って気の毒ですね。
こんなお洒落な幼虫をご紹介下さってありがとうございました。
その自由な発想力に脱帽です(笑)
それはそうと、突起があるのはお尻側です。
スズメガ科の幼虫はみんな持っていますね。
確かに一目見た時、この虫のシックな色合いが気に入りました。
世の中には虫嫌いの人も多いので・・ブログに載せるかどうか迷いますが、
こんなおしゃれな虫ならまあ良いかと載せてみました。
でも、成虫になると醜い?蛾なのでとても載せる気にはなれません。。(笑)
子供の頃からUFOや宇宙人等、不思議大好き少年がそのまま
ジーさんになったので、一目でこの形は葉巻型UFOだ!と連想してしまいました。(笑)
突起(触角?)がある方が頭で細いほうが尻尾だと思っていましたが逆でしたか。
これも外敵に襲われた際に、生き延びる知恵なんでしょうね。
とっても、助かります。